[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  知識ベース が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「知識ベース」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】人間情報学:民法知識ベースを含む研究件
❏法律エキスパートシステムの基礎的研究--法的思考へのAIアプローチ--(02301071)
【研究テーマ】基礎法学
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1990 - 1992
【研究代表者】吉野 一 明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法 / 法律 / 法的推論 / 法的知識 / 知識ベース (他19件)
【概要】本研究は、実定法の言語分析を通じて法的知識の論理構造を明らかにするとともに、それに基づいて、実際に即して法的正当化の推論を行なう法律エキスパートシステムの基礎を確立することを目的とする。原理と方法の解明と実証を行なうために、AIワークステーション上に知識ベースと推論機構ならびに最小限のインターフェースからなる実験用のプロトタイプを作成する。三年間の研究において上記の研究目的はほぼ達成された。すなわ...
❏契約法領域におけるコンピュータによる法的推論システムの開発研究(60300025)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1985 - 1986
【研究代表者】吉野 一 明学院大, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法規範 / 法解釈学 / 民法 / 民事訴訟法 / 契約 (他14件)
【概要】本研究は、法哲学、民法学および民事訴訟法学からなる法学と論理学、言語理論等の広い意味の哲学ならびに情報・知識工学の各分野の学際的共同研究である。それらの学問の観点と方法を用いて以下の点を解明した。 1.対象法規範文とメタ法規範文との論理的結合関係。2.契約に基づく法律関係の発生および喪失を確定するに至る民法の各関連法規範文の具体的詳細な論理構造。3.上記で分析された各法規範文と体系的関連と法律関係...
【情報学】情報学フロンティア:エージェント知識ベースを含む研究件
❏ネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルの研究(11480078)
【研究テーマ】知能情報学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2001
【研究代表者】武田 英明 国立情報学研究所, 知能システム研究系, 助教授 (80252831)
【キーワード】知識 / オントロジー / コミュニティ / WWW / 身体性 (他9件)
【概要】本研究ではネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルを実現するために「メディアとしての知識」という概念を提起した.ここでは知識は個別の人や計算機(エージェント)の内部にあるのではなく,コミュニケーションを可能としているものが知識であるという概念である.このように考えるとき知識は閉じたものではなく開いたものになり,個々の人や計算機の内部でなくそれらの中間にあることになる.メ...
❏インターネットを利用した日本語学習マルチメディア辞書の構築(09558017)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1997 - 2000
【研究代表者】矢野 米雄 徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)
【キーワード】インターネット / WWW / リソース / 日本語教育 / 辞書システム (他26件)
【概要】我々は,WWWに代表されるインターネットを利用したオープンで拡張可能な日本語学習用電子辞書システムの研究として,待遇表現学習システムJecy,漢字熟語辞書システムKIDS-II,擬音語擬態辞書システムJamios,漢字学習支援システムJUPITERおよびAnckleのプロジェクトを進めた.Jecyは対人関係に着目した待遇表現学習支援システムであり,待遇表現知識ベースと文化的な差異による対人関係の捉...
【情報学】情報学フロンティア:web(World Wide Web)知識ベースを含む研究件
❏ネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルの研究(11480078)
【研究テーマ】知能情報学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2001
【研究代表者】武田 英明 国立情報学研究所, 知能システム研究系, 助教授 (80252831)
【キーワード】知識 / オントロジー / コミュニティ / WWW / 身体性 (他9件)
【概要】本研究ではネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルを実現するために「メディアとしての知識」という概念を提起した.ここでは知識は個別の人や計算機(エージェント)の内部にあるのではなく,コミュニケーションを可能としているものが知識であるという概念である.このように考えるとき知識は閉じたものではなく開いたものになり,個々の人や計算機の内部でなくそれらの中間にあることになる.メ...
❏インターネットを利用した日本語学習マルチメディア辞書の構築(09558017)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1997 - 2000
【研究代表者】矢野 米雄 徳島大学, 工学部, 教授 (40035663)
【キーワード】インターネット / WWW / リソース / 日本語教育 / 辞書システム (他26件)
【概要】我々は,WWWに代表されるインターネットを利用したオープンで拡張可能な日本語学習用電子辞書システムの研究として,待遇表現学習システムJecy,漢字熟語辞書システムKIDS-II,擬音語擬態辞書システムJamios,漢字学習支援システムJUPITERおよびAnckleのプロジェクトを進めた.Jecyは対人関係に着目した待遇表現学習支援システムであり,待遇表現知識ベースと文化的な差異による対人関係の捉...
