[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  表面プラズモン共鳴 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「表面プラズモン共鳴」サイレントキーワードを含む研究
【化学】複合化学:金ナノ粒子表面プラズモン共鳴を含む研究件
❏新奇ナノポアデバイスの創製に向けた金ナノ構造の精密制御技術の構築(21H01736)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】三友 秀之 北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (50564952)
【キーワード】表面プラズモン共鳴 / 金ナノ粒子 / 可動型ナノ構造 / 分子検出
【概要】本研究では、金属ナノ構造体が特定波長の光の照射下で示す表面プラズモン共鳴を利用した生体高分子の高感度検出法として、表面増強ラマン散乱測定基材の開発に取り組んでいる。表面プラズモン共鳴は金属ナノ構造体の中でも鋭利な部分で強く増強され、特に狭いギャップ部位において著しく増強されることが知られているが、その狭いギャップ部位にいかに効率的に測定対象物質を導入できるかが重要な課題となっている。本研究では、独...
❏電子線誘起蒸着を用いたナノ粒子の選択的固定によるプラズモニック回路の作製(25390032)
【研究テーマ】ナノ材料工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】下条 雅幸 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00242313)
【キーワード】ナノ粒子 / 配列 / プラズモン / 電子線 / プラズモニック導波路 (他8件)
【概要】表面プラズモン共鳴を利用して光回路や導波路を作製できることが理論的に予測されている。それを実現する手段として、金などのナノ粒子を意図的に配列する方法がある。しかし、ナノ粒子を意図的な場所に並べることは容易ではない。そこで、基板上に粒子を意図的に配置する手法の開発を目的として本研究を行った。本手法は、基板上に金ナノ粒子を2次元的に配置し、必要な粒子を基板に固定し、不要な粒子を除去するという3段階で構...
【工学】電気電子工学:非線形光学効果表面プラズモン共鳴を含む研究件
❏表面プラズモンを使った全光型スイッチング素子・双安定素子の作製(17560006)
【研究テーマ】応用物性・結晶工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2006
【研究代表者】梶川 浩太郎 東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (10214305)
【キーワード】表面プラズモン共鳴 / 非線形光学効果 / 光スイッチング / 光双安定性 / 光カー効果 (他6件)
【概要】本研究の目的は表面プラズモンを用いて3次の非線形光学による全光型スイッチングデバイス実現のための基盤技術を確立することである。そのため、(1)全反射減衰法を使った表面プラズモンの励起方法の検討、(2)良質な非線形光学材料薄膜の作製方法の最適化、(3)非線形光学効果を利用した非線形光学薄膜の評価方法の確立、(4)スイッチング素子の作製およびその評価(5)スイッチング応答の計算機シミュレーションを行っ...
❏表面プラズモン増強ポッケルス効果を利用した近接場光学顕微鏡の作製と分極構造の観察(15560002)
【研究テーマ】応用物性・結晶工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】梶川 浩太郎 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (10214305)
【キーワード】近接場光学顕微鏡 / 非線形光学効果 / 電気光学効果 / ポッケルス効果 / 自己組織化単分子膜 (他6件)
【概要】表面プラズモン共鳴を用いて単分子膜レベルの超薄膜試料中の分極構造が観察可能な走査型近接場光学顕微鏡を開発した。この顕微鏡では2次の非線形光学効果の一種であるポッケルス効果(線形電気光学効果)を用いている。走査型トンネル顕微鏡の探針のような鋭い金属探針に交流電場を印加するとその直下では、試料中に分極構造があると2次の非線形分極が生じ屈折率が変化する。屈折率の変化量はわずか(10^<-6>...
【工学】総合工学:パターニング表面プラズモン共鳴を含む研究件
❏電子線誘起蒸着を用いたナノ粒子の選択的固定によるプラズモニック回路の作製(25390032)
【研究テーマ】ナノ材料工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2016-03-31
【研究代表者】下条 雅幸 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00242313)
【キーワード】ナノ粒子 / 配列 / プラズモン / 電子線 / プラズモニック導波路 (他8件)
【概要】表面プラズモン共鳴を利用して光回路や導波路を作製できることが理論的に予測されている。それを実現する手段として、金などのナノ粒子を意図的に配列する方法がある。しかし、ナノ粒子を意図的な場所に並べることは容易ではない。そこで、基板上に粒子を意図的に配置する手法の開発を目的として本研究を行った。本手法は、基板上に金ナノ粒子を2次元的に配置し、必要な粒子を基板に固定し、不要な粒子を除去するという3段階で構...
