[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  活性酸素種 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「活性酸素種」サイレントキーワードを含む研究
【複合領域】健康・スポーツ科学:8-ニトロ-cGMP活性酸素種を含む研究件
❏抗酸化物質が運動記憶へ及ぼす影響の解析とその分子機構の解明(15H03103)
【研究テーマ】応用健康科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
【キーワード】小脳 / 運動 / LTD / ROS / アスコルビン酸 (他13件)
【概要】活性酸素種(ROS)はタンパク質やDNAを傷害し、細胞障害や老化を招く“悪役”面が強調されてきた。一方で、進化の過程でROSは排除されず、また、積極的にROSを産生する系も存在することから、ROSは生理機能を有することが考えられてきた。本研究では、ROSが小脳において積極的に神経可塑性及び運動記憶に関わることを行動科学的および電気生理学的研究により示した。運動学習や運動記憶においては、ROSが生理...
❏新規情報伝達物質8-ニトロ環状グアノシンによる硬組織代謝制御機構の解明(15H05016)
【研究テーマ】機能系基礎歯科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】上條 竜太郎 昭和大学, 歯学部, 教授 (70233939)
【キーワード】軟骨細胞 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 一酸化窒素 / 活性酸素種 (他17件)
【概要】一酸化窒素および活性酸素種のセカンドメッセンジャーとして発見された8-nitro-cGMPの骨・軟骨における8-nitro-cGMPの生成・機能を解明を目指した。従来、cGMP依存的に骨伸長が誘導されることが知られていたが、我々は、成長板の増殖軟骨層で生成した8-nitro-cGMPが軟骨細胞増殖を促進し骨伸長を促すことを見出した。さらに、破骨細胞前駆細胞では、炎症性サイトカインにより8-nitr...
【複合領域】健康・スポーツ科学:NADPHオキシダーゼ活性酸素種を含む研究件
❏スフィンゴリン脂質によるFc受容体のリガンド親和性調節機構の解明(21K08283)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】大久保 光修 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (60749125)
【キーワード】Fc受容体 / SHP-1 / Lyn / PKCδ / NADPHオキシダーゼ (他10件)
【概要】申請者は、好中球エフェクター機能を不適切に作動させ自己への攻撃・臓器障害及び病態の形成へ至らしめるFcγ受容体IIAに注目している。申請者はLacCerのリガンド;β-glucanが、LacCer以下の細胞内経路;Lyn kinaseとSHP-1を含むリン酸化経路を活性化させること、最終的にFcγ受容体IIAの免疫複合体へのリガンド親和性を低下させることを見出している。これらはβ-glucanとい...
❏慢性心不全の骨格筋萎縮治療を見据えた炎症制御機構の解明(16K16607)
【研究テーマ】応用健康科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】門口 智泰 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (10762049)
【キーワード】筋萎縮 / 酸化ストレス / NADPH oxidase / アンジオテンシンII / 心不全 (他12件)
【概要】本研究では, アンジオテンシンII(AII)誘発性の筋萎縮におけるNADPH Oxidase (NOX4) の役割を検討した. B6マウスおよびNOX4欠損 (KO) マウス用い, 生理食塩水 (WTV) およびAII (WTA) を4週間投与したところ、体重, 筋重量, 筋横断面積はWTV群に比較しWTA群で有意に低下した. その結果に一致し, 有意なタンパク分解亢進および合成低下が観られた. ...
【複合領域】子ども学:運動活性酸素種を含む研究件
❏抗酸化物質が運動記憶へ及ぼす影響の解析とその分子機構の解明(15H03103)
【研究テーマ】応用健康科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
【キーワード】小脳 / 運動 / LTD / ROS / アスコルビン酸 (他13件)
【概要】活性酸素種(ROS)はタンパク質やDNAを傷害し、細胞障害や老化を招く“悪役”面が強調されてきた。一方で、進化の過程でROSは排除されず、また、積極的にROSを産生する系も存在することから、ROSは生理機能を有することが考えられてきた。本研究では、ROSが小脳において積極的に神経可塑性及び運動記憶に関わることを行動科学的および電気生理学的研究により示した。運動学習や運動記憶においては、ROSが生理...
❏運動による免疫機能の変化.サイトカインを介する制御機構に関する研究(06454626)
【研究テーマ】体育学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1994
【研究代表者】河野 一郎 筑波大学, 体育科学系, 助教授 (00132994)
【キーワード】運動 / 免疫 / サイトカイン / 細胞免疫 / 情報伝達物質 (他6件)
【概要】健康な成人を対象として運動負荷を行ないリンパ球機能、NK細胞機能、単球機能、などの免疫機能を測定すると同時に、インターロイキン、TNF、インターフェロンなどのサイトカインを分析した。この結果、運動により変化する免疫機能の内リンパ球やNK細胞活性などの変動に伴い、TNFなどのサイトカインおよびそのレセプターが変動することを示唆する成績を得た。この結果は免疫系の情報伝達物質として最も重要な役割を担って...
【総合理工】応用物理学:不均化反応活性酸素種を含む研究件
❏静電相互作用に基づく親水性ポルフィリン修飾リポソームの創製とその触媒機能(17550138)
【研究テーマ】機能物質化学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】小柳津 研一 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (90277822)
【キーワード】ポルフィリン / リポソーム / 静電相互作用 / 活性酸素種 / 触媒 (他12件)
【概要】本研究は、脂質二分子膜小胞体の表面に金属錯体からなる機能部位を構築すること、これを活性点とする擬不均一系触媒反応を開拓することを目的とした。 具体的には、各種カチオン性金属ポルフィリンがアニオン性リポソームの親疎水表面に固定されることを幅広く実証し、これが基質との反応に対する不均一系触媒として働く例を確立した。 1)ポルフィリンのアルキル鎖長の検討:メソ位チエニル基置換ポルフィリンを原料とする簡単...