【情報学】情報学フロンティア:オントロジー知識ベースを含む研究件
❏オントロジー指向による考古遺跡情報の知識体系化-東南アジア大陸部を事例に-(26280122)
【研究テーマ】図書館情報学・人文社会情報学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】柴山 守 京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
【キーワード】area informatics / data engineering / RDF / LOD / database (他22件)
【概要】東南アジア大陸部の考古情報を事例に、遺跡・遺物データ群のオントロジー指向による知識体系化と知識ベースの構築に関する研究を目的にする。遺跡・遺物データ群は、メタ情報の記述が極めて困難であり、関係型データベースでは記録・管理、調査・検証、公開・還元の過程で有効、且つ一元的に管理できない。そこで、ミャンマー、タイ全土、カンボジアの遺跡情報(約15,600件)を事例に、記述データの語彙・ネットワーク分析に...
❏ネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルの研究(11480078)
【研究テーマ】知能情報学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1999 - 2001
【研究代表者】武田 英明 国立情報学研究所, 知能システム研究系, 助教授 (80252831)
【キーワード】知識 / オントロジー / コミュニティ / WWW / 身体性 (他9件)
【概要】本研究ではネットワークにおけるコミュニケーション支援のための知識ライフサイクルを実現するために「メディアとしての知識」という概念を提起した.ここでは知識は個別の人や計算機(エージェント)の内部にあるのではなく,コミュニケーションを可能としているものが知識であるという概念である.このように考えるとき知識は閉じたものではなく開いたものになり,個々の人や計算機の内部でなくそれらの中間にあることになる.メ...
【情報学】情報学フロンティア:人工知能(AI)知識ベースを含む研究件
❏携帯端末を用いた英語学習用コンテンツのための位置情報英語コーパスの作成(19650246)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】松居 辰則 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20247232)
【キーワード】教育システム / 言語コーパス / 位置情報 / 知識ベース / 人工知能 (他8件)
【概要】本研究の目的は,携帯電話の英語学習への積極的な利用を目的とした,位置情報を利用した英語文,英語問題の自動生成のための位置情報英語コーパスを作成することである.本年度(最終年度)は位置コーパスから英語問題の生成方式を検討し実装することを目的に研究を推進した.英語問題としては空欄補充問題に限定し,位置情報と学習履歴(利用履歴,過去の位置情報,回答履歴(正誤情報も含む))を利用することとした.(1)位置...
❏船体構造の最適設計を支援する知識ベースの構築(07455393)
【研究テーマ】船舶工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】1995 - 1996
【研究代表者】大坪 英臣 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (20011132)
【キーワード】船体構造 / 設計変更 / 最適設計 / モデリングフェーズ / 人口知能 (他13件)
【概要】構造物を設計する段階において、よりより設計への設計変更を自動的に行なう構造最適設計の理論は'60年代からしばしば論じられてきた。しかし、実際の工業製品設計の現場では、最適設計の理論に基づいて設計を進めている例は非常に少ない。 大多数は現在までの製品に対し経験的に改良を加味させる程度であり、定式化された適切な手段で設計を行なっているエンジニアは少数であるのが現状である。 本研究では、知識ベー...
❏ガラス材料設計支援エキスパートシステムの高精度化と拡充に関する研究(04453065)
【研究テーマ】無機工業化学・無機材料工学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】牧島 亮男 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00016578)
【キーワード】ガラス材料設計 / エキスパートシステム / ワークステーション / KBMS / LISP (他12件)
【概要】申請者らの構築したガラス材料設計支援エキスパートシステムは、コンピュータの画面上、対話形式で周期律表の60元素の酸化物よりガラス組成を選択し、そのガラス組成の示す物性値を基にガラス材料の物性・組成設計を実現するものである。本研究では、このエキスパートシステムをさらに高精度化し、拡充することを目的としている。 1)いままでのシステムは、パソコン上で稼働していたが、将来のデータベース、知識ベースの拡大...
