[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  気液界面 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「気液界面」サイレントキーワードを含む研究
【工学】機械工学:分子流体力学気液界面を含む研究件
❏多成分系の気液界面における蒸発・凝縮の微視的計測とモデリング(20H02062)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】杵淵 郁也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30456165)
【キーワード】分子流体力学 / 希薄気体流 / 気液界面 / クヌッセン層
【概要】(1) 蒸発・凝縮が生じている気液界面の第二高調波分光計測 中心波長約800 nm,繰り返し周波数80 MHz,平均出力約1 Wのフェムト秒レーザーを用いて気液界面の第二高調波分光計測を行う実験系を構築した.試料液面に対してレーザー光をスポット径数十 μmに集光して照射し,波長約400 nmの第二高調波をエッジパスフィルタを通した後にアバランシェフォトディテクタに集光し,出力信号をロックインアンプ...
❏ナノ細孔アレイからの液体の蒸発により生じる希薄気体流の解析と冷却デバイスへの応用(17H03172)
【研究テーマ】流体工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】杵淵 郁也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30456165)
【キーワード】分子流体力学 / 希薄気体流 / 気液界面 / クヌッセン層 / 高熱流束除熱
【概要】細孔表面からの蒸発により生じる非平衡気体流れ(クヌッセン層)に関する知見を得ることを目的に研究を実施し,以下の成果を得た.(1)液体表面から蒸発した直後の気体分子の速度分布を飛行時間法により測定するために,真空環境に液面を長時間に渡って安定的に保持する方法を確立した.適切な寸法の細孔膜を利用して液面を保持することで,蒸発後の気体分子どうしの衝突を抑制できることを示した.(2)細孔表面からの蒸発によ...
【工学】機械工学:希薄気体流気液界面を含む研究件
❏多成分系の気液界面における蒸発・凝縮の微視的計測とモデリング(20H02062)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】杵淵 郁也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30456165)
【キーワード】分子流体力学 / 希薄気体流 / 気液界面 / クヌッセン層
【概要】(1) 蒸発・凝縮が生じている気液界面の第二高調波分光計測 中心波長約800 nm,繰り返し周波数80 MHz,平均出力約1 Wのフェムト秒レーザーを用いて気液界面の第二高調波分光計測を行う実験系を構築した.試料液面に対してレーザー光をスポット径数十 μmに集光して照射し,波長約400 nmの第二高調波をエッジパスフィルタを通した後にアバランシェフォトディテクタに集光し,出力信号をロックインアンプ...
❏ナノ細孔アレイからの液体の蒸発により生じる希薄気体流の解析と冷却デバイスへの応用(17H03172)
【研究テーマ】流体工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】杵淵 郁也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30456165)
【キーワード】分子流体力学 / 希薄気体流 / 気液界面 / クヌッセン層 / 高熱流束除熱
【概要】細孔表面からの蒸発により生じる非平衡気体流れ(クヌッセン層)に関する知見を得ることを目的に研究を実施し,以下の成果を得た.(1)液体表面から蒸発した直後の気体分子の速度分布を飛行時間法により測定するために,真空環境に液面を長時間に渡って安定的に保持する方法を確立した.適切な寸法の細孔膜を利用して液面を保持することで,蒸発後の気体分子どうしの衝突を抑制できることを示した.(2)細孔表面からの蒸発によ...
【工学】機械工学:クヌッセン層気液界面を含む研究件
❏多成分系の気液界面における蒸発・凝縮の微視的計測とモデリング(20H02062)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】杵淵 郁也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30456165)
【キーワード】分子流体力学 / 希薄気体流 / 気液界面 / クヌッセン層
【概要】(1) 蒸発・凝縮が生じている気液界面の第二高調波分光計測 中心波長約800 nm,繰り返し周波数80 MHz,平均出力約1 Wのフェムト秒レーザーを用いて気液界面の第二高調波分光計測を行う実験系を構築した.試料液面に対してレーザー光をスポット径数十 μmに集光して照射し,波長約400 nmの第二高調波をエッジパスフィルタを通した後にアバランシェフォトディテクタに集光し,出力信号をロックインアンプ...
