[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  生業 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「生業」サイレントキーワードを含む研究
【複合領域】地理学:生業活動生業を含む研究件
❏縄文文化形成期の北町低湿地遺跡における古環境と生業の地域的解明(20H01353)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】長井 謙治 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (20647028)
【キーワード】北町遺跡 / 縄文文化形成期 / 更新世・完新世移行期 / 古環境 / 生業 (他10件)
【概要】本研究の目的は、日本最古級の内陸湿地性集落址からローカルな環境変化を導き、それに対応した人類の適応を最新技術により解き明かすことにある。 令和3年度は、COVID19による行動規制緩和を受けて、夏季合同発掘調査を実施した。科研費メンバーを加えた北町遺跡学術発掘調査団を再組織して、8・9月の約1か月間かけて第3次北町遺跡発掘調査を実施した。本調査においては、考古学的には縄文草創期後半期における集落構...
❏微量元素からとらえる環境利用と文化的適応の地理学的研究(22251002)
【研究テーマ】地理学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2010-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】野中 健一 立教大学, 文学部, 教授 (20241284)
【キーワード】微量元素 / 環境適応 / 生業 / 食事 / 食生活 (他16件)
【概要】本研究は、野生食物資源の多様な利用の意味を、それに依存する人びとが健康的な生活を営んでいることに着目し、微量元素摂取からとらえ、環境への文化的適応を明らかにすることを目的とした。野生食物利用と自然への適応の高い狩猟・採集・農耕に従事する集団を対象とし、ラオス北部、パプアニューギニアを主な調査地として、比較研究として南部アフリカを事例とした。 ...
【複合領域】一般理論:学際生業を含む研究件
❏縄文文化形成期の北町低湿地遺跡における古環境と生業の地域的解明(20H01353)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】長井 謙治 愛知学院大学, 文学部, 准教授 (20647028)
【キーワード】北町遺跡 / 縄文文化形成期 / 更新世・完新世移行期 / 古環境 / 生業 (他10件)
【概要】本研究の目的は、日本最古級の内陸湿地性集落址からローカルな環境変化を導き、それに対応した人類の適応を最新技術により解き明かすことにある。 令和3年度は、COVID19による行動規制緩和を受けて、夏季合同発掘調査を実施した。科研費メンバーを加えた北町遺跡学術発掘調査団を再組織して、8・9月の約1か月間かけて第3次北町遺跡発掘調査を実施した。本調査においては、考古学的には縄文草創期後半期における集落構...
❏水俣病事件における「再生する力」の社会・宗教・民俗学的研究(23521010)
【研究テーマ】文化人類学・民俗学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011-04-28 - 2015-03-31
【研究代表者】萩原 修子 熊本学園大学, 商学部, 教授 (60310033)
【キーワード】水俣 / 再生 / 宗教 / 民俗 / 社会 (他14件)
【概要】本研究は、水俣病事件を経験した地域の「再生」の淵源を問いながら、調査地との関係を通して、研究対象/研究者という関係性や、細分化されがちな人文・社会諸科学の再生も目指すものである。焦点を当てたのは、被害者/加害者の枠組みを超えた「普通の」人々の日常生活の論理であったが、成果として、身体化された日常性のアプローチに示唆的な問題系を見出すことができた。さらに、当事者による地域のヴィジョンの創造と実践が「...
【数物系科学】地球惑星科学:国際研究者交流生業を含む研究件
❏西アジアにおける初期定住集落の研究(24251013)
【研究テーマ】考古学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2012-10-31 - 2017-03-31
【研究代表者】三宅 裕 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)
【キーワード】西アジア / 初期定住集落 / 狩猟採集民 / 新石器時代 / 生業 (他15件)
【概要】トルコ共和国南東部、ティグリス川上流域に位置するハッサンケイフ・ホユック遺跡において発掘調査を実施し、新石器時代初頭に年代づけられる初期定住集落の実態の解明を進めた。出土した動植物資料の分析から、この時期にはまだ農耕・牧畜は営まれておらず、狩猟・採集に基盤を置く社会であったことが確認された。その一方で、公共建造物、複雑な葬送儀礼、高度な工芸技術、長距離交易、シンボリズムの発達を示す数多くの資料が得...
❏熱帯雨林における生業データ収集法の革新に向けて(17653026)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】高崎 善人 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (00334029)
【キーワード】国際研究者交流 / 多国籍 / 開発経済学 / 熱帯雨林 / 家計調査 (他9件)
【概要】本研究の目的は、特に熱帯雨林において、斬新なデータ収集法を開発する足がかりをつかむことである。今年度は、これまでに実施した文献調査、データ収集法のレビュー、国際林業研究センター(CIFOR)主催の貧困環境ネットワーク(PEN)での議論をもとに、次の2つのプロジェクトにおいて新手法のフィールド実験を行った。(1)ナイジェリア調査〜外国人特別研究員Bongo Adiと共同で実施した「社会資本、コミュニ...
