[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  合金 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「合金」サイレントキーワードを含む研究
【化学】複合化学:ブタジエン合金を含む研究件
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
❏コバルト系金属間化合物の表面特性の解明およびそれを生かした新規な触媒の開発(08650920)
【研究テーマ】触媒・化学プロセス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1996 - 1997
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学部, 助手 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / コバルト / 白金 / 水素化 (他11件)
【概要】Co-Ge、Co-Al、Co-Sn系金属間化合物粉末は、高純度粒状金属を所定の比率で混合溶融しインゴットを得た後、空気中で粉砕することにより調製した。X線回折により目的金属間化合物の生成を確認した。XPSスペクトルから、873Kで水素還元することにより空気酸化された表面が完全に金属状態に還元できることが分かった。還元処理後、一酸化炭素の昇温脱離を行った。金属Coと比べCo-Ge系では一酸化炭素の脱...
【工学】プロセス・化学工学:部分水素化合金を含む研究件
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏コバルト系金属間化合物の表面特性の解明およびそれを生かした新規な触媒の開発(08650920)
【研究テーマ】触媒・化学プロセス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1996 - 1997
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学部, 助手 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / コバルト / 白金 / 水素化 (他11件)
【概要】Co-Ge、Co-Al、Co-Sn系金属間化合物粉末は、高純度粒状金属を所定の比率で混合溶融しインゴットを得た後、空気中で粉砕することにより調製した。X線回折により目的金属間化合物の生成を確認した。XPSスペクトルから、873Kで水素還元することにより空気酸化された表面が完全に金属状態に還元できることが分かった。還元処理後、一酸化炭素の昇温脱離を行った。金属Coと比べCo-Ge系では一酸化炭素の脱...
【工学】プロセス・化学工学:選択水素化合金を含む研究件
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
【工学】プロセス・化学工学:選択的水素化合金を含む研究件
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
【工学】プロセス・化学工学:白金合金を含む研究件
❏破断直後の金属間化合物上に形成される新生表面の触媒特性(20K21103)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 破断面 / 触媒特性 / ボールミル (他14件)
【概要】本研究の目的は、金属間化合物を物理的に破断したときに現れる新生表面の触媒特性を明らかにすることである。新生表面はごく短寿命であるため、密閉容器中に金属間化合物と反応ガス(アセチレンと水素)を封じてボールミルを行い、反応ガス中での新生表面の形成を試みた。アセチレンの水素化を行った結果、Niを触媒にした場合に比べて、Ni-Fe固溶体合金およびNiGa金属間化合物を用いると、部分水素化によるエチレン生成...
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏機能性メタロマクロサイクルクラスターの創製(16H04115)
【研究テーマ】無機化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】今岡 享稔 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80398635)
【キーワード】白金 / クラスター / 触媒 / 金属クラスター / 銀 (他12件)
【概要】[PtL2]5から[PtL2]12までの多核錯体がすべて生成し、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)にて単離可能であることを見出した。これら構成原子数の明確な白金チオラート[PtL2]xを原料として、Pt-S結合の解離によるチオール脱保護を行うことによって構成原子数が明確な超微小白金クラスター(Pt5-Pt12)を合成した。 ...
【工学】土木工学:合金を含む研究件
❏機能性メタロマクロサイクルクラスターの創製(16H04115)
【研究テーマ】無機化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】今岡 享稔 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80398635)
【キーワード】白金 / クラスター / 触媒 / 金属クラスター / 銀 (他12件)
【概要】[PtL2]5から[PtL2]12までの多核錯体がすべて生成し、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)にて単離可能であることを見出した。これら構成原子数の明確な白金チオラート[PtL2]xを原料として、Pt-S結合の解離によるチオール脱保護を行うことによって構成原子数が明確な超微小白金クラスター(Pt5-Pt12)を合成した。 ...