❏ナノ細孔アレイからの液体の蒸発により生じる希薄気体流の解析と冷却デバイスへの応用(17H03172)
【研究テーマ】流体工学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】杵淵 郁也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30456165)
【キーワード】分子流体力学 / 希薄気体流 / 気液界面 / クヌッセン層 / 高熱流束除熱
【概要】細孔表面からの蒸発により生じる非平衡気体流れ(クヌッセン層)に関する知見を得ることを目的に研究を実施し,以下の成果を得た.(1)液体表面から蒸発した直後の気体分子の速度分布を飛行時間法により測定するために,真空環境に液面を長時間に渡って安定的に保持する方法を確立した.適切な寸法の細孔膜を利用して液面を保持することで,蒸発後の気体分子どうしの衝突を抑制できることを示した.(2)細孔表面からの蒸発によ...
【工学】総合工学:電解質水溶液気液界面を含む研究件
❏分子動力学法による電解質水溶液への水蒸気吸収過程に関する研究(11750154)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】大宮司 啓文 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (10302754)
【キーワード】吸着 / 吸収 / 気液界面 / 電解質水溶液 / ノーマルアルコール (他7件)
【概要】電解質水溶液表面に界面活性剤が吸着していると、水蒸気吸収の際に界面攪乱が発生し、水蒸気吸収量が飛躍的に増加する現象がある。マクロスケールでは一般に表面張力駆動流(マランゴニ効果)と説明されるが、どのような物質が効果的に界面攪乱を引き起こすか、あるいは攪乱に繋がる「揺らぎ」がどのようなメカニズムで発生するか等を明らかにするためには、分子スケールでの吸着の描像を明らかにすることが重要である。本研究にお...
❏高濃度電解質水溶液の分子構造と結晶化の抑制に関する分子動力学的研究(09650225)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1997 - 1998
【研究代表者】飛原 英治 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00156613)
【キーワード】分子動力学 / 電解質水溶液 / 気液界面 / 溶解度 / 蒸気圧低下 (他12件)
【概要】本研究では分子動力学により吸収溶液として広く用いられている電解質水溶液の分子構造および結晶化の分子シミュレーションを行い,水溶液のミクロな構造を明らかにするとともに,分子レベルでの溶液の構造が吸収溶液として重要である溶解度,蒸気圧低下等とどのように結びつくかについて考えることを目的とする.希ガスのような単純液体の場合は定量的にも様々なことが明らかにされており,分子シミュレーションは計算機実験として...
【工学】総合工学:AFM気液界面を含む研究件
❏気液界面存在下における地盤内のコロイド粒子挙動の解明(21H01424)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】濱本 昌一郎 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30581946)
【キーワード】コロイド / 気液界面 / 原子間力顕微鏡 / マイクロ流路 / 多孔質体 (他8件)
【概要】本研究では,気液界面存在下における多孔質体中のコロイド粒子挙動の実態把握に基づき、不飽和土壌内でのコロイド粒子の土壌内移動特性を解明することを目的とする。本年度はまず、X線CTを用いた不飽和土壌の間隙構造のキャラクタリゼーションと、間隙構造パラメータと各種物質輸送係数の関係について調べた。粒径の異なる砂試料を用いて、異なる水分状態(完全飽和、封入不飽和、連続不飽和(脱水・吸水過程))にある砂充填カ...
❏AFMによるタンパク質複合体の構造および構造変化の高分解能解析(14598004)
【研究テーマ】ポストゲノムのナノサイエンス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】古野 泰二 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00165490)
【キーワード】原子間力顕微鏡 / AFM / ストレプトアビジン / 2次元結晶 / プロテインチップ (他16件)
【概要】タンパク質の高分解能AFMイメージングでは、分子の安定固定が重要である。本研究では、気・水界面を利用して作成したストレプトアビジンの2次元結晶膜を分子固定表面として利用し、数種のモデルタンパク質をビオチン化し表面に結合した。AFM走査パラメータの最適化により、ストレプトアビジン2次元結晶膜中の分子配列を生理条件下で再現性よく高コントラスト・高分解能イメージングできるようになった。 フェリチンおよび...