❏スーパーオキシドイオンの電子移動反応とin vivo検出法に関する研究(05453117)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1993 - 1995
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (80152099)
【キーワード】スーパーオキシドイオン / 酸素 / 活性酸素種 / 電子移動反応 / スーパーオキシドジスムターゼ (他12件)
【概要】本研究は,生命現象の根幹に深く関係し,生体内において極めて重要な化学種である活性酸素種の中で最も根源的なスーパーオキシドイオン(O_2^-)のin vivo電気化学センサの実用化のための基礎研究を行うことを目的として行われ,次の成果を得た。 1.キノリンのメチル及びフェニル誘導体界面活性剤(2-,4-,6-,7-及び8-メチルキノリン,2-フェニルキノリンなど)を含むアルカリ性水溶液中に,水銀吊り...
【総合理工】応用物理学:スーパーオキシドイオン活性酸素種を含む研究件
❏パルス電解ストップドフロー分光法による酸素ラジカルの反応特異性の解明(12875164)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素 / 酸素ラジカル / ストップドフロー分光法 / スーパーオキシドイオン / 過酸化水素 (他12件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素の電解生成、その場検出、反応制御、反応特異性の解明を目的として行われ、本年度は次の成果を得た。 1.非水溶媒中、吊り下げ水銀電極で電解生成したスーパーオキシドイオンおよび過酸化水素によって誘起される電流振動現象のメカニズムを解明し、新規な電気化学界面振動現象を明らかにした。 2.過酢酸と過酸化水素の電気化学的同時分析法を確立した。 3.アルカリ性...
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
❏スーパーオキシドイオンの電子移動反応とin vivo検出法に関する研究(05453117)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1993 - 1995
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (80152099)
【キーワード】スーパーオキシドイオン / 酸素 / 活性酸素種 / 電子移動反応 / スーパーオキシドジスムターゼ (他12件)
【概要】本研究は,生命現象の根幹に深く関係し,生体内において極めて重要な化学種である活性酸素種の中で最も根源的なスーパーオキシドイオン(O_2^-)のin vivo電気化学センサの実用化のための基礎研究を行うことを目的として行われ,次の成果を得た。 1.キノリンのメチル及びフェニル誘導体界面活性剤(2-,4-,6-,7-及び8-メチルキノリン,2-フェニルキノリンなど)を含むアルカリ性水溶液中に,水銀吊り...
【総合理工】応用物理学:ストップトフロー分光法活性酸素種を含む研究件
❏パルス電解ストップドフロー分光法による酸素ラジカルの反応特異性の解明(12875164)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素 / 酸素ラジカル / ストップドフロー分光法 / スーパーオキシドイオン / 過酸化水素 (他12件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素の電解生成、その場検出、反応制御、反応特異性の解明を目的として行われ、本年度は次の成果を得た。 1.非水溶媒中、吊り下げ水銀電極で電解生成したスーパーオキシドイオンおよび過酸化水素によって誘起される電流振動現象のメカニズムを解明し、新規な電気化学界面振動現象を明らかにした。 2.過酢酸と過酸化水素の電気化学的同時分析法を確立した。 3.アルカリ性...
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
【総合理工】応用物理学:酸素ラジカル活性酸素種を含む研究件
❏パルス電解ストップドフロー分光法による酸素ラジカルの反応特異性の解明(12875164)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素 / 酸素ラジカル / ストップドフロー分光法 / スーパーオキシドイオン / 過酸化水素 (他12件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素の電解生成、その場検出、反応制御、反応特異性の解明を目的として行われ、本年度は次の成果を得た。 1.非水溶媒中、吊り下げ水銀電極で電解生成したスーパーオキシドイオンおよび過酸化水素によって誘起される電流振動現象のメカニズムを解明し、新規な電気化学界面振動現象を明らかにした。 2.過酢酸と過酸化水素の電気化学的同時分析法を確立した。 3.アルカリ性...
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
【工学】総合工学:電気化学活性酸素種を含む研究件
❏パルス電解ストップドフロー分光法による酸素ラジカルの反応特異性の解明(12875164)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素 / 酸素ラジカル / ストップドフロー分光法 / スーパーオキシドイオン / 過酸化水素 (他12件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素の電解生成、その場検出、反応制御、反応特異性の解明を目的として行われ、本年度は次の成果を得た。 1.非水溶媒中、吊り下げ水銀電極で電解生成したスーパーオキシドイオンおよび過酸化水素によって誘起される電流振動現象のメカニズムを解明し、新規な電気化学界面振動現象を明らかにした。 2.過酢酸と過酸化水素の電気化学的同時分析法を確立した。 3.アルカリ性...
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
❏スーパーオキシドイオンの電子移動反応とin vivo検出法に関する研究(05453117)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1993 - 1995
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (80152099)
【キーワード】スーパーオキシドイオン / 酸素 / 活性酸素種 / 電子移動反応 / スーパーオキシドジスムターゼ (他12件)
【概要】本研究は,生命現象の根幹に深く関係し,生体内において極めて重要な化学種である活性酸素種の中で最も根源的なスーパーオキシドイオン(O_2^-)のin vivo電気化学センサの実用化のための基礎研究を行うことを目的として行われ,次の成果を得た。 1.キノリンのメチル及びフェニル誘導体界面活性剤(2-,4-,6-,7-及び8-メチルキノリン,2-フェニルキノリンなど)を含むアルカリ性水溶液中に,水銀吊り...
【農学】生産環境農学:アスコルビン酸活性酸素種を含む研究件
❏抗酸化物質が運動記憶へ及ぼす影響の解析とその分子機構の解明(15H03103)
【研究テーマ】応用健康科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
【キーワード】小脳 / 運動 / LTD / ROS / アスコルビン酸 (他13件)
【概要】活性酸素種(ROS)はタンパク質やDNAを傷害し、細胞障害や老化を招く“悪役”面が強調されてきた。一方で、進化の過程でROSは排除されず、また、積極的にROSを産生する系も存在することから、ROSは生理機能を有することが考えられてきた。本研究では、ROSが小脳において積極的に神経可塑性及び運動記憶に関わることを行動科学的および電気生理学的研究により示した。運動学習や運動記憶においては、ROSが生理...
❏ビタミンC合成不全マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムの開発(20880044)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】若手研究(スタートアップ)
【研究期間】2008 - 2009
【研究代表者】近藤 嘉高 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20507397)
【キーワード】ビタミンC / アスコルビン酸 / 機能性食品 / 抗酸化 / ノックアウト (他14件)
【概要】ビタミンCを合成できないSMP30/GNLノックアウトマウスは、活性酸素種(ROS)の産生が亢進するかどうか、機能性食品の抗酸化能を評価できるかどうかを検討した。VC欠乏マウスの全身組織におけるROS産生は、顕著に増加した。また、ROS消去能をもつ水素水の投与は、VC欠乏マウスの脳におけるROS産生を抑制した。本研究から、VC欠乏マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムが確立された。 ...