❏コールド・クル-シブルを用いた液体金属および合金の放射率の測定(07555540)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】須佐 匡裕 東京工業大学, 工学部, 助教授 (90187691)
【キーワード】コールド・クル-シブル / 放射率 / 液体金属 / 銅 / 金 (他16件)
【概要】液体金属の放射率の値は、放射温度計の入力データとして、また、材料プロセッシングの伝熱過程に関する数学モデルの入力データとして重要である。本研究は、液体金属及び合金の放射率を温度及び波長の関数として統計的に測定すること、また液体金属の放射機構を考察し、放射率値を予測できる理論的モデルを構築することを目的として行った。 まず、通常の抵抗加熱炉と光学系を組み合わせた放射率測定装置を作製し、溶融銅の近赤外...
【工学】構造・機能材料:金属間化合物合金を含む研究件
❏破断直後の金属間化合物上に形成される新生表面の触媒特性(20K21103)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 破断面 / 触媒特性 / ボールミル (他14件)
【概要】本研究の目的は、金属間化合物を物理的に破断したときに現れる新生表面の触媒特性を明らかにすることである。新生表面はごく短寿命であるため、密閉容器中に金属間化合物と反応ガス(アセチレンと水素)を封じてボールミルを行い、反応ガス中での新生表面の形成を試みた。アセチレンの水素化を行った結果、Niを触媒にした場合に比べて、Ni-Fe固溶体合金およびNiGa金属間化合物を用いると、部分水素化によるエチレン生成...
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
【工学】総合工学:金属合金を含む研究件
❏新規設計概念による錆びないSOFC用合金インターコネクト(26630344)
【研究テーマ】構造・機能材料
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2014-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】河村 憲一 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (50270830)
【キーワード】SOFC / 金属インターコネクト / 合金インターコネクト / 高温酸化 / 固体酸化物形燃料電池 (他9件)
【概要】SOFCのインターコネクト材は,一方(燃料極側)を水素リッチな雰囲気,もう一方が大気雰囲気に曝される。燃料極雰囲気で酸化しない合金を使用すれば,燃料極側から空気極側に水素が透過し,燃料極側表面においても合金の酸化が生じない可能性がある。この実証のため,厚さ0.1mmの銅によってAr-5%H2雰囲気(水素供給側)とArあるいはAr-1%O2雰囲気(検出側)を仕切り,検出側に透過した水素を水蒸気に転換...
❏高精度拡散係数測定による金属融体の拡散メカニズムおよび動的挙動の解明(23560790)
【研究テーマ】金属物性
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】鈴木 進補 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10437345)
【キーワード】不純物拡散 / 相互拡散 / Darken / シアーセル / 合金 (他12件)
【概要】本研究は,シアーセルと安定密度配置を用いて液体金属中の不純物拡散係数および相互拡散係数の高精度測定を行い,拡散メカニズムを明らかにすることを目的とした.液体Sn中のPb,In,SbおよびAgの不純物拡散実験(573K)およびSn-Pb合金の相互拡散実験(773K)を行った.不純物拡散実験の結果から,溶質元素の原子半径比が小さく,溶媒に対する溶質元素の親和性が高くなる程、拡散係数Dが大きくなる傾向が...
❏コールド・クル-シブルを用いた液体金属および合金の放射率の測定(07555540)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】須佐 匡裕 東京工業大学, 工学部, 助教授 (90187691)
【キーワード】コールド・クル-シブル / 放射率 / 液体金属 / 銅 / 金 (他16件)
【概要】液体金属の放射率の値は、放射温度計の入力データとして、また、材料プロセッシングの伝熱過程に関する数学モデルの入力データとして重要である。本研究は、液体金属及び合金の放射率を温度及び波長の関数として統計的に測定すること、また液体金属の放射機構を考察し、放射率値を予測できる理論的モデルを構築することを目的として行った。 まず、通常の抵抗加熱炉と光学系を組み合わせた放射率測定装置を作製し、溶融銅の近赤外...