【複合領域】生活科学:知識構造知識ベースを含む研究件
❏学習者の知識構造で制御する知的適応型学習システムの開発(08780158)
【研究テーマ】教育工学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】1996
【研究代表者】松居 辰則 東京学芸大学, 教育学部, 助手 (20247232)
【キーワード】知識構造 / 適応型学習システム / 定性推論 / 文字認識 / Fuzzy推論 (他8件)
【概要】本研究では,複雑な知識構造を有する学習項目を題材にした適応型学習システムに関する研究・開発を目的として,以下のような機能を有する知的教育システムに関する研究・開発を行った. 1.システムは学習者に提示する問題を,この問題を解決するための知識構造として保存する. 2.システムは学習者の提示された問題に対する解答状況から学習者の有する知識構造を推論する. 3.システムの構造と学習者の構造とを比較し,そ...
❏法律エキスパートシステムの基礎的研究--法的思考へのAIアプローチ--(02301071)
【研究テーマ】基礎法学
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1990 - 1992
【研究代表者】吉野 一 明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法 / 法律 / 法的推論 / 法的知識 / 知識ベース (他19件)
【概要】本研究は、実定法の言語分析を通じて法的知識の論理構造を明らかにするとともに、それに基づいて、実際に即して法的正当化の推論を行なう法律エキスパートシステムの基礎を確立することを目的とする。原理と方法の解明と実証を行なうために、AIワークステーション上に知識ベースと推論機構ならびに最小限のインターフェースからなる実験用のプロトタイプを作成する。三年間の研究において上記の研究目的はほぼ達成された。すなわ...
【複合領域】一般理論:法的推論知識ベースを含む研究件
❏法創造の視点に立つ教育方法開発に関する研究(13359004)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2001 - 2003
【研究代表者】吉野 一 明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法創造 / 教育方法の開発 / WWW教材 / 論理プログラミング / 知識ベース (他12件)
【概要】本年度は、法創造の視点に立つ教育方法における教材作成の観点から試行的に教材作成をWWW上に行うと共にその教材を用いた授業を試験的に行った。従来の教科書とは異なる形態の教材を事前に用意する事で、学生の予習を促進することがある程度できた。従来の紙の教科書と異なり、WWWのハイパーテキストでは様々な情報源を関連付けられるので、学生に取っては教材を読む意欲が高まったのではないかと考えられる。その結果、従来...
❏法律エキスパートシステムの基礎的研究--法的思考へのAIアプローチ--(02301071)
【研究テーマ】基礎法学
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1990 - 1992
【研究代表者】吉野 一 明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法 / 法律 / 法的推論 / 法的知識 / 知識ベース (他19件)
【概要】本研究は、実定法の言語分析を通じて法的知識の論理構造を明らかにするとともに、それに基づいて、実際に即して法的正当化の推論を行なう法律エキスパートシステムの基礎を確立することを目的とする。原理と方法の解明と実証を行なうために、AIワークステーション上に知識ベースと推論機構ならびに最小限のインターフェースからなる実験用のプロトタイプを作成する。三年間の研究において上記の研究目的はほぼ達成された。すなわ...
❏契約法領域におけるコンピュータによる法的推論システムの開発研究(60300025)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1985 - 1986
【研究代表者】吉野 一 明学院大, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法規範 / 法解釈学 / 民法 / 民事訴訟法 / 契約 (他14件)
【概要】本研究は、法哲学、民法学および民事訴訟法学からなる法学と論理学、言語理論等の広い意味の哲学ならびに情報・知識工学の各分野の学際的共同研究である。それらの学問の観点と方法を用いて以下の点を解明した。 1.対象法規範文とメタ法規範文との論理的結合関係。2.契約に基づく法律関係の発生および喪失を確定するに至る民法の各関連法規範文の具体的詳細な論理構造。3.上記で分析された各法規範文と体系的関連と法律関係...
【工学】総合工学:エキスパートシステム知識ベースを含む研究件
❏ガラス材料設計支援エキスパートシステムの高精度化と拡充に関する研究(04453065)
【研究テーマ】無機工業化学・無機材料工学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】牧島 亮男 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00016578)
【キーワード】ガラス材料設計 / エキスパートシステム / ワークステーション / KBMS / LISP (他12件)
【概要】申請者らの構築したガラス材料設計支援エキスパートシステムは、コンピュータの画面上、対話形式で周期律表の60元素の酸化物よりガラス組成を選択し、そのガラス組成の示す物性値を基にガラス材料の物性・組成設計を実現するものである。本研究では、このエキスパートシステムをさらに高精度化し、拡充することを目的としている。 1)いままでのシステムは、パソコン上で稼働していたが、将来のデータベース、知識ベースの拡大...
