[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  サイバーフォレスト が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「サイバーフォレスト」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】計算基盤:環境学習サイバーフォレストを含む研究件
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...
❏ブナ林内の景観と環境情報の定時伝送畜積によるインターネット環境学習データの作成(16380023)
【研究テーマ】園芸学・造園学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】斎藤 馨 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (70215531)
【キーワード】サイバーフォレスト / 景観 / 環境情報 / 伝送 / ブナ林 (他8件)
【概要】(1)無電源地に太陽光発電システムを設置し、定時伝送システムに24時間電源供給を実現した。 (2)無電源地でブナ林、2次林、人工林の森林景観と気象データを、携帯電話データカードを用いて、毎日定時に伝送するシステムを開発設置し、運用を続けている。 (3)森林映像インターネット配信サーバの稼働を開始した。日々データカードで伝送蓄積している景観データについては、インターネットを使い、(a)Podcast...
【情報学】情報学フロンティア:原生自然サイバーフォレストを含む研究件
❏圧倒的原生林ライブ配信・アーカイブが持つ国際的エンターテイメント価値の実証(16K12570)
【研究テーマ】エンタテインメント・ゲーム情報学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】サイバーフォレスト / 原生林 / ライブ配信 / アーカイブ / 生態音 (他18件)
【概要】衛星ネットワークを使い東京大学北海道演習林前山保存林内の圧倒的原生自然をコンテンツに現場研究者が直接に柏・弥生キャンパスとの双方向遠隔解説講義を実施した。これに加え毎日定時の現地画像・音声を公開し講義参加を問わずインターネットで自然観察ができる環境を作りインターネットコンテンツを作成した。これをイギリス・フランスの芸術系大学で解説セミナーを開催し、リアルタイムの自然音とそのアーカイブに新規の価値が...
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...
【情報学】情報学フロンティア:ライブモニタリングサイバーフォレストを含む研究件
❏圧倒的原生林ライブ配信・アーカイブが持つ国際的エンターテイメント価値の実証(16K12570)
【研究テーマ】エンタテインメント・ゲーム情報学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】サイバーフォレスト / 原生林 / ライブ配信 / アーカイブ / 生態音 (他18件)
【概要】衛星ネットワークを使い東京大学北海道演習林前山保存林内の圧倒的原生自然をコンテンツに現場研究者が直接に柏・弥生キャンパスとの双方向遠隔解説講義を実施した。これに加え毎日定時の現地画像・音声を公開し講義参加を問わずインターネットで自然観察ができる環境を作りインターネットコンテンツを作成した。これをイギリス・フランスの芸術系大学で解説セミナーを開催し、リアルタイムの自然音とそのアーカイブに新規の価値が...
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...
【情報学】情報学フロンティア:インターネットサイバーフォレストを含む研究件
❏次世代の自然風景地の保護と利用(20H03013)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京農業大学, 地域環境科学部, 教授 (70215531)
【キーワード】自然風景地 / 自然保護 / サイバーフォレスト / デジタル / 観光利用 (他16件)
【概要】サイバーフォレスト(以下CF)の自然風景地音声映像モニタリングシステムを2021年4月より翌年3月の通年にわたり運用し、ライブ映像音を提供しつつそのアーカイブ公開を継続した。この自然地のデジタルアーカイブ情報とライブ映像音の提供、つまりインターネット上のデジタルな自然情報に、自然地から離れている都市住民が触れることが、自然への意識をどう変化させ、現地に行かずとも自然風景地を保護し利用していると感じ...
❏圧倒的原生林ライブ配信・アーカイブが持つ国際的エンターテイメント価値の実証(16K12570)
【研究テーマ】エンタテインメント・ゲーム情報学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】サイバーフォレスト / 原生林 / ライブ配信 / アーカイブ / 生態音 (他18件)
【概要】衛星ネットワークを使い東京大学北海道演習林前山保存林内の圧倒的原生自然をコンテンツに現場研究者が直接に柏・弥生キャンパスとの双方向遠隔解説講義を実施した。これに加え毎日定時の現地画像・音声を公開し講義参加を問わずインターネットで自然観察ができる環境を作りインターネットコンテンツを作成した。これをイギリス・フランスの芸術系大学で解説セミナーを開催し、リアルタイムの自然音とそのアーカイブに新規の価値が...
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...
【複合領域】科学教育・教育工学:省察サイバーフォレストを含む研究件
❏自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明(18H01066)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)
【キーワード】サイバーフォレスト / フェノロジー / 気候変動学習 / 省察 / 自然体験 (他8件)
【概要】自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明に向けて、学習者の自然体験時の行動を把握する手法の検討、この自然体験時の行動が定点連続写真・録音を提示した際の反応に及ぼす影響に関する検討、定点連続写真を用いた気候変動学習の方法論の検討を行った。成果として、屋外における学習者の頭部加速度を計測することで学習者の集中度を推測できること、自然体験を振り返る映像教材を提示して嗅覚や聴覚を...