【農学】森林圏科学:バルブ活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏製紙用パルプの酸素脱リグニン過程における炭水化物の分解抑制技術の開発(17780136)
【研究テーマ】林産科学・木質工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (10359573)
【キーワード】酸素 / 脱リグニン / 活性酸素種 / パルプ / 炭水化物 (他7件)
【概要】本年度においては、kraft lignin、単量体フェノール性リグニンモデル化合物guaiacol、vanillyl alcohol、単量体非フェノール性リグニンモデル化合物veratryl alcohol、および、二量体リグニンモデル化合物guaiacylglycerol-β-guaiacylether(GG)を酸素脱リグニン過程条件下で処理し、これらの化合物の酸素消費量を酸素流量計によって測定...
❏糖類の酸素酸化反応における『コンフォーメーション支配』概念の確立(12876039)
【研究テーマ】林産学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183619)
【キーワード】酸素 / 自動酸化 / 多糖類 / コンフォーメション / パルプ (他12件)
【概要】アルディトール類やグリコシド類は、官能基としては酸素と活性なものを分子中に有しない。したがって、これらの化合物が酸素酸化されるためには、共酸化機構(反応系内に酸素と活性な物質が存在し、それと酸素との反応によって生成した活性酸素種が糖を酸化する)か連鎖的な自動酸化機構が考えられる。他に酸素と反応して活性酸素種を生成する物質が反応系に含まれていない場合の、酸素による酸化分解の容易さを比較すると次のよう...
【農学】森林圏科学:炭水化物活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏製紙用パルプの酸素脱リグニン過程における炭水化物の分解抑制技術の開発(17780136)
【研究テーマ】林産科学・木質工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (10359573)
【キーワード】酸素 / 脱リグニン / 活性酸素種 / パルプ / 炭水化物 (他7件)
【概要】本年度においては、kraft lignin、単量体フェノール性リグニンモデル化合物guaiacol、vanillyl alcohol、単量体非フェノール性リグニンモデル化合物veratryl alcohol、および、二量体リグニンモデル化合物guaiacylglycerol-β-guaiacylether(GG)を酸素脱リグニン過程条件下で処理し、これらの化合物の酸素消費量を酸素流量計によって測定...
【農学】森林圏科学:リグニン活性酸素種を含む研究件
❏樹木防御反応の誘導・調節に対する細胞間シグナル物質の機能解明(15K07470)
【研究テーマ】森林科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】楠本 大 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
【キーワード】ジャスモン酸 / リグニン / 活性酸素種 / 防御反応 / 二次師部 (他13件)
【概要】植物に傷がつくと活性酸素種やジャスモン酸、エチレンが発生し、防御反応を誘導することが知られている。しかし、植物の二次代謝産物の合成に与える影響はほとんど明らかにされていない。そこで、ヒノキ二次師部のリグニン合成に与える影響を調査した。傷つけ後のジャスモン酸処理はリグニン化の発現位置に影響を与えなかったが、リグニンの生合成速度を促進した。リグニン化の発現位置は細胞壁の変色と密接な関係があり、細胞壁の...
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
【農学】森林圏科学:フェノール活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏製紙用パルプの酸素脱リグニン過程における炭水化物の分解抑制技術の開発(17780136)
【研究テーマ】林産科学・木質工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (10359573)
【キーワード】酸素 / 脱リグニン / 活性酸素種 / パルプ / 炭水化物 (他7件)
【概要】本年度においては、kraft lignin、単量体フェノール性リグニンモデル化合物guaiacol、vanillyl alcohol、単量体非フェノール性リグニンモデル化合物veratryl alcohol、および、二量体リグニンモデル化合物guaiacylglycerol-β-guaiacylether(GG)を酸素脱リグニン過程条件下で処理し、これらの化合物の酸素消費量を酸素流量計によって測定...
【農学】森林圏科学:多糖類活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏糖類の酸素酸化反応における『コンフォーメーション支配』概念の確立(12876039)
【研究テーマ】林産学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183619)
【キーワード】酸素 / 自動酸化 / 多糖類 / コンフォーメション / パルプ (他12件)
【概要】アルディトール類やグリコシド類は、官能基としては酸素と活性なものを分子中に有しない。したがって、これらの化合物が酸素酸化されるためには、共酸化機構(反応系内に酸素と活性な物質が存在し、それと酸素との反応によって生成した活性酸素種が糖を酸化する)か連鎖的な自動酸化機構が考えられる。他に酸素と反応して活性酸素種を生成する物質が反応系に含まれていない場合の、酸素による酸化分解の容易さを比較すると次のよう...
【農学】森林圏科学:活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏糖類の酸素酸化反応における『コンフォーメーション支配』概念の確立(12876039)
【研究テーマ】林産学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183619)
【キーワード】酸素 / 自動酸化 / 多糖類 / コンフォーメション / パルプ (他12件)
【概要】アルディトール類やグリコシド類は、官能基としては酸素と活性なものを分子中に有しない。したがって、これらの化合物が酸素酸化されるためには、共酸化機構(反応系内に酸素と活性な物質が存在し、それと酸素との反応によって生成した活性酸素種が糖を酸化する)か連鎖的な自動酸化機構が考えられる。他に酸素と反応して活性酸素種を生成する物質が反応系に含まれていない場合の、酸素による酸化分解の容易さを比較すると次のよう...
【農学】森林圏科学:漂白活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏糖類の酸素酸化反応における『コンフォーメーション支配』概念の確立(12876039)
【研究テーマ】林産学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183619)
【キーワード】酸素 / 自動酸化 / 多糖類 / コンフォーメション / パルプ (他12件)
【概要】アルディトール類やグリコシド類は、官能基としては酸素と活性なものを分子中に有しない。したがって、これらの化合物が酸素酸化されるためには、共酸化機構(反応系内に酸素と活性な物質が存在し、それと酸素との反応によって生成した活性酸素種が糖を酸化する)か連鎖的な自動酸化機構が考えられる。他に酸素と反応して活性酸素種を生成する物質が反応系に含まれていない場合の、酸素による酸化分解の容易さを比較すると次のよう...
