[日刊 知尋] [Discovery Saga総合案内] [大学・研究機関別アーカイブス] [Discovery Saga会員のご案内] [産学連携のご案内] [会社概要] [お問い合わせ]
特集
若手研究者・学生の活躍「ルーキーズ 2025」
69大学・研究機関別アーカイブス
無料「知尋」ヘッドラインメール案内
日刊 知尋 会員購読お申込み
異分野目線でチェック
2025年10月17日 金曜日
以下の69大学・研究機関の研究成果を毎日調査し、速報しています。
白抜き表示は本日の会員向け「知尋」掲載25校。掲載記事数42本。うち黒白抜き表示は本日の公開記事掲載校。
調査対象大学: 北海道大学、室蘭工業大学、帯広畜産大学、弘前大学東北大学、山形大学、筑波大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学
東京大学東京科学大学、お茶の水女子大学、東京農工大学、電気通信大学、一橋大学、横浜国立大学、新潟大学、金沢大学
北陸先端科学技術大学院大学、福井大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術科学大学、三重大学、京都大学
京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、和歌山大学、島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学、徳島大学、香川大学、愛媛大学、
高知大学、九州工業大学、九州大学、佐賀大学、熊本大学、鹿児島大学、琉球大学、札幌医科大学、福島県立医科大学、会津大学東京都立大学
横浜市立大学、岐阜薬科大学、京都府立医科大学、大阪公立大学、奈良県立医科大学、慶應義塾大学、早稲田大学、科学技術振興機構
産業技術総合研究所、理化学研究所、物質・材料研究機構、国立がん研究センター、自然科学研究機構、高エネルギー加速器研究機構、海洋研究開発機構、宇宙航空研究開発機構
数物系科学
弘前大学
弘前大学・理工学研究科教員および大学院生が宇宙物理学における『重要課題』解決の手がかりを提案
パルサーから地球に届く電波の軌道(黄色の曲線)が、2個の巨大ブラックホール連星からの重力波によって歪められる様子の概念図。(作図:山本峻)
 Journal of Cosmology and Astroparticle Physics(略称JCAP)は、当該分野において高い評価を受ける(インパクトファクター値が5.9)査読付き雑誌です。今回、弘前大学・理工学研究科の浅田 秀樹教授(宇宙物理学研究センター長)らの研究グループの成果(論文の筆頭著者が本学大学院生)がJCAPに掲載されました(欧州中央時間、2025年10月15日)。さらに、JCAP編集部が当該論文を掲載論文のうちでも重要なものとして選出し、プレスリリース(英文)が世界のメディア向けに発信されます。
本研究成果と先行研究との決定的な違いは、新しい観測可能性を提案したことです。これまで、宇宙初期のインフレーション期に発生した重力波と巨大ブラックホール連星由来の重力波を区別するのが大変困難だと考えられていました。ここで、「重力波」とは、アインシュタインの一般相対性理論に基づいて、時間と空間の歪みが伝わる現象です。2015年に米国の研究グループが重力波の直接検出に成功し、その2年後にノーベル物理学賞が3名の当該研究者に授与されています。今回の論文は「ナノヘルツ重力波」とよばれる、波長が数光年(つまり、地球から近くの恒星までの距離に匹敵する)にも及ぶ非常に長い波動を研究対象とします。
本研究は、音における「うなり」と類似の現象が、複数の巨大ブラックホール連星由来の重力波の観測で起こり得ることを理論的に示し、新たな観測予想を与えました。本研究で予想される「重力波うなり」が将来の観測で見つかれば、『未知のナノヘルツ重力波の起源が「インフレーション」なのか「巨大ブラックホール連星」なのか』という宇宙物理学における重要課題に対する答えに迫れることになります。
関連分野
研究キーワード
パルサー/ブラックホール/一般相対性理論/宇宙物理学/巨大ブラックホール/恒星/重力波/連星
医歯薬学
東京大学
全身の筋電図を高精度に計測可能な衣服型デバイス
-跳んでも走ってもノイズなく信号を取得-
ヘルスケア、リハビリ、医療、スポーツなど幅広い分野での応用が期待
理化学研究所(理研)開拓研究所染谷薄膜素子研究室の李成薫研究員(東京大学大学院工学系研究科特定客員准教授)、染谷隆夫主任研究員(東京大学大学院工学系研究科教授)、東京大学大学院工学系研究科の横田知之准教授らの共同研究グループは、跳んだり走ったりといったダイナミックな動作中でも全身に分布する筋肉の活動を高精度に取得できる、衣料や布地のようなテキスタイル型(衣服型)の無線筋電図[1]計測システムを開発しました。本研究成果は、日常生活における全身の動きを簡便に定量化できるため、ヘルスケア、リハビリ、医療、スポーツなど幅広い分野での応用が期待されます。近年で...