【工学】総合工学:液体金属合金を含む研究件
❏動的な合金化プロセスによる高温溶融アルカリ金属の瞬時不活性化に関する研究(16K14526)
【研究テーマ】核融合学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】近藤 正聡 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (70435519)
【キーワード】アルカリ金属 / 合金 / 消火 / 活性度 / 核融合 (他19件)
【概要】核融合炉の液体燃料増殖材やIFMIFの液体ターゲット、高速炉の冷却材として、溶融アルカリ金属(リチウムやナトリウム)の応用が期待されている。しかし、溶融アルカリ金属は酸素や水と反応して燃焼するため、漏洩事故時に安全上の課題がある。本研究では、アルカリ金属燃焼時の斬新な消火手法の開発に挑戦した。溶融アルカリ金属に対して、金属鉛片(もしくは錫片)を直接投与する事により、瞬時に高融点且つ化学的に安定な合...
❏コールド・クル-シブルを用いた液体金属および合金の放射率の測定(07555540)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】須佐 匡裕 東京工業大学, 工学部, 助教授 (90187691)
【キーワード】コールド・クル-シブル / 放射率 / 液体金属 / 銅 / 金 (他16件)
【概要】液体金属の放射率の値は、放射温度計の入力データとして、また、材料プロセッシングの伝熱過程に関する数学モデルの入力データとして重要である。本研究は、液体金属及び合金の放射率を温度及び波長の関数として統計的に測定すること、また液体金属の放射機構を考察し、放射率値を予測できる理論的モデルを構築することを目的として行った。 まず、通常の抵抗加熱炉と光学系を組み合わせた放射率測定装置を作製し、溶融銅の近赤外...
❏液体金属の熱伝導度の測定(06750754)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】1994
【研究代表者】須佐 匡裕 東京工業大学, 工学部, 助教授 (90187691)
【キーワード】液体金属 / 合金 / 数学モデル / 熱伝導度 / 非定常熱線法 (他6件)
【概要】液体金属および合金の熱伝導度の値は,プロセス・シミュレータの基礎データとして重要である.本研究は,それらの熱伝導度の測定方法を開発することを目的として行った. 実際には,非定常熱線法を液体金属用に改良することを試みた.すなわち,非定常熱線法を液体金属のような導電性試料に適用する場合には,測定プローブを絶縁性物質で被覆する必要がある.さらに,精密な測定を行うためには,この被覆層が十分高い熱伝導度を有...
【工学】総合工学:水素化合金を含む研究件
❏破断直後の金属間化合物上に形成される新生表面の触媒特性(20K21103)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2020-07-30 - 2022-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 破断面 / 触媒特性 / ボールミル (他14件)
【概要】本研究の目的は、金属間化合物を物理的に破断したときに現れる新生表面の触媒特性を明らかにすることである。新生表面はごく短寿命であるため、密閉容器中に金属間化合物と反応ガス(アセチレンと水素)を封じてボールミルを行い、反応ガス中での新生表面の形成を試みた。アセチレンの水素化を行った結果、Niを触媒にした場合に比べて、Ni-Fe固溶体合金およびNiGa金属間化合物を用いると、部分水素化によるエチレン生成...
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
【工学】総合工学:合金を含む研究件
❏金属薄膜の光学機能を用いた新環境評価法の開発(13555195)
【研究テーマ】材料加工・処理
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2001 - 2003
【研究代表者】北田 正弘 東京芸術大学, 大学院・美術研究科, 教授 (70293032)
【キーワード】文化財 / 環境評価 / 反射率 / 金属薄膜 / 大気中暴露 (他20件)
【概要】金属文化財を始めとして、絵画、彫刻、等の文化財の保存には、文化財の劣化が進まないような環境が必要である。これまで、大気中の湿度や有毒ガスなどの測定で環境を評価してきたが、腐食等を受ける文化財側からの評価はなかった。本研究の目的は、材料側からの評価をするとともに、広く金属製品等の環境を材料側から評価する方法を開発するものである。これと合わせて、文化財の表面反応等に関する研究を行い、新評価法を開発する...
❏コールド・クル-シブルを用いた液体金属および合金の放射率の測定(07555540)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】須佐 匡裕 東京工業大学, 工学部, 助教授 (90187691)
【キーワード】コールド・クル-シブル / 放射率 / 液体金属 / 銅 / 金 (他16件)
【概要】液体金属の放射率の値は、放射温度計の入力データとして、また、材料プロセッシングの伝熱過程に関する数学モデルの入力データとして重要である。本研究は、液体金属及び合金の放射率を温度及び波長の関数として統計的に測定すること、また液体金属の放射機構を考察し、放射率値を予測できる理論的モデルを構築することを目的として行った。 まず、通常の抵抗加熱炉と光学系を組み合わせた放射率測定装置を作製し、溶融銅の近赤外...
