[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  食品機能 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「食品機能」サイレントキーワードを含む研究
【農学】農芸化学:乳酸菌食品機能を含む研究件
❏インターフェロン-βによる小腸から全身への抗炎症機構(15H04504)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】辻 典子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (30343990)
【キーワード】lactic acid bacteria / intreferon-beta / small intestine / anti-inflammation / dendritic cell (他20件)
【概要】乳酸菌二本鎖RNAを認識してIFN-βを産生する消化管細胞群として、TLR3を高発現する小腸パイエル板樹状細胞を同定した。乳酸菌の経口投与により同樹状細胞画分においてTLR3およびIFN-βの発現増強が認められたのに対し、二本鎖RNAを酵素反応により除去した菌体成分を経口投与した動物ではそれらの増強が認められなかったことから、in vivoにおける同画分の重要性が示された。乳酸菌により樹状細胞に誘...
❏腸管免疫細胞の新規相互作用の解明に基づく食品による免疫調節(26292065)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】八村 敏志 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40238019)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 食品免疫 / 腸管免疫 / 制御性T細胞 (他9件)
【概要】本研究は、免疫機能食品への応用をめざし、腸管免疫応答における新規細胞間相互作用、およびそれに対する腸内共生菌、食品成分による制御を明らかにすることを目的とした。まず、高い制御性T細胞誘導能を有するマウス腸間膜リンパ節樹状細胞のサブセットについて解析し、また食物アレルギーの抑制機構である経口免疫寛容において誘導される2種類の制御性T細胞群のDNAマイクロアレイ解析を行った。さらに、樹状細胞、T細胞、...
【農学】農芸化学:食品成分食品機能を含む研究件
❏非アルコール性脂肪性肝炎の新しい予防法の開発:ガーリック由来含硫化合物に着目して(23780128)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】深尾 友美 お茶の水女子大学, 生命情報学教育研究センター, 特任講師 (20470172)
【キーワード】NASH / ガーリック / diallyl trisulfide / garlic / 食品成分 (他6件)
【概要】ガーリック香気成分diallyl trisulfide(DATS)は、肝臓の解毒酵素GSTの増強とCYP2E1抑制を介した薬物性急性肝障害の予防、体熱産生誘導、脂質代謝改善など、様々な機能性が報告されている。本研究では、非アルコール性脂肪性肝炎NASHを対象として、DATSが脂肪肝に与える影響について2つのマウスモデルを用いて検討した。その結果、いずれにおいてもDATS摂取により顕著な脂肪性肝炎の...
❏Gタンパク質共役受容体を標的とした機能性食品成分探索研究(23658109)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】佐藤 隆一郎 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50187259)
【キーワード】食品機能 / Gタンパク質共役受容体 / 食品成分 / CREB / TGR5 (他6件)
【概要】7回膜貫通領域を持つGタンパク質共役受容体(GPCR)は、それぞれ固有の特異的リガンドを結合し、代謝調節に関与する事が知られている。胆汁酸を結合するGタンパク質共役受容体TGR5に結合する食品成分を探索する研究から、複数の植物由来成分の探索に成功した。さらに、複数のGPCRについて、アッセイ系の構築を試みた。 ...
【農学】生産環境農学:嗜好性食品機能を含む研究件
❏嗜好味受容体におけるリガンド選択性・感受性を決定する因子の構造活性相関による同定(22H02282)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2022-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 嗜好性 / 味覚受容体
【概要】
❏客観的呈味測定技術の改良と天然成分由来呈味調節物質の探索(19H02907)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】嗜好性 / 味覚受容体 / 活性調節 / 阻害剤 / 食品 (他6件)
【概要】味覚受容体を発現する培養細胞を用いた呈味測定技術について、受容体の発現コンストラクトや母体細胞について改変を実施し、呈味物質に対する応答性の向上が認められる条件について探索を実施した。その結果、ヒト甘味受容体安定発現細胞株について、既存の細胞株よりも高い応答性を有する細胞株の作出に成功した。 また、味覚受容体の活性制御を行う物質の探索については、抗炎症剤のイブプロフェンがヒト甘味受容体の強力な阻害...
❏嗜好味受容体発現細胞を用いた呈味調節物質の探索とその作用機序の解明(16H04918)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 嗜好性
【概要】味覚受容体を発現する培養細胞を用いて、呈味強度の調節を行う機能を有する成分の探索を行い、複数の呈味調節物質の同定に成功した。醤油・チーズ・トマトなど、日常用いられる食材に含まれるメチオナールについては、その詳細な旨味増強メカニズムを明らかにすることもできた。この成果は、他の受容体におけるリガンド認識機構の解明に寄与することが期待される。 ...
【農学】境界農学:味覚受容体食品機能を含む研究件
❏嗜好味受容体におけるリガンド選択性・感受性を決定する因子の構造活性相関による同定(22H02282)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2022-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 嗜好性 / 味覚受容体
【概要】
❏客観的呈味測定技術の改良と天然成分由来呈味調節物質の探索(19H02907)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】嗜好性 / 味覚受容体 / 活性調節 / 阻害剤 / 食品 (他6件)
【概要】味覚受容体を発現する培養細胞を用いた呈味測定技術について、受容体の発現コンストラクトや母体細胞について改変を実施し、呈味物質に対する応答性の向上が認められる条件について探索を実施した。その結果、ヒト甘味受容体安定発現細胞株について、既存の細胞株よりも高い応答性を有する細胞株の作出に成功した。 また、味覚受容体の活性制御を行う物質の探索については、抗炎症剤のイブプロフェンがヒト甘味受容体の強力な阻害...