【工学】総合工学:原子間力顕微鏡気液界面を含む研究件
❏気液界面存在下における地盤内のコロイド粒子挙動の解明(21H01424)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】濱本 昌一郎 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30581946)
【キーワード】コロイド / 気液界面 / 原子間力顕微鏡 / マイクロ流路 / 多孔質体 (他8件)
【概要】本研究では,気液界面存在下における多孔質体中のコロイド粒子挙動の実態把握に基づき、不飽和土壌内でのコロイド粒子の土壌内移動特性を解明することを目的とする。本年度はまず、X線CTを用いた不飽和土壌の間隙構造のキャラクタリゼーションと、間隙構造パラメータと各種物質輸送係数の関係について調べた。粒径の異なる砂試料を用いて、異なる水分状態(完全飽和、封入不飽和、連続不飽和(脱水・吸水過程))にある砂充填カ...
❏AFMによるタンパク質複合体の構造および構造変化の高分解能解析(14598004)
【研究テーマ】ポストゲノムのナノサイエンス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】古野 泰二 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00165490)
【キーワード】原子間力顕微鏡 / AFM / ストレプトアビジン / 2次元結晶 / プロテインチップ (他16件)
【概要】タンパク質の高分解能AFMイメージングでは、分子の安定固定が重要である。本研究では、気・水界面を利用して作成したストレプトアビジンの2次元結晶膜を分子固定表面として利用し、数種のモデルタンパク質をビオチン化し表面に結合した。AFM走査パラメータの最適化により、ストレプトアビジン2次元結晶膜中の分子配列を生理条件下で再現性よく高コントラスト・高分解能イメージングできるようになった。 フェリチンおよび...
【工学】総合工学:多孔質体気液界面を含む研究件
❏気液界面存在下における地盤内のコロイド粒子挙動の解明(21H01424)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】濱本 昌一郎 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30581946)
【キーワード】コロイド / 気液界面 / 原子間力顕微鏡 / マイクロ流路 / 多孔質体 (他8件)
【概要】本研究では,気液界面存在下における多孔質体中のコロイド粒子挙動の実態把握に基づき、不飽和土壌内でのコロイド粒子の土壌内移動特性を解明することを目的とする。本年度はまず、X線CTを用いた不飽和土壌の間隙構造のキャラクタリゼーションと、間隙構造パラメータと各種物質輸送係数の関係について調べた。粒径の異なる砂試料を用いて、異なる水分状態(完全飽和、封入不飽和、連続不飽和(脱水・吸水過程))にある砂充填カ...
❏微小重力から過重力条件における多孔質体中の水分移動に対する統一理論の構築(20K20300)
【研究テーマ】社会経済農学、農業工学およびその関連分野
【研究種目】挑戦的研究(開拓)
【研究期間】2020-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】登尾 浩助 明治大学, 農学部, 専任教授 (60311544)
【キーワード】微小重力 / 過重力 / 多孔質体 / 放物線飛行実験 / 落下塔実験 (他42件)
【概要】微小重力から過重力までダルシー式の適用が可能で有ることを実験的に明らかにした。多孔質体が密に充填されている場合,不飽和多孔質体中の水分フラックス密度は重力に依存しないことを明らかにした。微小重力下において多孔質体中の間隙のように小さな空間では水は間隙全体を濡らすので,「間隙中の空気の補足」は発生しなかった。さらに,単一粒子上の間隙拡張部と粒子層境界に形成される間隙拡張部の2種類の「間隙拡張部におけ...
【工学】総合工学:固液界面気液界面を含む研究件
❏電位規制界面XAFSによる溶存物質の局所構造と分布の直接測定(19550080)
【研究テーマ】分析化学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2007 - 2008
【研究代表者】原田 誠 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (60313326)
【キーワード】XAFS / 固液界面 / 気液界面 / 電位規制表面 / 膜吸着 (他6件)
【概要】水溶液中で起こる物質の変化や電極に対する吸着を、電極電位を規制しながら、XAFS法、および熱レンズ法で吸着量や吸着化学種、およびその吸着構造変化等を観察することを試みた。 導電性のある透明な膜であるITOを蒸着したガラス板とダブプリズムを用いて、ITO電極に印加する電位によって塩化金酸イオンが金コロイドに還元される様子を熱レンズとサイクリックボルタモグラム両面から観測した。また、陽イオン性界面活性...