【医歯薬学】内科系臨床医学:酸素活性酸素種を含む研究件
❏酸素漂白条件下における多糖類およびリグニン分解機構の基礎的解析(20688007)
【研究テーマ】木質科学
【研究種目】若手研究(A)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (10359573)
【キーワード】漂白 / リグニン / 糖 / フェノール / 酸素 (他17件)
【概要】糖類のモデル化合物メチルβ-D-グルコピラノシド(MGP)、MGPの各炭素の立体配置が異なるMGPの異性体、そして、MGPの各炭素に結合する水素を重水素ラベルした重水素化MGPを、活性酸素種生成源となるフェノール性化合物と共に酸素漂白条件下で処理することによって、糖モデル化合物の各炭素の立体配置の相違が、それらと活性酸素種との反応に影響を及ぼすこと、そして、実際に活性酸素種がMGPの各炭素に結合す...
❏製紙用パルプの酸素脱リグニン過程における炭水化物の分解抑制技術の開発(17780136)
【研究テーマ】林産科学・木質工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】横山 朝哉 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (10359573)
【キーワード】酸素 / 脱リグニン / 活性酸素種 / パルプ / 炭水化物 (他7件)
【概要】本年度においては、kraft lignin、単量体フェノール性リグニンモデル化合物guaiacol、vanillyl alcohol、単量体非フェノール性リグニンモデル化合物veratryl alcohol、および、二量体リグニンモデル化合物guaiacylglycerol-β-guaiacylether(GG)を酸素脱リグニン過程条件下で処理し、これらの化合物の酸素消費量を酸素流量計によって測定...
❏糖類の酸素酸化反応における『コンフォーメーション支配』概念の確立(12876039)
【研究テーマ】林産学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183619)
【キーワード】酸素 / 自動酸化 / 多糖類 / コンフォーメション / パルプ (他12件)
【概要】アルディトール類やグリコシド類は、官能基としては酸素と活性なものを分子中に有しない。したがって、これらの化合物が酸素酸化されるためには、共酸化機構(反応系内に酸素と活性な物質が存在し、それと酸素との反応によって生成した活性酸素種が糖を酸化する)か連鎖的な自動酸化機構が考えられる。他に酸素と反応して活性酸素種を生成する物質が反応系に含まれていない場合の、酸素による酸化分解の容易さを比較すると次のよう...
【医歯薬学】社会医学:脂肪細胞活性酸素種を含む研究件
❏脂肪細胞における酸素および活性酸素種動態の解明(20K20179)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】伊藤 栄紘 東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (70707918)
【キーワード】脂肪細胞 / 活性酸素種 / 酸素濃度イメージング / ポルフィリン
【概要】本申請研究では、脂肪分解における細胞内酸素濃度変化、活性酸素種(ROS)刺激の影響と抗酸化剤による脂肪分解機能回復の観察から、脂肪細胞の酸素とROS動態を解明することを目指す。既存の報告とこれまでの研究成果から、脂肪分解には適切なROS濃度が存在することが考えられるが、細胞レベルでの酸素動態や脂肪分解に関与するROSの種類や濃度の影響を詳細に検討した報告はない。 令和2年度は、酸素濃度イメージング...
❏2型糖尿病におけるERK2による異所性脂肪沈着制御と心血管合併症の検討(18H02815)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】足立 健 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
【キーワード】脂肪細胞 / ERK2 / Insulin / 異所性脂肪沈着 / 血管内皮機能 (他22件)
【概要】メタボリックシンドローム・2型糖尿病(Mets/DM2)は脂肪細胞機能不全が臓器障害に関与する。そこで脂肪細胞特異的ERK2欠損マウス(AE2KO)に高脂肪・高ショ糖食(HFHSD)負荷した。 AE2KO-HFHSDでは皮下脂肪細胞の大小不同を認め、脂肪細胞分化・機能障害が示唆された。また炎症を伴うインスリン抵抗性を呈し、肝臓、筋肉、血管周囲の異所性脂肪沈着が著明であった。大動脈壁活性酸素産生亢進...
【医歯薬学】薬学:ミトコンドリア活性酸素種を含む研究件
❏2型糖尿病におけるERK2による異所性脂肪沈着制御と心血管合併症の検討(18H02815)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】足立 健 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
【キーワード】脂肪細胞 / ERK2 / Insulin / 異所性脂肪沈着 / 血管内皮機能 (他22件)
【概要】メタボリックシンドローム・2型糖尿病(Mets/DM2)は脂肪細胞機能不全が臓器障害に関与する。そこで脂肪細胞特異的ERK2欠損マウス(AE2KO)に高脂肪・高ショ糖食(HFHSD)負荷した。 AE2KO-HFHSDでは皮下脂肪細胞の大小不同を認め、脂肪細胞分化・機能障害が示唆された。また炎症を伴うインスリン抵抗性を呈し、肝臓、筋肉、血管周囲の異所性脂肪沈着が著明であった。大動脈壁活性酸素産生亢進...
❏慢性心不全の骨格筋萎縮治療を見据えた炎症制御機構の解明(16K16607)
【研究テーマ】応用健康科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】門口 智泰 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (10762049)
【キーワード】筋萎縮 / 酸化ストレス / NADPH oxidase / アンジオテンシンII / 心不全 (他12件)
【概要】本研究では, アンジオテンシンII(AII)誘発性の筋萎縮におけるNADPH Oxidase (NOX4) の役割を検討した. B6マウスおよびNOX4欠損 (KO) マウス用い, 生理食塩水 (WTV) およびAII (WTA) を4週間投与したところ、体重, 筋重量, 筋横断面積はWTV群に比較しWTA群で有意に低下した. その結果に一致し, 有意なタンパク分解亢進および合成低下が観られた. ...