関連分野情報学複合領域数物系科学化学工学農学医歯薬学
研究キーワード
システムオンチップ (SoC)/インターネット/モノのインターネット/モノのインターネット(IoT)/生体情報/生体信号/情報通信/ノイズ/磁場/高分子/電子デバイス/デジタル化/電気抵抗/センサー/フッ素/マイクロ/モニタリング/計測システム/電磁波/導電性/ポリウレタン/ウシ/層構造/関節/スポーツ/パフォーマンス/筋肉/日常生活/リハビリ/筋活動/筋電図/ラット/ヘルスケア/リハビリテーション/高齢者

この記事の詳細を読む
医歯薬学
東京大学
世界初の紫外光応答イオンチャネルを発見
―光遺伝学への応用に期待―
神経ネットワーク研究において有用な光遺伝学などで、紫外光に応答する特性を活かした分子ツールとしての応用が期待
東京大学物性研究所の寳本俊輝特任研究員(研究当時)、永田崇助教、髙橋大翔大学院生、井上圭一准教授らによる研究グループは、原生生物の一種であり、動物や菌類に近縁で、真核生物の進化の理解に重要とされるアプソモナド類から、紫外光に応答する新しいタイプのイオンチャネルタンパク質である「アプソモナドロドプシン」を発見しました。本研究では、最近報告されたアプソモナド類のゲノム情報に着目し、光応答型の膜タンパク質である...
関連分野情報学環境学数物系科学化学生物学総合理工工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
アンテナ/インターフェース/データ駆動/インテリジェンス/人工知能(AI)/光エネルギー/海洋/強磁場/時間分解/超強磁場/分光学/スペクトル/磁場/太陽/レチナール/吸収スペクトル/光応答性/光化学/アーキア/光応答/光受容/光受容タンパク質/光受容体/青色光/太陽光/ラマン/光電流/可視光/光吸収/選択性/光照射/構造モデル/紫外線/イオン輸送/カリウム/センサー/ナノメートル/マルチスケール/光センサー/人工細胞/オプトジェネティクス/古細菌/哺乳類/リン酸/海洋細菌/植物ホルモン/タンパク質工学/共生細菌/原生生物/褐虫藻/微生物/チャネルロドプシン/ビタミン/ゲノム情報/細胞膜/脳神経科学/アデノシン/ラマン分光/酵素反応/神経ネットワーク/ホルモン/生理機能/光遺伝学/光操作/ATP/アミノ酸/イオンチャネル/カチオン/トランスクリプトーム/ビタミンA/ロドプシン/再生医療/細胞核/受容体/神経科学

この記事の詳細を読む
医歯薬学
東京科学大学
「悪者」と思われていた鉄が守りの役割を発揮し、肝線維化を抑える新たな仕組みを解明
鉄がCXCL5を介して好中球を呼び込み、線維分解を促進することで胆汁うっ滞性肝疾患の進行を抑制
東京科学大学(Science Tokyo)総合研究院 難治疾患研究所 細胞動態学分野の諸石寿朗教授、熊本大学大学院生命科学研究部 分子薬理学講座の金森耀平助教、金沢大学 医薬保健研究域医学系 人体病理学の原田憲一教授らの研究チームは、マウスモデルを用いた解析により、肝細胞内の鉄が胆汁うっ滞性肝疾患における線維化病態を改善することを明らかにしました。これまで肝臓における鉄は、酸化ストレスを介して細胞死を促進し、慢性肝疾患を悪化させる因子と考えられてきました。しかし今回の研究で、肝細胞[用語1]に鉄が...