❏生体類似機能をもつ微粒子組織体の創製(11780628)
【研究テーマ】医用生体工学・生体材料学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】藤本 啓二 慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (70229045)
【キーワード】微粒子 / ハイドロゲル / 超構造体 / ゲル微粒子チェーン / 微粒子薄膜 (他10件)
【概要】1)一次元微粒子材料の作製 ハイドロゲル微粒子からなる一次元の超構造体であるゲル微粒子チェーンの作製を行った。まず、沈殿重合によりミクロンサイズのハイドロゲル微粒子(MN粒子)を作製した。次に、ガラス基板につけた線状の溝部分をラテックス溶液に浸して定速で引き上げることにより、微粒子の溝への集積化を行った。微粒子の配列化には、微粒子の濃度と分散媒である水とエタノールの比率が重要な因子であった。また、...
【工学】総合工学:吸着気液界面を含む研究件
❏AFMによるタンパク質複合体の構造および構造変化の高分解能解析(14598004)
【研究テーマ】ポストゲノムのナノサイエンス
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】古野 泰二 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00165490)
【キーワード】原子間力顕微鏡 / AFM / ストレプトアビジン / 2次元結晶 / プロテインチップ (他16件)
【概要】タンパク質の高分解能AFMイメージングでは、分子の安定固定が重要である。本研究では、気・水界面を利用して作成したストレプトアビジンの2次元結晶膜を分子固定表面として利用し、数種のモデルタンパク質をビオチン化し表面に結合した。AFM走査パラメータの最適化により、ストレプトアビジン2次元結晶膜中の分子配列を生理条件下で再現性よく高コントラスト・高分解能イメージングできるようになった。 フェリチンおよび...
❏分子動力学法による電解質水溶液への水蒸気吸収過程に関する研究(11750154)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】大宮司 啓文 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (10302754)
【キーワード】吸着 / 吸収 / 気液界面 / 電解質水溶液 / ノーマルアルコール (他7件)
【概要】電解質水溶液表面に界面活性剤が吸着していると、水蒸気吸収の際に界面攪乱が発生し、水蒸気吸収量が飛躍的に増加する現象がある。マクロスケールでは一般に表面張力駆動流(マランゴニ効果)と説明されるが、どのような物質が効果的に界面攪乱を引き起こすか、あるいは攪乱に繋がる「揺らぎ」がどのようなメカニズムで発生するか等を明らかにするためには、分子スケールでの吸着の描像を明らかにすることが重要である。本研究にお...
【工学】総合工学:分子動力学気液界面を含む研究件
❏大気中エアロゾル表面構造と物質移動に関する理論的研究(15550012)
【研究テーマ】物理化学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2005
【研究代表者】森田 明弘 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設), 計算科学研究センター, 助教授 (70252418)
【キーワード】気液界面 / 不均質大気化学 / 取り込み係数 / 適応係数 / 分子動力学 (他11件)
【概要】本研究は、近年の大気化学において重要性が強く認識されているエアロゾル表面の構造および気相分子の取り込みを分子レベルで理解することを目的として行われた。気相分子の取り込み係数は大気モデリングで重要になる量であるが、その正確な測定は容易でなく、理論計算による解析が有効である。代表的な実験手法である連続液適法を流体シミュレーションを用いて解析することによって、従来の実験結果に対する改良を行った。その結果...
❏分子動力学法による電解質水溶液への水蒸気吸収過程に関する研究(11750154)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】奨励研究(A)
【研究期間】1999 - 2000
【研究代表者】大宮司 啓文 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (10302754)
【キーワード】吸着 / 吸収 / 気液界面 / 電解質水溶液 / ノーマルアルコール (他7件)
【概要】電解質水溶液表面に界面活性剤が吸着していると、水蒸気吸収の際に界面攪乱が発生し、水蒸気吸収量が飛躍的に増加する現象がある。マクロスケールでは一般に表面張力駆動流(マランゴニ効果)と説明されるが、どのような物質が効果的に界面攪乱を引き起こすか、あるいは攪乱に繋がる「揺らぎ」がどのようなメカニズムで発生するか等を明らかにするためには、分子スケールでの吸着の描像を明らかにすることが重要である。本研究にお...