【農学】社会経済農学:食品食品機能を含む研究件
❏嗜好味受容体におけるリガンド選択性・感受性を決定する因子の構造活性相関による同定(22H02282)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2022-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 嗜好性 / 味覚受容体
【概要】
❏客観的呈味測定技術の改良と天然成分由来呈味調節物質の探索(19H02907)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】嗜好性 / 味覚受容体 / 活性調節 / 阻害剤 / 食品 (他6件)
【概要】味覚受容体を発現する培養細胞を用いた呈味測定技術について、受容体の発現コンストラクトや母体細胞について改変を実施し、呈味物質に対する応答性の向上が認められる条件について探索を実施した。その結果、ヒト甘味受容体安定発現細胞株について、既存の細胞株よりも高い応答性を有する細胞株の作出に成功した。 また、味覚受容体の活性制御を行う物質の探索については、抗炎症剤のイブプロフェンがヒト甘味受容体の強力な阻害...
❏嗜好味受容体発現細胞を用いた呈味調節物質の探索とその作用機序の解明(16H04918)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】三坂 巧 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40373196)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 嗜好性
【概要】味覚受容体を発現する培養細胞を用いて、呈味強度の調節を行う機能を有する成分の探索を行い、複数の呈味調節物質の同定に成功した。醤油・チーズ・トマトなど、日常用いられる食材に含まれるメチオナールについては、その詳細な旨味増強メカニズムを明らかにすることもできた。この成果は、他の受容体におけるリガンド認識機構の解明に寄与することが期待される。 ...
【医歯薬学】薬学:樹状細胞食品機能を含む研究件
❏インターフェロン-βによる小腸から全身への抗炎症機構(15H04504)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】辻 典子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (30343990)
【キーワード】lactic acid bacteria / intreferon-beta / small intestine / anti-inflammation / dendritic cell (他20件)
【概要】乳酸菌二本鎖RNAを認識してIFN-βを産生する消化管細胞群として、TLR3を高発現する小腸パイエル板樹状細胞を同定した。乳酸菌の経口投与により同樹状細胞画分においてTLR3およびIFN-βの発現増強が認められたのに対し、二本鎖RNAを酵素反応により除去した菌体成分を経口投与した動物ではそれらの増強が認められなかったことから、in vivoにおける同画分の重要性が示された。乳酸菌により樹状細胞に誘...
❏腸管免疫細胞の新規相互作用の解明に基づく食品による免疫調節(26292065)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】八村 敏志 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40238019)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 食品免疫 / 腸管免疫 / 制御性T細胞 (他9件)
【概要】本研究は、免疫機能食品への応用をめざし、腸管免疫応答における新規細胞間相互作用、およびそれに対する腸内共生菌、食品成分による制御を明らかにすることを目的とした。まず、高い制御性T細胞誘導能を有するマウス腸間膜リンパ節樹状細胞のサブセットについて解析し、また食物アレルギーの抑制機構である経口免疫寛容において誘導される2種類の制御性T細胞群のDNAマイクロアレイ解析を行った。さらに、樹状細胞、T細胞、...
【医歯薬学】薬学:腸管免疫食品機能を含む研究件
❏インターフェロン-βによる小腸から全身への抗炎症機構(15H04504)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】辻 典子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 上級主任研究員 (30343990)
【キーワード】lactic acid bacteria / intreferon-beta / small intestine / anti-inflammation / dendritic cell (他20件)
【概要】乳酸菌二本鎖RNAを認識してIFN-βを産生する消化管細胞群として、TLR3を高発現する小腸パイエル板樹状細胞を同定した。乳酸菌の経口投与により同樹状細胞画分においてTLR3およびIFN-βの発現増強が認められたのに対し、二本鎖RNAを酵素反応により除去した菌体成分を経口投与した動物ではそれらの増強が認められなかったことから、in vivoにおける同画分の重要性が示された。乳酸菌により樹状細胞に誘...
❏腸管免疫細胞の新規相互作用の解明に基づく食品による免疫調節(26292065)
【研究テーマ】食品科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】八村 敏志 東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (40238019)
【キーワード】食品 / 食品機能 / 食品免疫 / 腸管免疫 / 制御性T細胞 (他9件)
【概要】本研究は、免疫機能食品への応用をめざし、腸管免疫応答における新規細胞間相互作用、およびそれに対する腸内共生菌、食品成分による制御を明らかにすることを目的とした。まず、高い制御性T細胞誘導能を有するマウス腸間膜リンパ節樹状細胞のサブセットについて解析し、また食物アレルギーの抑制機構である経口免疫寛容において誘導される2種類の制御性T細胞群のDNAマイクロアレイ解析を行った。さらに、樹状細胞、T細胞、...