[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  数理論理学 が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「数理論理学」サイレントキーワードを含む研究
【数物系科学】数学:集合論数理論理学を含む研究件
❏数学の哲学の新たな展開(17H02263)
【研究テーマ】哲学・倫理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】菊池 誠 神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (60273801)
【キーワード】数学の哲学 / 計算の哲学 / 数学基礎論 / 論理学の哲学 / 証明論 (他8件)
【概要】現代の数学の哲学には (1) 数学の算術および集合論への還元,(2) 一階論理上での集合論の公理化,(3) 一階論理による証明概念の形式化,(4) チューリング機械による計算可能性の特徴付けという[四つの原理]がある.本研究はこの[四つの原理]と現代の[標準的数学観]の関係,[四つの原理]とそれらの相互の関係をに検討することで,数学の哲学の新たな展開と,計算・推論・情報の概念の哲学的解明を目指すも...
❏強制法と巨大基数による集合論的位相空間論の深化(25400207)
【研究テーマ】数学基礎・応用数学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2013-04-01 - 2018-03-31
【研究代表者】嘉田 勝 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00312447)
【キーワード】集合論 / 位相空間論 / 強制法 / 巨大基数公理 / 数理論理学 (他14件)
【概要】本研究の開始後に、当初想定できなかった研究遂行の障害が複数件生じ、当初想定していた研究方法の大幅な縮小を余儀なくされ、特に、主題として設定した「巨大基数公理を用いた集合論の手法による位相空間論へのアプローチ」については、特筆すべき成果を挙げられなかった。その一方、本研究の遂行の過程で派生的に生じた、「(1) 点列の集合への収束とコーエン強制」 「(2) 和集合公理を除いた集合論の公理系における、種...
❏チャーチのラムダ計算のBCK論理による再生(15540107)
【研究テーマ】数学一般(含確率論・統計数学)
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2006
【研究代表者】古森 雄一 千葉大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (10022302)
【キーワード】ラムダ計算 / BCK論理 / チャーチ / 古典論理 / Curry-Howard対応 (他12件)
【概要】研究分担者たちの活発な研究活動により,体系BCKβηと古典命題論理の証明図の性質は明らかになりつつある。ここでは,研究代表者の古森による2つの成果について述べる。 第一のものは体系BCKβηに関するものである。体系BCKβηを用いてチャーチの当初の目論見を再生するためには,体系BCKβηで古典論理のシミュレーションが論理的にできる必要がある。直観主義論理で古典論理のシミュレーションができることは知...
【数物系科学】数学:証明論数理論理学を含む研究件
❏数学の哲学の新たな展開(17H02263)
【研究テーマ】哲学・倫理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】菊池 誠 神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (60273801)
【キーワード】数学の哲学 / 計算の哲学 / 数学基礎論 / 論理学の哲学 / 証明論 (他8件)
【概要】現代の数学の哲学には (1) 数学の算術および集合論への還元,(2) 一階論理上での集合論の公理化,(3) 一階論理による証明概念の形式化,(4) チューリング機械による計算可能性の特徴付けという[四つの原理]がある.本研究はこの[四つの原理]と現代の[標準的数学観]の関係,[四つの原理]とそれらの相互の関係をに検討することで,数学の哲学の新たな展開と,計算・推論・情報の概念の哲学的解明を目指すも...
❏イプシロン代入法に関する研究(17540115)
【研究テーマ】数学一般(含確率論・統計数学)
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】新井 敏康 神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (40193049)
【キーワード】証明論 / 数学基礎論 / 数理論理学 / 順序数 / イプシロン代入法
【概要】イプシロン代入法に関しては、帰納的マーロ順序数と弱コンパクト基数の帰納的類似物について研究を行った。その他、証明論全般についての考察や計算量理論と関連する研究も行った。 ...
❏数理論理学の総合的研究(61302010)
【研究テーマ】数学一般
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1986 - 1988
【研究代表者】上江洲 忠弘 東京理科大学, 理学部, 教授 (60015550)
【キーワード】数理論理学 / 数学基礎論 / 証明論 / 集合論 / 模型論 (他10件)
【概要】本研究では、以下のとおり、五つの研究班を組織した。各班は互に情報交換を行ない、随時研究集会を開き、研究発表、討論を行なった。以下に各班毎に、主な研究成果を列参する。 I班(証明論・方法論):弱いinductive definitimを持ったanthmeticとordinalの関係が明らかにされた。Peame arithmetic及びその部分体系におけるreflection principleや,P...