❏哺乳類卵子及び受精卵の代謝調節機構と老化メカニズムの解明(26860184)
【研究テーマ】医化学一般
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】河村 悠美子 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70599779)
【キーワード】Mitochondria / Sirtuin / Aging / 老化 / 初期胚発生 (他6件)
【概要】代謝調節関連因子であるSirt3に注目し、 本研究ではマウスの老化卵子やSirt3欠損卵子、Sirt3過剰発現卵子を解析に用いて代謝と遺伝子発現と卵子の質との関係を明らかにすること、さらにSirt3機能補助による老化卵子の質の改善の可能性を検討すること、Sirt3の活性化方法を探索することを目的とし、発生生物学的な手法及び分子生物学的な手法を用いて研究を行った。 研究期間を通じて、Sirt3の発現...
【医歯薬学】薬学:抗酸化活性酸素種を含む研究件
❏水素による酸化ストレスの軽減は持久的パフォーマンスを向上させるか(15K12674)
【研究テーマ】スポーツ科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】村岡 功 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80112712)
【キーワード】水素 / 活性酸素種 / 持久性パフォーマンス / ラット / グリコーゲン含量 (他12件)
【概要】本研究の目的は、近年、新たな抗酸化物質として注目されている水素分子(水素)の健康・スポーツ科学分野への活用に向けた基礎的な知見を得ることであった。本研究の結果、運動時の酸化ストレスおよび持久的パフォーマンスに対する水素摂取の効果は認められなかった。しかし、水素が運動時の肝グリコーゲン含量の減少を有意に抑制することが示された。このことから、水素は抗酸化以外の生理的作用を介して運動時の肝グリコーゲン利...
❏ビタミンC合成不全マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムの開発(20880044)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】若手研究(スタートアップ)
【研究期間】2008 - 2009
【研究代表者】近藤 嘉高 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20507397)
【キーワード】ビタミンC / アスコルビン酸 / 機能性食品 / 抗酸化 / ノックアウト (他14件)
【概要】ビタミンCを合成できないSMP30/GNLノックアウトマウスは、活性酸素種(ROS)の産生が亢進するかどうか、機能性食品の抗酸化能を評価できるかどうかを検討した。VC欠乏マウスの全身組織におけるROS産生は、顕著に増加した。また、ROS消去能をもつ水素水の投与は、VC欠乏マウスの脳におけるROS産生を抑制した。本研究から、VC欠乏マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムが確立された。 ...
【医歯薬学】薬学:酵素活性酸素種を含む研究件
❏パルス電解ストップドフロー分光法による酸素ラジカルの反応特異性の解明(12875164)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素 / 酸素ラジカル / ストップドフロー分光法 / スーパーオキシドイオン / 過酸化水素 (他12件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素の電解生成、その場検出、反応制御、反応特異性の解明を目的として行われ、本年度は次の成果を得た。 1.非水溶媒中、吊り下げ水銀電極で電解生成したスーパーオキシドイオンおよび過酸化水素によって誘起される電流振動現象のメカニズムを解明し、新規な電気化学界面振動現象を明らかにした。 2.過酢酸と過酸化水素の電気化学的同時分析法を確立した。 3.アルカリ性...
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
【医歯薬学】薬学:触媒活性酸素種を含む研究件
❏静電相互作用に基づく親水性ポルフィリン修飾リポソームの創製とその触媒機能(17550138)
【研究テーマ】機能物質化学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】小柳津 研一 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (90277822)
【キーワード】ポルフィリン / リポソーム / 静電相互作用 / 活性酸素種 / 触媒 (他12件)
【概要】本研究は、脂質二分子膜小胞体の表面に金属錯体からなる機能部位を構築すること、これを活性点とする擬不均一系触媒反応を開拓することを目的とした。 具体的には、各種カチオン性金属ポルフィリンがアニオン性リポソームの親疎水表面に固定されることを幅広く実証し、これが基質との反応に対する不均一系触媒として働く例を確立した。 1)ポルフィリンのアルキル鎖長の検討:メソ位チエニル基置換ポルフィリンを原料とする簡単...
❏分子状酸素活性化剤および活性酸素種不活性化剤の開発と薬学的応用(63470128)
【研究テーマ】化学系薬学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】木村 栄一 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所・錯体化学実験施設(広島大学・医学部・併任), 教授 (30034010)
【キーワード】酸素(O_2)の活性化 / 活性酸素種 / ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ / 大環状ポリアミン配位子 / ヘム様機能 (他14件)
【概要】分子状酸素(O_2)の活性化(或いは活性酸素種の不活性化)機能が期待される新規大環状ポリアミン配位子をデザイン、合成した。特に、イミダゾ-ル基をペンダントにもつ環状テトラアミン、トリアミンは、それぞれヘム様機能、ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ様機能構築配位子として興味深い性質が明らかとなった。 我々がデザインした大環状ジオキソペンタアミンのNi(II)錯体は、水溶液中常温で1:1O_2付加体をつくり...
【医歯薬学】薬学:スーパーオキシドディスムターゼ活性酸素種を含む研究件
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
❏スーパーオキシドイオンの電子移動反応とin vivo検出法に関する研究(05453117)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1993 - 1995
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (80152099)
【キーワード】スーパーオキシドイオン / 酸素 / 活性酸素種 / 電子移動反応 / スーパーオキシドジスムターゼ (他12件)
【概要】本研究は,生命現象の根幹に深く関係し,生体内において極めて重要な化学種である活性酸素種の中で最も根源的なスーパーオキシドイオン(O_2^-)のin vivo電気化学センサの実用化のための基礎研究を行うことを目的として行われ,次の成果を得た。 1.キノリンのメチル及びフェニル誘導体界面活性剤(2-,4-,6-,7-及び8-メチルキノリン,2-フェニルキノリンなど)を含むアルカリ性水溶液中に,水銀吊り...
❏分子状酸素活性化剤および活性酸素種不活性化剤の開発と薬学的応用(63470128)
【研究テーマ】化学系薬学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】木村 栄一 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所・錯体化学実験施設(広島大学・医学部・併任), 教授 (30034010)
【キーワード】酸素(O_2)の活性化 / 活性酸素種 / ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ / 大環状ポリアミン配位子 / ヘム様機能 (他14件)
【概要】分子状酸素(O_2)の活性化(或いは活性酸素種の不活性化)機能が期待される新規大環状ポリアミン配位子をデザイン、合成した。特に、イミダゾ-ル基をペンダントにもつ環状テトラアミン、トリアミンは、それぞれヘム様機能、ス-パ-オキシドジスムタ-ゼ様機能構築配位子として興味深い性質が明らかとなった。 我々がデザインした大環状ジオキソペンタアミンのNi(II)錯体は、水溶液中常温で1:1O_2付加体をつくり...