❏自然体験と気候変動学習を省察的に繋ぐ定点連日写真と常時録音(16K16304)
【研究テーマ】科学教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (70707075)
【キーワード】自然体験 / プログラム評価 / 気候変動学習 / フェノロジー / サイバーフォレスト (他9件)
【概要】自然体験と気候変動という時空間スケールが大きく異なる学習内容を繋ぐために、学習者の自然体験活動時の行動と、同学習者の教材への反応を明らかにした。ウェアラブルカメラを用いた映像の取得により、自然観察学習における各生徒の行動を定性的に評価できる部分があることが明らかになった。観察シートを用いた各年の開葉時期の観察は、開葉時期が年によって異なることを生徒自身で確認することには十分に有用だった。植物の観察...
【複合領域】科学教育・教育工学:気候変動学習サイバーフォレストを含む研究件
❏自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明(18H01066)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)
【キーワード】サイバーフォレスト / フェノロジー / 気候変動学習 / 省察 / 自然体験 (他8件)
【概要】自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明に向けて、学習者の自然体験時の行動を把握する手法の検討、この自然体験時の行動が定点連続写真・録音を提示した際の反応に及ぼす影響に関する検討、定点連続写真を用いた気候変動学習の方法論の検討を行った。成果として、屋外における学習者の頭部加速度を計測することで学習者の集中度を推測できること、自然体験を振り返る映像教材を提示して嗅覚や聴覚を...
❏自然体験と気候変動学習を省察的に繋ぐ定点連日写真と常時録音(16K16304)
【研究テーマ】科学教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (70707075)
【キーワード】自然体験 / プログラム評価 / 気候変動学習 / フェノロジー / サイバーフォレスト (他9件)
【概要】自然体験と気候変動という時空間スケールが大きく異なる学習内容を繋ぐために、学習者の自然体験活動時の行動と、同学習者の教材への反応を明らかにした。ウェアラブルカメラを用いた映像の取得により、自然観察学習における各生徒の行動を定性的に評価できる部分があることが明らかになった。観察シートを用いた各年の開葉時期の観察は、開葉時期が年によって異なることを生徒自身で確認することには十分に有用だった。植物の観察...
❏気候変動学習の基礎となる自然経年体験を擬似的に拡張する森林連日記録映像の観察(26750065)
【研究テーマ】科学教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任研究員 (70707075)
【キーワード】自然体験 / フェノロジー / 映像 / サウンドエデュケーション / 省察的補完 (他8件)
【概要】気候変動を身近な問題として認識するためには、実時間を超えて学習者の既有自然体験を拡張できる映像教材を提供することが有効と考えられる。本研究では、その前提となる学習者の既有自然体験を把握するための知見が得られた。具体的には、事前学習の効果が自然体験時にどう表れるかという視点からの把握、振り返り学習における自然体験時の映像記録への学習者の反応を通しての把握、既有自然体験を引き出すゲーミング教材「フェノ...
【複合領域】科学教育・教育工学:自然体験サイバーフォレストを含む研究件
❏自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明(18H01066)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)
【キーワード】サイバーフォレスト / フェノロジー / 気候変動学習 / 省察 / 自然体験 (他8件)
【概要】自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明に向けて、学習者の自然体験時の行動を把握する手法の検討、この自然体験時の行動が定点連続写真・録音を提示した際の反応に及ぼす影響に関する検討、定点連続写真を用いた気候変動学習の方法論の検討を行った。成果として、屋外における学習者の頭部加速度を計測することで学習者の集中度を推測できること、自然体験を振り返る映像教材を提示して嗅覚や聴覚を...
❏自然体験と気候変動学習を省察的に繋ぐ定点連日写真と常時録音(16K16304)
【研究テーマ】科学教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (70707075)
【キーワード】自然体験 / プログラム評価 / 気候変動学習 / フェノロジー / サイバーフォレスト (他9件)
【概要】自然体験と気候変動という時空間スケールが大きく異なる学習内容を繋ぐために、学習者の自然体験活動時の行動と、同学習者の教材への反応を明らかにした。ウェアラブルカメラを用いた映像の取得により、自然観察学習における各生徒の行動を定性的に評価できる部分があることが明らかになった。観察シートを用いた各年の開葉時期の観察は、開葉時期が年によって異なることを生徒自身で確認することには十分に有用だった。植物の観察...
❏気候変動学習の基礎となる自然経年体験を擬似的に拡張する森林連日記録映像の観察(26750065)
【研究テーマ】科学教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 空間情報科学研究センター, 特任研究員 (70707075)
【キーワード】自然体験 / フェノロジー / 映像 / サウンドエデュケーション / 省察的補完 (他8件)
【概要】気候変動を身近な問題として認識するためには、実時間を超えて学習者の既有自然体験を拡張できる映像教材を提供することが有効と考えられる。本研究では、その前提となる学習者の既有自然体験を把握するための知見が得られた。具体的には、事前学習の効果が自然体験時にどう表れるかという視点からの把握、振り返り学習における自然体験時の映像記録への学習者の反応を通しての把握、既有自然体験を引き出すゲーミング教材「フェノ...