【工学】総合工学:クラスター合金を含む研究件
❏機能性メタロマクロサイクルクラスターの創製(16H04115)
【研究テーマ】無機化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】今岡 享稔 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80398635)
【キーワード】白金 / クラスター / 触媒 / 金属クラスター / 銀 (他12件)
【概要】[PtL2]5から[PtL2]12までの多核錯体がすべて生成し、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)にて単離可能であることを見出した。これら構成原子数の明確な白金チオラート[PtL2]xを原料として、Pt-S結合の解離によるチオール脱保護を行うことによって構成原子数が明確な超微小白金クラスター(Pt5-Pt12)を合成した。 ...
❏気相多元系合金クラスターの基板担持による触媒機能と電子物性の研究(13640582)
【研究テーマ】機能・物性・材料
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2002
【研究代表者】中嶋 敦 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30217715)
【キーワード】合金クラスター / 触媒機能 / 電子物性 / 金属内包かご構造 / 複合作用 (他13件)
【概要】本研究では、金属触媒に対する物理化学的な知見と反応触媒の設計指針を得るために,触媒の機能性に関する研究を,複合金属クラスターを微視的モデルとして研究を進めた。有限個の原子・分子が集合したクラスターの中でも,特に触媒としての視点を重視した元素の多元系として、(a)合金系(ニオブ-アルミニウム、金-パラジウム、金-亜鉛)と(b)半導体系(希土類金属、遷移金属-シリコン)、および(c)酸化物系(バナジウ...
【工学】総合工学:液体合金を含む研究件
❏高精度拡散係数測定による金属融体の拡散メカニズムおよび動的挙動の解明(23560790)
【研究テーマ】金属物性
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】鈴木 進補 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10437345)
【キーワード】不純物拡散 / 相互拡散 / Darken / シアーセル / 合金 (他12件)
【概要】本研究は,シアーセルと安定密度配置を用いて液体金属中の不純物拡散係数および相互拡散係数の高精度測定を行い,拡散メカニズムを明らかにすることを目的とした.液体Sn中のPb,In,SbおよびAgの不純物拡散実験(573K)およびSn-Pb合金の相互拡散実験(773K)を行った.不純物拡散実験の結果から,溶質元素の原子半径比が小さく,溶媒に対する溶質元素の親和性が高くなる程、拡散係数Dが大きくなる傾向が...
❏コールド・クル-シブルを用いた液体金属および合金の放射率の測定(07555540)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1995 - 1997
【研究代表者】須佐 匡裕 東京工業大学, 工学部, 助教授 (90187691)
【キーワード】コールド・クル-シブル / 放射率 / 液体金属 / 銅 / 金 (他16件)
【概要】液体金属の放射率の値は、放射温度計の入力データとして、また、材料プロセッシングの伝熱過程に関する数学モデルの入力データとして重要である。本研究は、液体金属及び合金の放射率を温度及び波長の関数として統計的に測定すること、また液体金属の放射機構を考察し、放射率値を予測できる理論的モデルを構築することを目的として行った。 まず、通常の抵抗加熱炉と光学系を組み合わせた放射率測定装置を作製し、溶融銅の近赤外...