関連分野生物学工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
細胞動態/ヒストン/鉄代謝/ゲノム構造/クロマチン構造/感染防御/肝線維化/肝炎/がん免疫/がん免疫療法/クロマチン/マウスモデル/肝がん/肝硬変/肝疾患/肝不全/組織修復/胆管/病理/病理学/免疫制御/アルコール/白血球/分子機構/歯学/線維芽細胞/免疫療法/エネルギー代謝/がん細胞/ケモカイン/コラーゲン/ヒストン修飾/マウス/肝細胞/肝障害/好中球/細胞外マトリックス/細胞死/細胞生物学/自己免疫/受容体/阻害剤/免疫細胞/薬理学/ウイルス/ゲノム/ストレス/遺伝子/個別化医療/酸化ストレス/脂肪肝/疾患モデル/線維化/難病/肺がん/分子生物学/臨床研究

この記事の詳細を読む
医歯薬学
九州大学
思い出を「選んで残す」メカニズムを解明
-記憶の「安定化スイッチ」として働く意外な細胞- 生体防御医学研究所 増田 隆博 教授
理化学研究所(理研)脳神経科学研究センターグリア-神経回路動態研究チームの長井淳チームディレクター、出羽健一基礎科学特別研究員、加瀬田晃大研究パートタイマーⅠ(日本学術振興会特別研究員DC2)、九州大学生体防御医学研究所の増田隆博教授らの共同研究グループは、「強い印象のある出来事はよく覚えている」「繰り返したことは忘れにくい」といった身近な現象について、その背後にある脳の仕組みが、神経細胞ではなく、その隙間を埋めるアストロサイト[1]という意外な細胞によって支えられていることを発見しました。脳は、神経細胞とそれ以外のグリア細胞[2]で構成されています。長らくグリア細胞は神経細胞の隙...
関連分野工学総合生物医歯薬学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/神経活動/脳神経科学/グリア細胞/外傷/生体防御/アストロサイト/グリア/神経科学/神経回路/神経細胞/PTSD/うつ/ストレス/精神疾患

この記事の詳細を読む
医歯薬学
東京都立大学
アルツハイマー病の鍵を握る“可逆的な前駆体”を発見
― タウ凝集予防の新たな標的 ―
アルツハイマー病の発症予防や進行抑制につながる新しい治療戦略の開発が期待
 アルツハイマー病は、脳内でタウタンパク質が異常に凝集して線維をつくり、神経細胞を破壊することで発症することが知られています。しかし、このタウタンパク質の凝集がどのように始まるのか、特に初期段階のしくみはこれまで十分に解明されていませんでした。東京都立大学大学院理学研究科の高橋知未(博士後期課程)・栗田玲教授の研究グループは、東京都医学総合研究所・野中隆認知症研究プロジェクトリーダー、東京大学大学院薬学系研究科・富田泰輔教授らとの共同研究により、タウタンパク質が線維化する前に数十nmの大きさを持つ巨大な「前駆体クラスター」を形成することを明らかにしました。このクラスタ...