【医歯薬学】薬学:活性酸素活性酸素種を含む研究件
❏樹木防御反応の誘導・調節に対する細胞間シグナル物質の機能解明(15K07470)
【研究テーマ】森林科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】楠本 大 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
【キーワード】ジャスモン酸 / リグニン / 活性酸素種 / 防御反応 / 二次師部 (他13件)
【概要】植物に傷がつくと活性酸素種やジャスモン酸、エチレンが発生し、防御反応を誘導することが知られている。しかし、植物の二次代謝産物の合成に与える影響はほとんど明らかにされていない。そこで、ヒノキ二次師部のリグニン合成に与える影響を調査した。傷つけ後のジャスモン酸処理はリグニン化の発現位置に影響を与えなかったが、リグニンの生合成速度を促進した。リグニン化の発現位置は細胞壁の変色と密接な関係があり、細胞壁の...
❏新規情報伝達物質8-ニトロ環状グアノシンによる硬組織代謝制御機構の解明(15H05016)
【研究テーマ】機能系基礎歯科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】上條 竜太郎 昭和大学, 歯学部, 教授 (70233939)
【キーワード】軟骨細胞 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 一酸化窒素 / 活性酸素種 (他17件)
【概要】一酸化窒素および活性酸素種のセカンドメッセンジャーとして発見された8-nitro-cGMPの骨・軟骨における8-nitro-cGMPの生成・機能を解明を目指した。従来、cGMP依存的に骨伸長が誘導されることが知られていたが、我々は、成長板の増殖軟骨層で生成した8-nitro-cGMPが軟骨細胞増殖を促進し骨伸長を促すことを見出した。さらに、破骨細胞前駆細胞では、炎症性サイトカインにより8-nitr...
❏ビタミンC合成不全マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムの開発(20880044)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】若手研究(スタートアップ)
【研究期間】2008 - 2009
【研究代表者】近藤 嘉高 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20507397)
【キーワード】ビタミンC / アスコルビン酸 / 機能性食品 / 抗酸化 / ノックアウト (他14件)
【概要】ビタミンCを合成できないSMP30/GNLノックアウトマウスは、活性酸素種(ROS)の産生が亢進するかどうか、機能性食品の抗酸化能を評価できるかどうかを検討した。VC欠乏マウスの全身組織におけるROS産生は、顕著に増加した。また、ROS消去能をもつ水素水の投与は、VC欠乏マウスの脳におけるROS産生を抑制した。本研究から、VC欠乏マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムが確立された。 ...
【医歯薬学】薬学:一酸化窒素活性酸素種を含む研究件
❏2型糖尿病におけるERK2による異所性脂肪沈着制御と心血管合併症の検討(18H02815)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】足立 健 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
【キーワード】脂肪細胞 / ERK2 / Insulin / 異所性脂肪沈着 / 血管内皮機能 (他22件)
【概要】メタボリックシンドローム・2型糖尿病(Mets/DM2)は脂肪細胞機能不全が臓器障害に関与する。そこで脂肪細胞特異的ERK2欠損マウス(AE2KO)に高脂肪・高ショ糖食(HFHSD)負荷した。 AE2KO-HFHSDでは皮下脂肪細胞の大小不同を認め、脂肪細胞分化・機能障害が示唆された。また炎症を伴うインスリン抵抗性を呈し、肝臓、筋肉、血管周囲の異所性脂肪沈着が著明であった。大動脈壁活性酸素産生亢進...
❏新規情報伝達物質8-ニトロ環状グアノシンによる硬組織代謝制御機構の解明(15H05016)
【研究テーマ】機能系基礎歯科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】上條 竜太郎 昭和大学, 歯学部, 教授 (70233939)
【キーワード】軟骨細胞 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / 一酸化窒素 / 活性酸素種 (他17件)
【概要】一酸化窒素および活性酸素種のセカンドメッセンジャーとして発見された8-nitro-cGMPの骨・軟骨における8-nitro-cGMPの生成・機能を解明を目指した。従来、cGMP依存的に骨伸長が誘導されることが知られていたが、我々は、成長板の増殖軟骨層で生成した8-nitro-cGMPが軟骨細胞増殖を促進し骨伸長を促すことを見出した。さらに、破骨細胞前駆細胞では、炎症性サイトカインにより8-nitr...
❏免疫複合体病における治療ターゲットとしての活性酸素種及びNO,CO,H_2Sの解析(20591349)
【研究テーマ】皮膚科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2008 - 2010
【研究代表者】清水 和宏 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (80170968)
【キーワード】アルサス反応 / 活性酸素種 / 一酸化窒素 / 一酸化炭素 / 硫化水素 (他10件)
【概要】今回我々は炎症の代表例である免疫複合体病の一つであるアルザス反応の動物モデルを用いて炎症におけるHydrogen sulfide(H_2S)の役割を検討した。H_2Sの供給源としてNaHSを選択し、野生型マウス腹腔内に投与したところ有意に炎症反応を抑えた。また接着分子の一つであるselectinの欠損マウスを用いた同様の実験にてE-, P-selectin欠損マウスではH_2Sの炎症抑制作用は認め...
【医歯薬学】薬学:ポルフィリン活性酸素種を含む研究件
❏脂肪細胞における酸素および活性酸素種動態の解明(20K20179)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】伊藤 栄紘 東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (70707918)
【キーワード】脂肪細胞 / 活性酸素種 / 酸素濃度イメージング / ポルフィリン
【概要】本申請研究では、脂肪分解における細胞内酸素濃度変化、活性酸素種(ROS)刺激の影響と抗酸化剤による脂肪分解機能回復の観察から、脂肪細胞の酸素とROS動態を解明することを目指す。既存の報告とこれまでの研究成果から、脂肪分解には適切なROS濃度が存在することが考えられるが、細胞レベルでの酸素動態や脂肪分解に関与するROSの種類や濃度の影響を詳細に検討した報告はない。 令和2年度は、酸素濃度イメージング...