【工学】総合工学:ナノ粒子合金を含む研究件
❏機能性メタロマクロサイクルクラスターの創製(16H04115)
【研究テーマ】無機化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】今岡 享稔 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80398635)
【キーワード】白金 / クラスター / 触媒 / 金属クラスター / 銀 (他12件)
【概要】[PtL2]5から[PtL2]12までの多核錯体がすべて生成し、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)にて単離可能であることを見出した。これら構成原子数の明確な白金チオラート[PtL2]xを原料として、Pt-S結合の解離によるチオール脱保護を行うことによって構成原子数が明確な超微小白金クラスター(Pt5-Pt12)を合成した。 ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
❏ナノ粒子合金系の相平衡解析のための固液間界面エネルギーの測定手法の開発(21360370)
【研究テーマ】金属生産工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】田中 敏宏 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10179773)
【キーワード】界面自由エネルギー / ナノ粒子 / 平衡状態図 / 熱力学 / 熱力学データベース (他15件)
【概要】ナノ粒子金属や合金においては、融点のような基本的物性値も界面自由エネルギーの影響を受けて変化することが知られている。熱力学的な解析手法により、融点や液相線温度の低下を予測できるが、より精確な評価のためには固液間界面自由エネルギーの値が必要となる。しかしながら、合金系における固液間界面自由エネルギーの値は実験値も非常に少なく、また計算による評価方法も確立されていない。そこで、本研究では、合金系におけ...
【医歯薬学】薬学:触媒・化学プロセス合金を含む研究件
❏機能性メタロマクロサイクルクラスターの創製(16H04115)
【研究テーマ】無機化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】今岡 享稔 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80398635)
【キーワード】白金 / クラスター / 触媒 / 金属クラスター / 銀 (他12件)
【概要】[PtL2]5から[PtL2]12までの多核錯体がすべて生成し、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)にて単離可能であることを見出した。これら構成原子数の明確な白金チオラート[PtL2]xを原料として、Pt-S結合の解離によるチオール脱保護を行うことによって構成原子数が明確な超微小白金クラスター(Pt5-Pt12)を合成した。 ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
【医歯薬学】薬学:パラジウム合金を含む研究件
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏金属間化合物の触媒作用の解明およびナノ粒子化による新規な高機能触媒の創成(23360353)
【研究テーマ】機能物性化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2011-04-01 - 2015-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 触媒 / 合金 / 水素化 / 脱水素 (他21件)
【概要】特殊な合金である金属間化合物の触媒としての可能性を明らかにすることを目的とした。金属間化合物微粒子の調製法を検討し、シリカ、アルミナなどの担体の表面に直径10 nm以下の単一相微粒子を形成することに成功した。Ptなどの貴金属とPbなどの典型元素との金属間化合物が、官能基選択的水素化や酸化脱水素などの反応に高い選択性を示すことを見出した。化合物表面における原子の幾何学的配列および電子状態を求め、それ...
【医歯薬学】薬学:触媒合金を含む研究件
❏プラズマ科学と多元素合金反応場の協奏による革新的分子変換技術の創生(22K18336)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(開拓)
【研究期間】2022-06-30 - 2025-03-31
【研究代表者】古川 森也 北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10634983)
【キーワード】プラズマ / 触媒 / 合金 / CO2 / 低温駆動
【概要】
❏金属間化合物表面の特異性を利用した触媒機能の解明および高機能触媒の創生(16H04565)
【研究テーマ】触媒・資源化学プロセス
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】小松 隆之 東京工業大学, 理学院, 教授 (40186797)
【キーワード】金属間化合物 / 合金 / 触媒 / 水素化 / 選択性 (他19件)
【概要】金属間化合物は合金の一種であり、2種類の金属原子が規則的な配列すなわち結晶構造をとる。組成の違いによりそれぞれの化合物は特有の結晶構造を持つため、表面における原子配列も化合物により異なる。このような特異な表面は、2種の原子がランダムに配置している通常の固溶体合金には存在しない。我々は遷移元素と典型元素との様々な組み合わせからなる金属間化合物を、ナノメートルサイズの粒子状でシリカゲル表面に形成するこ...
❏機能性メタロマクロサイクルクラスターの創製(16H04115)
【研究テーマ】無機化学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】今岡 享稔 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80398635)
【キーワード】白金 / クラスター / 触媒 / 金属クラスター / 銀 (他12件)
【概要】[PtL2]5から[PtL2]12までの多核錯体がすべて生成し、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)にて単離可能であることを見出した。これら構成原子数の明確な白金チオラート[PtL2]xを原料として、Pt-S結合の解離によるチオール脱保護を行うことによって構成原子数が明確な超微小白金クラスター(Pt5-Pt12)を合成した。 ...