❏高濃度電解質水溶液の分子構造と結晶化の抑制に関する分子動力学的研究(09650225)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1997 - 1998
【研究代表者】飛原 英治 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (00156613)
【キーワード】分子動力学 / 電解質水溶液 / 気液界面 / 溶解度 / 蒸気圧低下 (他12件)
【概要】本研究では分子動力学により吸収溶液として広く用いられている電解質水溶液の分子構造および結晶化の分子シミュレーションを行い,水溶液のミクロな構造を明らかにするとともに,分子レベルでの溶液の構造が吸収溶液として重要である溶解度,蒸気圧低下等とどのように結びつくかについて考えることを目的とする.希ガスのような単純液体の場合は定量的にも様々なことが明らかにされており,分子シミュレーションは計算機実験として...
【工学】総合工学:数値流体力学気液界面を含む研究件
❏移動サーフェスメッシュを用いた高精度粒子法の開発(19K20283)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】松永 拓也 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (40782941)
【キーワード】粒子法 / 数値流体力学 / 表面張力 / 自由表面 / 気液界面 (他7件)
【概要】表面張力を主体とする流れの高精度解析の実現を目指して、移動サーフェスメッシュを用いる新しい粒子法を開発した。主な研究成果は以下の通りである。(1)新しい時間進行法を開発し、非圧縮性流れの基礎的な解析精度を向上した。(2)移動サーフェスメッシュを用いて界面形状を陽的に追跡することで、表面張力の計算精度を大きく向上した。(3)軸対称座標系を用いることで、軸対称三次元流れの計算効率を向上した。(4)移動...
❏剪断力の働く気液界面を通してのスカラ-輸送機構の解明と輸送量の評価(14102016)
【研究テーマ】流体工学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2002 - 2006
【研究代表者】小森 悟 京都大学, 工学研究科, 教授 (60127082)
【キーワード】環境流体力学 / 乱流 / 混相流 / 反応流 / 数値流体力学 (他17件)
【概要】地球温暖化を正確に予測するうえで、海洋と大気との問のCO_2の交換量を正確に評価することは必要不可欠である。本研究では、精巧な室内実験および直接数値計算を用いて剪断力の働く気液界面近傍での乱流構造と物質輸送機構を解明することにより、物理的根拠に基づいた気液界面を通しての物質輸送速度の正確な評価およびそのモデル化を行うことを目的とした。風波水槽において物質移動実験を行った結果、うねりが風波乱流場での...
【工学】総合工学:乱流気液界面を含む研究件
❏高シュミット数界面乱流物質輸送の多重スケール数値シミュレーション(19760131)
【研究テーマ】熱工学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】長谷川 洋介 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (30396783)
【キーワード】乱流 / 物質輸送 / 気液界面 / 多重スケール / 物質輪送
【概要】自由界面,及び固体界面における熱・物質輸送は,熱交換器や反応撹拌器等の様々な熱流体機器の性能を支配し,その予測と制御は,更なる省エネルギー化にむけて極めて重要である.一般に,界面からその周囲の流体に熱や物質が輸送される場合,界面近傍に薄い濃度境界層が形成され,その内部における輸送機構が系全体の輸送を支配する.本研究では,界面遠方のマクロな乱流運動から界面近傍におけるミクロな熱・物質輸送機構までを数...
❏剪断力の働く気液界面を通してのスカラ-輸送機構の解明と輸送量の評価(14102016)
【研究テーマ】流体工学
【研究種目】基盤研究(S)
【研究期間】2002 - 2006
【研究代表者】小森 悟 京都大学, 工学研究科, 教授 (60127082)
【キーワード】環境流体力学 / 乱流 / 混相流 / 反応流 / 数値流体力学 (他17件)
【概要】地球温暖化を正確に予測するうえで、海洋と大気との問のCO_2の交換量を正確に評価することは必要不可欠である。本研究では、精巧な室内実験および直接数値計算を用いて剪断力の働く気液界面近傍での乱流構造と物質輸送機構を解明することにより、物理的根拠に基づいた気液界面を通しての物質輸送速度の正確な評価およびそのモデル化を行うことを目的とした。風波水槽において物質移動実験を行った結果、うねりが風波乱流場での...