【数物系科学】天文学:国際情報交換生業を含む研究件
❏東南アジアにおける人口流動と資源利用の変容が環境に与える影響に関する研究(26360021)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】須田 一弘 北海学園大学, 人文学部, 教授 (00222068)
【キーワード】生業戦略 / マレーシア / インドネシア / 資源利用 / 環境 (他9件)
【概要】マレーシアトレンガヌ州ゴンバライ村で、また、インドネシア西ジャワ州スメダン県ランチャカロン郡のナガラワンギ集落とチパリア集落でそれぞれ調査を行った。インドネシアでは、農業を主たる生業とする世帯で、換金作物であるサツマイモと、主食である米の栽培について、選好に差異があることがわかった。これには、耕地の水はけ等の微小環境、所有する耕地面積、サツマイモの価格の変動など、多様な要因が影響している。マレーシ...
❏西アジアにおける初期定住集落の研究(24251013)
【研究テーマ】考古学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2012-10-31 - 2017-03-31
【研究代表者】三宅 裕 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)
【キーワード】西アジア / 初期定住集落 / 狩猟採集民 / 新石器時代 / 生業 (他15件)
【概要】トルコ共和国南東部、ティグリス川上流域に位置するハッサンケイフ・ホユック遺跡において発掘調査を実施し、新石器時代初頭に年代づけられる初期定住集落の実態の解明を進めた。出土した動植物資料の分析から、この時期にはまだ農耕・牧畜は営まれておらず、狩猟・採集に基盤を置く社会であったことが確認された。その一方で、公共建造物、複雑な葬送儀礼、高度な工芸技術、長距離交易、シンボリズムの発達を示す数多くの資料が得...
【生物学】人類学:縄文時代生業を含む研究件
❏岩陰遺跡の環境考古学―先端手法による生業と古環境の高精度復元―(25282070)
【研究テーマ】文化財科学・博物館学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】本郷 一美 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)
【キーワード】環境考古学 / 岩陰遺跡 / 弥生時代 / 縄文時代 / 生業 (他9件)
【概要】内陸部の岩陰遺跡における先史時代の環境および人間活動を、生物考古学(環境考古学)の手法により総合的に研究することを目的に、長野県小海町の天狗岩岩陰遺跡の調査を行った。考古学、動物考古学、民族考古植物学、古人類学、安定同位体分析、古DNA分析など異なる分野の連携により研究を進めた。 縄文後期中庸の土器片が出土し、この岩陰の利用が少なくとも縄文後期にまで遡ることが明らかになった。縄文時代後期~中世の土...
❏新石器時代の生業や環境変化の指標となる島嶼出土イノシシ類の研究(17520527)
【研究テーマ】考古学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】山崎 京美 いわき短期大学, 幼児教育科, 教授 (60221652)
【キーワード】考古学 / 新石器時代 / 縄文時代 / イノシシ利用 / 家畜化問題 (他14件)
【概要】本研究は,日本の新石器時代における人間とイノシシとの関わりを知るために,生息域外の島嶼に持ち込まれたイノシシ遺体を動物考古学的に研究することを目的とした.今年度の調査は昨年度に引き続き,北海道、伊豆大島,八丈島出土の縄文時代のイノシシを対象に実施するとともに,新たに佐渡島から出土したイノシシも調査した,これによって、本州東部に位置する島で,縄文時代の遺跡から出土したイノシシ遺体のほとんどを調査する...
【生物学】人類学:新石器時代生業を含む研究件
❏西アジアにおける初期定住集落の研究(24251013)
【研究テーマ】考古学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2012-10-31 - 2017-03-31
【研究代表者】三宅 裕 筑波大学, 人文社会系, 教授 (60261749)
【キーワード】西アジア / 初期定住集落 / 狩猟採集民 / 新石器時代 / 生業 (他15件)
【概要】トルコ共和国南東部、ティグリス川上流域に位置するハッサンケイフ・ホユック遺跡において発掘調査を実施し、新石器時代初頭に年代づけられる初期定住集落の実態の解明を進めた。出土した動植物資料の分析から、この時期にはまだ農耕・牧畜は営まれておらず、狩猟・採集に基盤を置く社会であったことが確認された。その一方で、公共建造物、複雑な葬送儀礼、高度な工芸技術、長距離交易、シンボリズムの発達を示す数多くの資料が得...
❏新石器時代の生業や環境変化の指標となる島嶼出土イノシシ類の研究(17520527)
【研究テーマ】考古学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】山崎 京美 いわき短期大学, 幼児教育科, 教授 (60221652)
【キーワード】考古学 / 新石器時代 / 縄文時代 / イノシシ利用 / 家畜化問題 (他14件)
【概要】本研究は,日本の新石器時代における人間とイノシシとの関わりを知るために,生息域外の島嶼に持ち込まれたイノシシ遺体を動物考古学的に研究することを目的とした.今年度の調査は昨年度に引き続き,北海道、伊豆大島,八丈島出土の縄文時代のイノシシを対象に実施するとともに,新たに佐渡島から出土したイノシシも調査した,これによって、本州東部に位置する島で,縄文時代の遺跡から出土したイノシシ遺体のほとんどを調査する...