関連分野数物系科学化学総合理工工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
物性物理/内部構造/高分子/天然変性タンパク質/小角散乱/前駆体/X線小角散乱/結晶化/アミロイドβ/結晶構造/老人斑/TDP-43/タウタンパク質/ナトリウム/病理/日常生活/微小管/アミロイド/アルツハイマー病/パーキンソン病/神経細胞/神経変性/神経変性疾患/立体構造/線維化/認知機能/認知症

この記事の詳細を読む
この記事は
会員専用です
複合領域
香川大学
学生サイバー防犯ボランティアSETOKUが一般財団法人 日本サイバー犯罪対策センター(JC3)と交流会を実施しました
関連分野情報学複合領域工学医歯薬学
研究キーワード
インターネット/コンテンツ/ボランティア/産学官連携/サイバー空間/モチベーション
この記事は
会員専用です
複合領域
豊橋技術科学大学
第13回リベラルアーツ連続講演会 (主催:豊橋技術科学大学総合教育院) 講演者:上野 達弘 (早稲田大学教授) 「生成AIと著作権」
関連分野情報学複合領域
研究キーワード
人工知能(AI)/リベラルアーツ/著作権
この記事は
会員専用です
複合領域
静岡大学
静岡大学とフジ物産の産学連携に関する共同研究契約の締結について
関連分野複合領域医歯薬学
研究キーワード
産学連携/生涯学習/スポーツ
この記事は
会員専用です
複合領域
豊橋技術科学大学
第14回リベラルアーツ連続講演会 (主催:豊橋技術科学大学総合教育院) 講演者:山内洋 (大正大学教授/文芸批評家) 「文学作品を読むことにいったいどんな意味があるというのですか?」
関連分野複合領域
研究キーワード
リベラルアーツ
この記事は
会員専用です
数物系科学
北陸先端科学技術大学院大学
内輪で強く団結するネットワークほど、災害や攻撃による耐性が脆弱化する普遍特性を世界で初めて解明
関連分野情報学数物系科学工学医歯薬学
研究キーワード
モジュール化/グラフ理論/結晶格子/固有値/ケーブル/社会基盤/コミュニティ
この記事は
会員専用です
数物系科学
京都大学
湿度が決める温暖化時の極端な雨の強まり方
―湿度が高い場合に豪雨は1℃当たり7%強まる―
関連分野環境学数物系科学工学農学医歯薬学
研究キーワード
地球温暖化/気候モデル/気候変動/水蒸気/集中豪雨/分解能/温暖化/高分解能
この記事は
会員専用です
数物系科学
東北大学
能登地震、地下の「古マグマ」の破壊が引き金に 3年間継続した群発地震が大地震につながった要因を解明
各地で発生する群発地震が大地震の発生につながるかどうかを評価するための重要な手掛かりとなる可能性
関連分野環境学数物系科学工学農学
研究キーワード
地下構造/アスペリティ/マグマ/火山活動/地震活動/地震計/地震波/地震波速度/日本列島/噴火予知/持続可能/持続可能な開発/大地震/地震観測/透水性
この記事は
会員専用です
生物学
宇都宮大学
[イベント]第11回イチゴセミナー(第130回C-Bioセミナー)を開催します(11/12)
関連分野生物学
研究キーワード
ゲノミクス
この記事は
会員専用です
工学
北海道大学
胆振東部地震による高密度斜面崩壊で森林蒸発散が減少
~洪水や土砂流出に注意~(農学研究院助教桂真也)
関連分野複合領域数物系科学工学
研究キーワード
土砂流出/水蒸気/蒸発散/斜面崩壊
この記事は
会員専用です
工学
島根大学
総合理工学部 機械・電気電子工学コースのNGUYEN Gia Minh Thao准教授がオンライン学術セミナーで基調講演者を務めました
関連分野複合領域工学
研究キーワード
アントレプレナーシップ/ベトナム
この記事は
会員専用です
工学
会津大学
「WRS2025 過酷環境F-REIチャレンジ」の結果について
関連分野工学農学
研究キーワード
シミュレーション/ロボット/性能評価/ドローン
この記事は
会員専用です
工学
横浜国立大学
宗教的な畏れは現代社会の持続可能性に貢献できるか
関連分野情報学複合領域工学農学
研究キーワード
進化ゲーム/オープンアクセス/ゲーム/情報学/ゲーム理論/持続可能/進化ゲーム理論/環境情報/持続可能性/数理生物学/環境保全/生態学
この記事は
会員専用です
工学
香川大学
香川大学の高尾英邦教授が開発した「ナノ触覚センサ」の研究成果が社会実装へ!