❏法律エキスパートシステムの基礎的研究--法的思考へのAIアプローチ--(02301071)
【研究テーマ】基礎法学
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1990 - 1992
【研究代表者】吉野 一 明治学院大学, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法 / 法律 / 法的推論 / 法的知識 / 知識ベース (他19件)
【概要】本研究は、実定法の言語分析を通じて法的知識の論理構造を明らかにするとともに、それに基づいて、実際に即して法的正当化の推論を行なう法律エキスパートシステムの基礎を確立することを目的とする。原理と方法の解明と実証を行なうために、AIワークステーション上に知識ベースと推論機構ならびに最小限のインターフェースからなる実験用のプロトタイプを作成する。三年間の研究において上記の研究目的はほぼ達成された。すなわ...
❏契約法領域におけるコンピュータによる法的推論システムの開発研究(60300025)
【研究テーマ】広領域
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1985 - 1986
【研究代表者】吉野 一 明学院大, 法学部, 教授 (50062162)
【キーワード】法規範 / 法解釈学 / 民法 / 民事訴訟法 / 契約 (他14件)
【概要】本研究は、法哲学、民法学および民事訴訟法学からなる法学と論理学、言語理論等の広い意味の哲学ならびに情報・知識工学の各分野の学際的共同研究である。それらの学問の観点と方法を用いて以下の点を解明した。 1.対象法規範文とメタ法規範文との論理的結合関係。2.契約に基づく法律関係の発生および喪失を確定するに至る民法の各関連法規範文の具体的詳細な論理構造。3.上記で分析された各法規範文と体系的関連と法律関係...
【医歯薬学】看護学:データベース知識ベースを含む研究件
❏オントロジー指向による考古遺跡情報の知識体系化-東南アジア大陸部を事例に-(26280122)
【研究テーマ】図書館情報学・人文社会情報学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】柴山 守 京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
【キーワード】area informatics / data engineering / RDF / LOD / database (他22件)
【概要】東南アジア大陸部の考古情報を事例に、遺跡・遺物データ群のオントロジー指向による知識体系化と知識ベースの構築に関する研究を目的にする。遺跡・遺物データ群は、メタ情報の記述が極めて困難であり、関係型データベースでは記録・管理、調査・検証、公開・還元の過程で有効、且つ一元的に管理できない。そこで、ミャンマー、タイ全土、カンボジアの遺跡情報(約15,600件)を事例に、記述データの語彙・ネットワーク分析に...
❏情報システム統合における知的管理に関する研究(07650458)
【研究テーマ】システム工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】長谷川 利治 京都大学, 工学研究科, 教授 (40025911)
【キーワード】情報流網 / 情報システム / ネットワーク管理 / 性能評価 / シミュレーション (他12件)
【概要】情報流網を構成する各種要素の変動によって生じる性能評価尺度の変化及び最適構成に対する理論的研究,情報システムの統合的管理を行うための手法に関わる研究を行った.また,実際的手法の開発も重要であることから,ハイブリッド型性能評価支援システムAsQを基盤に情報システム統合のための知的管理システムのプロトタイプの開発を行った. ・待ち行列網理論による各種モデルの評価手法を統合化する近似的な数学モデルを提案...
❏ガラス材料設計支援エキスパートシステムの高精度化と拡充に関する研究(04453065)
【研究テーマ】無機工業化学・無機材料工学
【研究種目】一般研究(B)
【研究期間】1992 - 1994
【研究代表者】牧島 亮男 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00016578)
【キーワード】ガラス材料設計 / エキスパートシステム / ワークステーション / KBMS / LISP (他12件)
【概要】申請者らの構築したガラス材料設計支援エキスパートシステムは、コンピュータの画面上、対話形式で周期律表の60元素の酸化物よりガラス組成を選択し、そのガラス組成の示す物性値を基にガラス材料の物性・組成設計を実現するものである。本研究では、このエキスパートシステムをさらに高精度化し、拡充することを目的としている。 1)いままでのシステムは、パソコン上で稼働していたが、将来のデータベース、知識ベースの拡大...