❏二次元精密構造制御した高分子表面を用いた血液適合性におけるミクロ相分離仮説の検証(12480264)
【研究テーマ】医用生体工学・生体材料学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2000 - 2002
【研究代表者】高原 淳 九州大学, 有機化学基礎研究センター, 教授 (20163305)
【キーワード】有機シラン単分子膜 / 原子間力顕微鏡 / 水平力顕微鏡 / タンパク吸着 / 相分離構造 (他19件)
【概要】有機シラン化合物として結晶性のCH_3(CH_2)_<17>SiCl_3(OTS)、末端に二重結合を有するCH_2=CH(CH_2)_<17>SiC_<13>(NTS)、非晶性のCF_3(CF_2)_7(CH_2)_2SiCl_3(FOETS)およびそれらの混合単分子膜をLangmuir-Blodgett法により調製し、その表面と血漿タンパク質(牛血清アルブミン...
【工学】総合工学:MEMS表面プラズモン共鳴を含む研究件
❏ウイルス可視化のためのプラズモニック半導体センサ(20K20533)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(開拓)
【研究期間】2020-07-30 - 2023-03-31
【研究代表者】菅 哲朗 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30504815)
【キーワード】SPR / MEMS / Electrical Detection / SPRセンサ / ウイルス (他7件)
【概要】本研究は環境中の不可視なウイルスをリアルタイム検出する技術の実現を目的とする。このために、ラベルフリーで化学量計測が可能なプラズモニック半導体センサの研究を進め、ウイルスを高感度かつ選択的に検出する方法を実現する。センサを小型可搬にしてウイルスをその場認識可能とし、安全な生活環境の実現に貢献する技術を提供する。 2020年度の取り組みでは、、プラズモニック半導体センサの研究を進める上で重要となる...
❏ナノ粒子プラズモンによる超回折限界精度での熱励起を用いた微細構造の選択的駆動(26600058)
【研究テーマ】ナノマイクロシステム
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】菅 哲朗 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30504815)
【キーワード】表面プラズモン / MEMS / 局所加熱 / 偏光 / 表面プラズモン共鳴 (他6件)
【概要】光の回折限界を超える極微小領域(10nm~1um)の選択的な機械駆動を実現する技術の構築を目標として、金属ナノ粒子をヒータとして用いた熱駆動型アクチュエータを提案した。楕円体など、等方的でない形状のナノ粒子は、照射光の偏光方向に対して光吸収が100倍以上異なる。これを生かし、複数のナノ粒子を異なる向きで配置し、特定の偏光を持つ光を照射することで、特定のナノ粒子だけを選択加熱することができ、局所加熱...
【医歯薬学】薬学:蛍光表面プラズモン共鳴を含む研究件
❏金属ナノホールアレイを用いた高感度小型蛍光バイオセンサの開発(15H06766)
【研究テーマ】ナノバイオサイエンス
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2015-08-28 - 2018-03-31
【研究代表者】當麻 真奈 関西学院大学, 理工学部, 助教 (20756697)
【キーワード】表面プラズモン共鳴 / ナノ材料 / バイオセンサ / コロイドリソグラフィー / 蛍光 (他7件)
【概要】本研究では高感度な小型蛍光バイオセンサを開発することを目的として、表面プラズモン共鳴現象によって蛍光信号の増幅が期待できる金属ナノホールアレイ構造を用いた表面プラズモン増強蛍光バイオセンサの構築を試みた。蛍光バイオセンサを構築するための要素研究として、金属ナノ構造体の作製法を開発するとともに、生体模倣接着剤であるポリドーパミンを用いた低コストで簡易なセンサの表面修飾法の有用性を示した。 ...
❏エバネッセンス場照明を利用した抗原抗体反応検出に関する研究-迅速マグロ種判別システム開発の試み-(12760138)
【研究テーマ】水産化学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】2000 - 2001
【研究代表者】潮 秀樹 東京水産大学, 水産学部, 助教授 (50251682)
【キーワード】一分子イメージング / エバネッセント場 / パルブアルブミン / 表面プラズモン共鳴 / 抗原抗体反応 (他9件)
【概要】我が国では一部の国からのまぐろ類輸入禁止措置をとっているが,税関での種判別に現時点ではミトコンドリアDNAを用いる手法が採用されている.本手法は確実なものであるが,生ものを扱うには要する時間が長過ぎることが問題となっており,さらに簡便迅速な手法が要求されている.一方,抗原抗体反応は種特異的な抗体が得られれば有望であるが,その反応に平衡化および洗浄を必要とし,数時間を要する.そこで本研究では,抗原抗...