―共同研究により、パナソニックが日本初の毛髪キューティクル診断システムを実現―
関連分野情報学複合領域工学医歯薬学
研究キーワード
ディープラーニング/官能評価/微細構造/分解能/空間分解能
この記事は
会員専用です
工学
金沢大学
第5回世界生物圏保存地域ネットワーク会合(中国・杭州)で金沢大学ユネスコチェアの活動紹介
関連分野工学医歯薬学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/モビリティ/持続可能性/ラット
この記事は
会員専用です
農学
広島大学
室内の微生物は“人”と“湿気”で決まる 空調や水回りの衛生管理に新たな指針
―1年半にわたる調査で約160検体を解析。室内微生物の実態を解明―
関連分野情報学環境学数物系科学化学生物学工学農学医歯薬学
研究キーワード
最適化/定量的評価/微生物群集/季節変動/フィルム/生物群集/ヒートポンプ/まちづくり/健康リスク/微生物群集構造/二酸化炭素/有機物/花粉/病原菌/食品産業/生態系/CO2濃度/群集構造/土壌/病原性/生態学/生物多様性/微生物/健康影響/アレルギー/ウイルス/バイオフィルム/感染症/環境因子/細菌/調査研究
この記事は
会員専用です
農学
信州大学
【木の産業づくり】 ドローンによる高精度なオルソ画像とAI林相区分の検証と所有者別の森林資源量の成果を森林地籍調査「木曽モデル」に
~森林境界明確化から地籍調査へ期間短縮と経費削減~
関連分野情報学工学農学
研究キーワード
フィンランド/人工知能(AI)/森林資源/ドローン/森林計画/中山間地域
この記事は
会員専用です
医歯薬学
京都大学
人と動物実験のギャップをつなぐ卵殻膜研究
―³Hラベル体内動態解析とIBDモデルによる腸内細菌バランス改善機序の解明―
卵殻膜を活用した新しい機能性食品や医療補助食品の開発が期待
関連分野工学農学医歯薬学
研究キーワード
トリチウム/リチウム/原子力/機能性/機能性食品/リゾチーム/IBD/オミクス/オミクス解析/動態解析/プロテオミクス/体内動態/臨床試験/細菌/腸内細菌/動物実験
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東北大学
日本人CYP2E1遺伝子多型の網羅的機能解析に成功
~薬物代謝の個人差解明と個別化医療への応用に期待~
日本人集団特有の遺伝的背景を反映した薬物代謝活性の個人差を予測するデータであり、臨床での薬物治療の個別最適化に直結
関連分野情報学生物学工学農学医歯薬学
研究キーワード
最適化/ゲノミクス/シトクロム/塩基配列/遺伝的多型/クロム/前駆体/P450/酵素活性/環境要因/機能解析/SNP/アルコール/ゲノム解析/アミノ酸置換/発がん/アミノ酸/シトクロムP450/肝障害/体内動態/代謝酵素/低分子化合物/副作用/薬物代謝/薬物代謝酵素/薬理学/立体構造/ゲノム/遺伝子/一塩基多型/個別化医療/全ゲノム解析
この記事は
会員専用です
医歯薬学
慶應義塾大学
パラゴムノキと近縁種5種のゲノム、プロテオーム、リピドーム解析
-天然ゴムの品質や特性への新たな展開として-
関連分野工学農学医歯薬学
研究キーワード
生産性/ラテックス/染色体/ゲノム解析/ゲノム/遺伝子/脂質
この記事は
会員専用です
医歯薬学
大阪公立大学
肝線維症治療薬の候補物質を発見
~植物由来物質が肝臓の線維量を減少させることが明らかに~
肝線維症の治療に貢献されることが期
関連分野工学医歯薬学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/肝線維化/肝炎/肝がん/肝硬変/肝疾患/コラーゲン/スクリーニング/マウス/創薬/発現制御/遺伝子/遺伝子発現/線維化
この記事は
会員専用です
医歯薬学
横浜市立大学
パラゴムノキと近縁種5種のゲノム、プロテオーム、リピドーム解析
—天然ゴムの品質や特性への新たな展開として—
関連分野複合領域数物系科学化学生物学総合理工工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