❏静電相互作用に基づく親水性ポルフィリン修飾リポソームの創製とその触媒機能(17550138)
【研究テーマ】機能物質化学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】小柳津 研一 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (90277822)
【キーワード】ポルフィリン / リポソーム / 静電相互作用 / 活性酸素種 / 触媒 (他12件)
【概要】本研究は、脂質二分子膜小胞体の表面に金属錯体からなる機能部位を構築すること、これを活性点とする擬不均一系触媒反応を開拓することを目的とした。 具体的には、各種カチオン性金属ポルフィリンがアニオン性リポソームの親疎水表面に固定されることを幅広く実証し、これが基質との反応に対する不均一系触媒として働く例を確立した。 1)ポルフィリンのアルキル鎖長の検討:メソ位チエニル基置換ポルフィリンを原料とする簡単...
【医歯薬学】薬学:抗酸化物質活性酸素種を含む研究件
❏水素による酸化ストレスの軽減は持久的パフォーマンスを向上させるか(15K12674)
【研究テーマ】スポーツ科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】村岡 功 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 教授 (80112712)
【キーワード】水素 / 活性酸素種 / 持久性パフォーマンス / ラット / グリコーゲン含量 (他12件)
【概要】本研究の目的は、近年、新たな抗酸化物質として注目されている水素分子(水素)の健康・スポーツ科学分野への活用に向けた基礎的な知見を得ることであった。本研究の結果、運動時の酸化ストレスおよび持久的パフォーマンスに対する水素摂取の効果は認められなかった。しかし、水素が運動時の肝グリコーゲン含量の減少を有意に抑制することが示された。このことから、水素は抗酸化以外の生理的作用を介して運動時の肝グリコーゲン利...
❏活性酸素種の生成・検出・反応制御に関する電気化学的アプローチ(10305064)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1998 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素種 / スーパーオキシドイオン / 酸素 / 過酸化水素 / 電気化学 (他17件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素種(ROS)の生成・検出・反応制御のための新しい概念の構築とその確証研究を目的として行われ、次の研究成果を得た。 1.己組織化単分子膜(SAM)及びレドックス膜電極によるO_2^-の電気化学的生成、ジスムテーション及び生体関連物質との反応の解明、金属ナノ微粒子電極、ad-atom電極及び大環状金属錯体SAM電極によるO_2のH_2O_2(H_2O...
【医歯薬学】看護学:老化活性酸素種を含む研究件
❏哺乳類卵子及び受精卵の代謝調節機構と老化メカニズムの解明(26860184)
【研究テーマ】医化学一般
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】河村 悠美子 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70599779)
【キーワード】Mitochondria / Sirtuin / Aging / 老化 / 初期胚発生 (他6件)
【概要】代謝調節関連因子であるSirt3に注目し、 本研究ではマウスの老化卵子やSirt3欠損卵子、Sirt3過剰発現卵子を解析に用いて代謝と遺伝子発現と卵子の質との関係を明らかにすること、さらにSirt3機能補助による老化卵子の質の改善の可能性を検討すること、Sirt3の活性化方法を探索することを目的とし、発生生物学的な手法及び分子生物学的な手法を用いて研究を行った。 研究期間を通じて、Sirt3の発現...
❏ビタミンC合成不全マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムの開発(20880044)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】若手研究(スタートアップ)
【研究期間】2008 - 2009
【研究代表者】近藤 嘉高 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20507397)
【キーワード】ビタミンC / アスコルビン酸 / 機能性食品 / 抗酸化 / ノックアウト (他14件)
【概要】ビタミンCを合成できないSMP30/GNLノックアウトマウスは、活性酸素種(ROS)の産生が亢進するかどうか、機能性食品の抗酸化能を評価できるかどうかを検討した。VC欠乏マウスの全身組織におけるROS産生は、顕著に増加した。また、ROS消去能をもつ水素水の投与は、VC欠乏マウスの脳におけるROS産生を抑制した。本研究から、VC欠乏マウスを用いた機能性食品の抗酸化能評価システムが確立された。 ...
【医歯薬学】看護学:サーチュイン活性酸素種を含む研究件
❏哺乳類卵子及び受精卵の代謝調節機構と老化メカニズムの解明(26860184)
【研究テーマ】医化学一般
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】河村 悠美子 東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70599779)
【キーワード】Mitochondria / Sirtuin / Aging / 老化 / 初期胚発生 (他6件)
【概要】代謝調節関連因子であるSirt3に注目し、 本研究ではマウスの老化卵子やSirt3欠損卵子、Sirt3過剰発現卵子を解析に用いて代謝と遺伝子発現と卵子の質との関係を明らかにすること、さらにSirt3機能補助による老化卵子の質の改善の可能性を検討すること、Sirt3の活性化方法を探索することを目的とし、発生生物学的な手法及び分子生物学的な手法を用いて研究を行った。 研究期間を通じて、Sirt3の発現...
❏肝臓・消化管オートファジーの栄養素センシング/シグナリング機構(23380074)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2014-03-31
【研究代表者】門脇 基二 新潟大学, 自然科学系, 教授 (90126029)
【キーワード】オートファジー / アミノ酸 / 肝細胞 / LC3 / アルギニン (他12件)
【概要】細胞内成分を大規模に分解し、再構成に関与するオートファジーについて、栄養と最も関係の深い臓器である肝細胞と消化管を用いて栄養性制御とそのシグナリング機構の詳細を解析した.特にアミノ酸や食品成分での制御機構について、またオートファジーマーカーであるLC3タンパク質や関連分子群のmRNAの制御、さらには寿命遺伝子と言われるサーチュインとの関連づけを行った。 ...
【医歯薬学】看護学:脂肪肝活性酸素種を含む研究件
❏2型糖尿病におけるERK2による異所性脂肪沈着制御と心血管合併症の検討(18H02815)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】足立 健 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
【キーワード】脂肪細胞 / ERK2 / Insulin / 異所性脂肪沈着 / 血管内皮機能 (他22件)
【概要】メタボリックシンドローム・2型糖尿病(Mets/DM2)は脂肪細胞機能不全が臓器障害に関与する。そこで脂肪細胞特異的ERK2欠損マウス(AE2KO)に高脂肪・高ショ糖食(HFHSD)負荷した。 AE2KO-HFHSDでは皮下脂肪細胞の大小不同を認め、脂肪細胞分化・機能障害が示唆された。また炎症を伴うインスリン抵抗性を呈し、肝臓、筋肉、血管周囲の異所性脂肪沈着が著明であった。大動脈壁活性酸素産生亢進...
