抗酸化物質が運動記憶へ及ぼす影響の解析とその分子機構の解明
【研究分野】応用健康科学
【研究キーワード】
小脳 / 運動 / LTD / ROS / アスコルビン酸 / ビタミンE / 活性酸素種 / 運動学習 / 長期記憶 / 記憶 / 8-ニトロ-cGMP / プルキンエ細胞 / ビタミン
【研究成果の概要】
活性酸素種(ROS)はタンパク質やDNAを傷害し、細胞障害や老化を招く“悪役”面が強調されてきた。一方で、進化の過程でROSは排除されず、また、積極的にROSを産生する系も存在することから、ROSは生理機能を有することが考えられてきた。本研究では、ROSが小脳において積極的に神経可塑性及び運動記憶に関わることを行動科学的および電気生理学的研究により示した。運動学習や運動記憶においては、ROSが生理的機能を有しており、”善玉”として機能することを示すことを示している。
【研究の社会的意義】
抗酸化物質を加えた健康食品が多数市場にあり、抗酸化、抗老化という名の下で人気を集めている。しかし、恒常的なアスコルビン酸摂取が運動能力を低下させる事やその他の抗酸化物質が健康に悪影響を与える事、また、抗酸化物質により除去される活性酸素種がシグナル分子であるという事実は、食品中の抗酸化物質が生体内でROSシグナルに影響を及ぼす可能性も考慮しなければならない事を示唆している。本研究で得られた結果は、活性酸素種が生理活性を有していることを示しており、運動や身体リハビリテーション中の抗酸化物質摂取について再考を求めるものとなった。
【研究代表者】
遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) 東京都健康長寿医療センター研究所 研究部長
(Kakenデータベース) 【研究分担者】 |
柳原 大 | 東京大学 | 大学院総合文化研究科 | 教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【配分額】15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)