先端技術/気候変動/物理化学/翻訳開始/環境適応/質量分析/加水分解/エネルギー貯蔵/水分解/持続可能/持続可能な開発/ポリマー/持続可能性/質量分析計/生産性/分解能/生体内/biosynthesis/ラテックス/遺伝的多様性/生合成/プロファイリング/SPECT/オミックス/高分解能/細胞膜/オミクス/オミクス解析/マルチオミクス/マルチオミクス解析/染色体/ゲノム解析/生理機能/ゲノム編集/ATP/LC-MS/MS/RNA/クロマトグラフィー/トランスクリプトーム/プロテオミクス/リピドミクス/代謝物/翻訳後修飾/ゲノム/メタボローム/遺伝子/脂質
この記事は
会員専用です
医歯薬学
理化学研究所
パラゴムノキと近縁種5種のゲノム、プロテオーム、リピドーム解析
-天然ゴムの品質や特性への新たな展開として-
関連分野工学農学医歯薬学
研究キーワード
生産性/ラテックス/染色体/ゲノム解析/ゲノム/遺伝子/脂質
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東北大学
てんかん患者の悩みは発作だけじゃない
―手術でてんかん発作が消えても、別の発作が起こる?―
関連分野複合領域工学医歯薬学
研究キーワード
環境変化/持続可能/持続可能な開発/脳神経外科/画像診断/てんかん/手術/生活の質
この記事は
会員専用です
医歯薬学
慶應義塾大学
2週間ポジティブに振り返るだけで働く意欲がアップ
-慶應義塾大学、公益財団法人日本生産性本部の研究チームがスマホアプリ「WEDiary(ウィダイアリー)」を開発し、実証実験-
関連分野複合領域工学医歯薬学
研究キーワード
効果測定/実証実験/生産性/RCT/スマートフォン/高齢化
この記事は
会員専用です
医歯薬学
金沢大学
環境ストレス研究センターキックオフシンポジウムを実施
関連分野工学農学医歯薬学
研究キーワード
持続可能/持続可能な開発/環境ストレス/ストレス応答/ミトコンドリア/ラット/ストレス/予防医学
この記事は
会員専用です
医歯薬学
静岡大学
【教育学部】 村越 真 教授が10月19日(日) S-wave『Sunday Nature』に出演します!
関連分野工学医歯薬学
研究キーワード
リスク認知/コミュニティ
この記事は
会員専用です
医歯薬学
会津大学
「FREA×会津大学未来社会フォーラム」の開催について
関連分野複合領域環境学医歯薬学
研究キーワード
産学官連携/再生可能エネルギー/ICT
この記事は
会員専用です
医歯薬学
理化学研究所
全身の筋電図を高精度に計測可能な衣服型デバイス
-跳んでも走ってもノイズなく信号を取得-
ヘルスケア、リハビリ、医療、スポーツなど幅広い分野での応用が期待
関連分野情報学複合領域数物系科学化学工学農学医歯薬学
研究キーワード
システムオンチップ (SoC)/インターネット/モノのインターネット/モノのインターネット(IoT)/生体情報/生体信号/情報通信/ノイズ/磁場/高分子/電子デバイス/デジタル化/電気抵抗/センサー/フッ素/マイクロ/モニタリング/計測システム/電磁波/導電性/ポリウレタン/ウシ/層構造/関節/スポーツ/パフォーマンス/筋肉/日常生活/リハビリ/筋活動/筋電図/ラット/ヘルスケア/リハビリテーション/高齢者
この記事は
会員専用です
医歯薬学
科学技術振興機構
2025年度「STI for SDGs」アワード受賞取り組みの決定について
関連分野数物系科学工学医歯薬学
研究キーワード
気候変動/オープンスペース/持続可能/持続可能な開発/感染症/看護/看護学
この記事は
会員専用です
医歯薬学
理化学研究所
思い出を「選んで残す」メカニズムを解明
-記憶の「安定化スイッチ」として働く意外な細胞-
関連分野情報学複合領域数物系科学化学工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