【複合領域】子ども学:環境教育サイバーフォレストを含む研究件
❏圧倒的原生林ライブ配信・アーカイブが持つ国際的エンターテイメント価値の実証(16K12570)
【研究テーマ】エンタテインメント・ゲーム情報学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】サイバーフォレスト / 原生林 / ライブ配信 / アーカイブ / 生態音 (他18件)
【概要】衛星ネットワークを使い東京大学北海道演習林前山保存林内の圧倒的原生自然をコンテンツに現場研究者が直接に柏・弥生キャンパスとの双方向遠隔解説講義を実施した。これに加え毎日定時の現地画像・音声を公開し講義参加を問わずインターネットで自然観察ができる環境を作りインターネットコンテンツを作成した。これをイギリス・フランスの芸術系大学で解説セミナーを開催し、リアルタイムの自然音とそのアーカイブに新規の価値が...
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...
❏インターネット森林観察サイトの構築と運用試験(23601003)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】インターネット / 自然観察 / フェノロジー / 環境教育 / サイバーフォレスト
【概要】6カ所のインターネット森林観察サイト(現地システム、及び環境情報提供サイト、アーカイブシステム)を構築し、常時稼働メンテナンスを進め、サイトの運用技術を開発した。鳥類研究者を交えた現地システム現地調査を2012年2回実施し、教材開発を進め、2013年小学生2回、高校生2回の現地体験学習を実施し、参与観察と教員との意見交換を踏まえて、ライブ音配信地点の環境情報提示画面デザインを完成させた。 当該研究...
【複合領域】子ども学:自然観察サイバーフォレストを含む研究件
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...
❏インターネット森林観察サイトの構築と運用試験(23601003)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】インターネット / 自然観察 / フェノロジー / 環境教育 / サイバーフォレスト
【概要】6カ所のインターネット森林観察サイト(現地システム、及び環境情報提供サイト、アーカイブシステム)を構築し、常時稼働メンテナンスを進め、サイトの運用技術を開発した。鳥類研究者を交えた現地システム現地調査を2012年2回実施し、教材開発を進め、2013年小学生2回、高校生2回の現地体験学習を実施し、参与観察と教員との意見交換を踏まえて、ライブ音配信地点の環境情報提示画面デザインを完成させた。 当該研究...
【農学】水圏応用科学:フェノロジーサイバーフォレストを含む研究件
❏自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明(18H01066)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70707075)
【キーワード】サイバーフォレスト / フェノロジー / 気候変動学習 / 省察 / 自然体験 (他8件)
【概要】自然体験と気候変動学習を定点連続写真・録音で繋ぐ省察プロセスの解明に向けて、学習者の自然体験時の行動を把握する手法の検討、この自然体験時の行動が定点連続写真・録音を提示した際の反応に及ぼす影響に関する検討、定点連続写真を用いた気候変動学習の方法論の検討を行った。成果として、屋外における学習者の頭部加速度を計測することで学習者の集中度を推測できること、自然体験を振り返る映像教材を提示して嗅覚や聴覚を...
❏自然体験と気候変動学習を省察的に繋ぐ定点連日写真と常時録音(16K16304)
【研究テーマ】科学教育
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】中村 和彦 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教 (70707075)
【キーワード】自然体験 / プログラム評価 / 気候変動学習 / フェノロジー / サイバーフォレスト (他9件)
【概要】自然体験と気候変動という時空間スケールが大きく異なる学習内容を繋ぐために、学習者の自然体験活動時の行動と、同学習者の教材への反応を明らかにした。ウェアラブルカメラを用いた映像の取得により、自然観察学習における各生徒の行動を定性的に評価できる部分があることが明らかになった。観察シートを用いた各年の開葉時期の観察は、開葉時期が年によって異なることを生徒自身で確認することには十分に有用だった。植物の観察...
❏インターネット森林観察サイトの拡充による自然学習授業案の開発(26282203)
【研究テーマ】子ども学(子ども環境学)
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】齋藤 馨 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (70215531)
【キーワード】森林 / 自然 / 観察 / フェノロジー / インターネット (他17件)
【概要】インターネット森林観察サイトに新たに北海道の原生林(富良野市)とオオミズナギドリ営巣地無人島の船越大島(岩手県山田町)を加えた。いずれも現地到達が困難な原生自然地である。これらを含む8サイトを用いて、竜王小学校(山梨県甲斐市立)児童を対象に、東京大学富士癒やしの森サイトでの現地体験学習を含む自然環境学習授業「森から見える」を2ヶ年に渡り実施した。その結果、児童は現地観察経験をもとに、遠隔の森林との...