【農学】森林圏科学:熱帯雨林生業を含む研究件
❏熱帯里山ガバナンスをめぐるステークホルダー間にみる利害関係とその背景(20401012)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2008 - 2011
【研究代表者】市川 昌広 高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (80390706)
【キーワード】先住民 / 熱帯雨林 / 生業 / イバン人 / ダヤック (他9件)
【概要】熱帯雨林の劣化・減少が進む中、その保全の核として先住民が長年暮らしに利用してきた熱帯里山に着目し、ガバナンスの鍵となるステークホルダーの利害関係について、インドネシアおよびマレーシアの3つの主研究サイトにおいて調査した。その結果、各研究サイトの調査結果より、熱帯里山のガバナンスについては、熱帯里山の「内」の内発的意向を基盤とした「外」とのつながりの構築が重要になってくること、およびその際の鍵として...
❏熱帯雨林における生業データ収集法の革新に向けて(17653026)
【研究テーマ】経済政策
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2005 - 2007
【研究代表者】高崎 善人 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (00334029)
【キーワード】国際研究者交流 / 多国籍 / 開発経済学 / 熱帯雨林 / 家計調査 (他9件)
【概要】本研究の目的は、特に熱帯雨林において、斬新なデータ収集法を開発する足がかりをつかむことである。今年度は、これまでに実施した文献調査、データ収集法のレビュー、国際林業研究センター(CIFOR)主催の貧困環境ネットワーク(PEN)での議論をもとに、次の2つのプロジェクトにおいて新手法のフィールド実験を行った。(1)ナイジェリア調査〜外国人特別研究員Bongo Adiと共同で実施した「社会資本、コミュニ...
【医歯薬学】看護学:開発生業を含む研究件
❏東南アジアにおける人口流動と資源利用の変容が環境に与える影響に関する研究(26360021)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】須田 一弘 北海学園大学, 人文学部, 教授 (00222068)
【キーワード】生業戦略 / マレーシア / インドネシア / 資源利用 / 環境 (他9件)
【概要】マレーシアトレンガヌ州ゴンバライ村で、また、インドネシア西ジャワ州スメダン県ランチャカロン郡のナガラワンギ集落とチパリア集落でそれぞれ調査を行った。インドネシアでは、農業を主たる生業とする世帯で、換金作物であるサツマイモと、主食である米の栽培について、選好に差異があることがわかった。これには、耕地の水はけ等の微小環境、所有する耕地面積、サツマイモの価格の変動など、多様な要因が影響している。マレーシ...
❏紀の川流域における中世荘園の地域環境史的研究(23520837)
【研究テーマ】日本史
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】高木 徳郎 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (00318734)
【キーワード】荘園調査 / 景観 / 環境史 / 開発 / 生業 (他13件)
【概要】本研究は、11世紀から16世紀頃にかけて、現在の和歌山県海草郡紀美野町付近に存在した紀伊国神野・真国荘地域の詳細な現地調査に基づき、その歴史的景観を明らかにするために行われた。。 本研究では、水利灌漑の現状記録、および生業に関する聞き取り調査などを行った上で、それらの成果を文献史料から窺えるこの荘園の歴史過程の中に位置づけ、改めてこの荘園が地域環境の中でどのように適合的に展開を遂げたかを考察するこ...
【医歯薬学】看護学:環境生業を含む研究件
❏東南アジアにおける人口流動と資源利用の変容が環境に与える影響に関する研究(26360021)
【研究テーマ】地域研究
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】須田 一弘 北海学園大学, 人文学部, 教授 (00222068)
【キーワード】生業戦略 / マレーシア / インドネシア / 資源利用 / 環境 (他9件)
【概要】マレーシアトレンガヌ州ゴンバライ村で、また、インドネシア西ジャワ州スメダン県ランチャカロン郡のナガラワンギ集落とチパリア集落でそれぞれ調査を行った。インドネシアでは、農業を主たる生業とする世帯で、換金作物であるサツマイモと、主食である米の栽培について、選好に差異があることがわかった。これには、耕地の水はけ等の微小環境、所有する耕地面積、サツマイモの価格の変動など、多様な要因が影響している。マレーシ...
❏水俣病事件における「再生する力」の社会・宗教・民俗学的研究(23521010)
【研究テーマ】文化人類学・民俗学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011-04-28 - 2015-03-31
【研究代表者】萩原 修子 熊本学園大学, 商学部, 教授 (60310033)
【キーワード】水俣 / 再生 / 宗教 / 民俗 / 社会 (他14件)
【概要】本研究は、水俣病事件を経験した地域の「再生」の淵源を問いながら、調査地との関係を通して、研究対象/研究者という関係性や、細分化されがちな人文・社会諸科学の再生も目指すものである。焦点を当てたのは、被害者/加害者の枠組みを超えた「普通の」人々の日常生活の論理であったが、成果として、身体化された日常性のアプローチに示唆的な問題系を見出すことができた。さらに、当事者による地域のヴィジョンの創造と実践が「...