【数物系科学】数学:直観主義論理数理論理学を含む研究件
❏チャーチのラムダ計算のBCK論理による再生(15540107)
【研究テーマ】数学一般(含確率論・統計数学)
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2003 - 2006
【研究代表者】古森 雄一 千葉大学, 総合メディア基盤センター, 教授 (10022302)
【キーワード】ラムダ計算 / BCK論理 / チャーチ / 古典論理 / Curry-Howard対応 (他12件)
【概要】研究分担者たちの活発な研究活動により,体系BCKβηと古典命題論理の証明図の性質は明らかになりつつある。ここでは,研究代表者の古森による2つの成果について述べる。 第一のものは体系BCKβηに関するものである。体系BCKβηを用いてチャーチの当初の目論見を再生するためには,体系BCKβηで古典論理のシミュレーションが論理的にできる必要がある。直観主義論理で古典論理のシミュレーションができることは知...
❏シークエント計算の新技法(14740064)
【研究テーマ】数学一般(含確率論・統計数学)
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2002 - 2004
【研究代表者】鹿島 亮 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (10240756)
【キーワード】シークエント計算 / 様相論理 / 厳密含意 / 完全性 / 数理論理学 (他7件)
【概要】主に以下の二つの結果を得た. (1)通常の様相論理では,様相記号はクリプキモデル上で二項関係(Rとする)によって真理値が定義されるが,これに「Rかつ≠」という関係で解釈される様相記号を追加する議論が最近,佐野勝彦氏(京大)を中心にして盛んになされている. 当科研費による研究では,そのようないくつかの様相論理の完全性を木状の構造を持ったシークエント計算を用いて証明した. 佐野氏はすでにカノニカルモデ...
【数物系科学】数学:数学基礎論数理論理学を含む研究件
❏数学の哲学の新たな展開(17H02263)
【研究テーマ】哲学・倫理学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】菊池 誠 神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (60273801)
【キーワード】数学の哲学 / 計算の哲学 / 数学基礎論 / 論理学の哲学 / 証明論 (他8件)
【概要】現代の数学の哲学には (1) 数学の算術および集合論への還元,(2) 一階論理上での集合論の公理化,(3) 一階論理による証明概念の形式化,(4) チューリング機械による計算可能性の特徴付けという[四つの原理]がある.本研究はこの[四つの原理]と現代の[標準的数学観]の関係,[四つの原理]とそれらの相互の関係をに検討することで,数学の哲学の新たな展開と,計算・推論・情報の概念の哲学的解明を目指すも...
❏イプシロン代入法に関する研究(17540115)
【研究テーマ】数学一般(含確率論・統計数学)
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2005 - 2008
【研究代表者】新井 敏康 神戸大学, 大学院工学研究科, 教授 (40193049)
【キーワード】証明論 / 数学基礎論 / 数理論理学 / 順序数 / イプシロン代入法
【概要】イプシロン代入法に関しては、帰納的マーロ順序数と弱コンパクト基数の帰納的類似物について研究を行った。その他、証明論全般についての考察や計算量理論と関連する研究も行った。 ...
❏数理論理学の総合的研究(61302010)
【研究テーマ】数学一般
【研究種目】総合研究(A)
【研究期間】1986 - 1988
【研究代表者】上江洲 忠弘 東京理科大学, 理学部, 教授 (60015550)
【キーワード】数理論理学 / 数学基礎論 / 証明論 / 集合論 / 模型論 (他10件)
【概要】本研究では、以下のとおり、五つの研究班を組織した。各班は互に情報交換を行ない、随時研究集会を開き、研究発表、討論を行なった。以下に各班毎に、主な研究成果を列参する。 I班(証明論・方法論):弱いinductive definitimを持ったanthmeticとordinalの関係が明らかにされた。Peame arithmetic及びその部分体系におけるreflection principleや,P...