AI/人工知能(AI)/符号化/がん研究/統一理論/物理化学/ACT/エネルギー効率/センシング/マイクロ/マルチスケール/モーター/組み換え/遺伝子改変/一細胞/情報統合/神経活動/大脳/大脳辺縁系/カルス/変異体/loxp/病原性/Cre/loxPシステム/遺伝子操作/アイソトープ/プロモーター/恐怖記憶/細胞膜/脳画像/脳神経科学/AAV/Cre-LoxP/アデノ随伴ウイルス/オミクス/オミクス解析/グリア細胞/デコーディング/ベクター/細胞内シグナル/脳科学/ショック/ホルモン/可塑性/外傷/神経伝達物質/生体防御/AAVベクター/歯学/病態モデル/GPCR/Gタンパク質/RNA/アストロサイト/アドレナリン受容体/アミノ酸/ウイルスベクター/グリア/ストレス応答/ノルアドレナリン/マウス/遺伝子改変マウス/遺伝子治療/遺伝子導入/蛍光標識/血液/血液脳関門/受容体/神経科学/神経回路/神経細胞/免疫学/薬理学/PTSD
この記事は
会員専用です
医歯薬学
科学技術振興機構
思い出を「選んで残す」メカニズムを解明
~記憶の「安定化スイッチ」として働く意外な細胞~
関連分野工学総合生物医歯薬学
研究キーワード
ACT/神経活動/脳神経科学/グリア細胞/外傷/生体防御/アストロサイト/グリア/神経科学/神経回路/神経細胞/PTSD/うつ/ストレス/精神疾患
この記事は
会員専用です
医歯薬学
科学技術振興機構
脂質ナノ粒子を用いたmRNA補充により無精子症マウスを治療
~男性不妊症の新規治療法となる可能性~
治療法のない非閉塞性無精子症を治療できる可能性を示し、ヒト男性不妊患者への応用が期待
関連分野複合領域生物学総合理工工学総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
シナジー/生殖/生殖補助医療/ナノ粒子/組み換え/実験動物/遺伝子組み換え/精細胞/微生物/新規治療法/精子形成/精巣/染色体/男性不妊/不妊症/mRNA/モデルマウス/マウス/精子/ICT/ワクチン/遺伝子/感染症/脂質/小児/妊娠
この記事は
会員専用です
医歯薬学
科学技術振興機構
精子の運動スイッチを制御する新たな仕組みを発見
~男性不妊症の原因解明と治療法開発へ前進~
精子がうまく動かない男性不妊症の診断や治療につながる可能性
関連分野情報学生物学総合理工総合生物農学医歯薬学
研究キーワード
機械学習/最適化/生殖/生殖補助医療/たんぱく/診断法/微生物/精子形成/受精/精巣/組織培養/体外受精/男性不妊/不妊症/サイクリックAMP/マウス/精子
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京科学大学
歯周病の早期発見を可能にする安価で簡便な診断法を開発
歯の保存と全身疾患予防に寄与する新しい分光分析技術による高感度検出
関連分野複合領域環境学数物系科学化学総合理工工学総合生物医歯薬学
研究キーワード
健康増進/心拍数/ベンチャー企業/分析技術/ラマン散乱/データ解析/分子構造/ラマン/貴金属/分子振動/分光測定/レーザー/表面増強ラマン散乱/分光分析/生体内/診断法/SPECT/ラマン分光/ラマン分光法/加齢変化/関節/心筋/寿命/心筋梗塞/心臓/要介護/リハビリ/医療費/歯学/歯周病/PCR/アルツハイマー病/マウス/リウマチ/関節リウマチ/代謝物/脳梗塞/ウイルス/バイオマーカー/ヘルスケア/リハビリテーション/遺伝子/加齢/血圧/健康寿命/健康長寿/高齢化/高齢者/細菌/睡眠/生活習慣病/早期発見/糖尿病/脳卒中/嚥下障害
この記事は
会員専用です
医歯薬学
東京科学大学
賃貸・集合住宅の居住者は循環器疾患死亡のリスクが高い
大規模な疫学調査と厚生労働省の死因データを突合した分析
関連分野情報学環境学工学医歯薬学
研究キーワード
ベンチマーク/揮発性有機化合物/温熱環境/戸建住宅/集合住宅/省エネ/熱環境/ハザード/健康影響/死亡率/寿命/心臓/追跡調査/脳血管疾患/医療費/歯学/統計的手法/ラット/コホート/疫学/疫学調査/感染症/血圧/健康寿命/健康長寿/公衆衛生/高齢者/社会疫学/循環器疾患/生理学
この記事は
会員専用です
その他
千葉大学
千葉大学 工学・情報学系講義棟と工学部10号棟(建築学コース棟)改修が、2025年度グッドデザイン賞を受賞
関連分野情報学
研究キーワード
情報学