❏過酸化水素シグナルに着目した、脂肪性肝疾患の新規病態機序・治療法の解明(15K19348)
【研究テーマ】消化器内科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】寺谷 俊昭 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40624408)
【キーワード】肝臓 / 脂肪肝 / 活性酸素種 / 過酸化水素 / CuZn-SOD
【概要】非アルコール性脂肪肝炎(Nonalcoholic steatohepatitis: NASH)は、肝臓内に脂質蓄積、炎症、加えて線維化を呈する疾患である。NASH病態進展に、肥満・インスリン抵抗性・高血圧・脂質異常症などの背景因子が関与する。酸化ストレスは、NASH病態形成のセカンドヒットとして考えられているが、脂肪肝病態形成における役割は不明であった。野生型マウスに比べSOD欠損マウスで、肝臓へ...
【医歯薬学】看護学:過酸化水素活性酸素種を含む研究件
❏過酸化水素シグナルに着目した、脂肪性肝疾患の新規病態機序・治療法の解明(15K19348)
【研究テーマ】消化器内科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】寺谷 俊昭 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (40624408)
【キーワード】肝臓 / 脂肪肝 / 活性酸素種 / 過酸化水素 / CuZn-SOD
【概要】非アルコール性脂肪肝炎(Nonalcoholic steatohepatitis: NASH)は、肝臓内に脂質蓄積、炎症、加えて線維化を呈する疾患である。NASH病態進展に、肥満・インスリン抵抗性・高血圧・脂質異常症などの背景因子が関与する。酸化ストレスは、NASH病態形成のセカンドヒットとして考えられているが、脂肪肝病態形成における役割は不明であった。野生型マウスに比べSOD欠損マウスで、肝臓へ...
❏湖沼水中における活性酸素種の化学的動態の解明(23760501)
【研究テーマ】土木環境システム
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】藤井 学 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (30598503)
【キーワード】環境システム / 活性酸素種 / 淡水 / 反応速度論 / 過酸化水素 (他10件)
【概要】活性酸素種は多様な分子・化合物と高い反応性を示すため、その動態を理解することは生態系評価において重要である。しかし、自然水中での活性酸素種生成や消費に関わる因子は十分に解明されていない。本研究では、腐植物質と光学反応が活性酸素種の化学的動態に及ぼす影響に着目し、多様な腐植物を用いた光照射実験から腐植物質の芳香族含有量が、自然水中でのスーパーオキシド及び過酸化水素の生成に寄与していることを明らかにし...
❏パルス電解ストップドフロー分光法による酸素ラジカルの反応特異性の解明(12875164)
【研究テーマ】工業物理化学
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】大坂 武男 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (80152099)
【キーワード】活性酸素 / 酸素ラジカル / ストップドフロー分光法 / スーパーオキシドイオン / 過酸化水素 (他12件)
【概要】本研究は、様々な生命現象に密接に関連している活性酸素の電解生成、その場検出、反応制御、反応特異性の解明を目的として行われ、本年度は次の成果を得た。 1.非水溶媒中、吊り下げ水銀電極で電解生成したスーパーオキシドイオンおよび過酸化水素によって誘起される電流振動現象のメカニズムを解明し、新規な電気化学界面振動現象を明らかにした。 2.過酢酸と過酸化水素の電気化学的同時分析法を確立した。 3.アルカリ性...
【医歯薬学】看護学:酸化ストレス活性酸素種を含む研究件
❏2型糖尿病におけるERK2による異所性脂肪沈着制御と心血管合併症の検討(18H02815)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】足立 健 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 教授 (50231931)
【キーワード】脂肪細胞 / ERK2 / Insulin / 異所性脂肪沈着 / 血管内皮機能 (他22件)
【概要】メタボリックシンドローム・2型糖尿病(Mets/DM2)は脂肪細胞機能不全が臓器障害に関与する。そこで脂肪細胞特異的ERK2欠損マウス(AE2KO)に高脂肪・高ショ糖食(HFHSD)負荷した。 AE2KO-HFHSDでは皮下脂肪細胞の大小不同を認め、脂肪細胞分化・機能障害が示唆された。また炎症を伴うインスリン抵抗性を呈し、肝臓、筋肉、血管周囲の異所性脂肪沈着が著明であった。大動脈壁活性酸素産生亢進...
❏xCT阻害剤による小細胞肺癌のフェロトーシス誘導機構の解明とその抗腫瘍効果の検討(17H03583)
【研究テーマ】腫瘍生物学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】永野 修 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (30404346)
【キーワード】フェロトーシス / 癌 / xCT / 小細胞肺癌 / グルタチオン (他7件)
【概要】本研究では、小細胞肺癌のフェロトーシス感受性についての検討を行った。小細胞肺癌で発現低下し、フェロトーシス感受性と相関するマーカーとしてSLC7A1(xCT)、SLC3A2(CD98hc)、MALT1やBIRC3を同定した。xCTについてはヒト肺癌組織検体を用いた免疫染色を行い、xCT発現が低いことを確認した。さらに、小細胞肺癌の動物モデルであるRPMマウスより腫瘍オルガノイドを作製し、フェロトー...
❏慢性心不全の骨格筋萎縮治療を見据えた炎症制御機構の解明(16K16607)
【研究テーマ】応用健康科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】門口 智泰 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 博士研究員 (10762049)
【キーワード】筋萎縮 / 酸化ストレス / NADPH oxidase / アンジオテンシンII / 心不全 (他12件)
【概要】本研究では, アンジオテンシンII(AII)誘発性の筋萎縮におけるNADPH Oxidase (NOX4) の役割を検討した. B6マウスおよびNOX4欠損 (KO) マウス用い, 生理食塩水 (WTV) およびAII (WTA) を4週間投与したところ、体重, 筋重量, 筋横断面積はWTV群に比較しWTA群で有意に低下した. その結果に一致し, 有意なタンパク分解亢進および合成低下が観られた. ...