大規模社会調査における欄外記入文のデータ化と分析手法の探究
【研究キーワード】
東日本大震災 / 被災避難住民 / 大規模社会調査 / デジタルアーカイブ / 個人情報保護 / 災害研究 / 福島県 / データ・アーカイブ / 二次分析 / 被災地研究 / 社会調査 / 自由記述 / 福島県双葉地方
【研究成果の概要】
本年度は電子化作業を終えた13,000票の原票について、引き続き欄外記入のある調査票のリストアップをおこない、欄外記入のタイプ分けをおこなった。欄外記入のタイプとしては、おおまかに①設問の後に置かれた選択肢の不備によるもの、②回答ルールに沿っていないもの、③誤記入、非該当(若者票への書き込み)、④設問自体の妥当性を問うもの、引いては調査全体への批判の4つに分類されることがわかった。
また、データアーカイブへの寄託、およびデータ公開に向け、調査票のデータを、第一層: コードデータ、第二層:コードデータ+匿名化加工した自由記述、第三層:無加工自由記述、第四層:原票PDF(オプトアプト表明した自治体を除く)、第五層:原票PDF(全町村)の5つの層に分類し、第一層、第二層のみを公開対象(第三層から第五層は保存のみ)とする方針のもと、第二層データにおける自由記述の匿名加工処理を進めた。
2021年末におおよその匿名加工処理を終え、すべての電子データを福島大学と共有、福島大学側のチェックを経て東京大学社会科学研究所附属社会調査データアーカイブ研究センターSSJデータアーカイブ(SSJDA)への寄託処理に着手した。
なお、本研究における倫理申請およびデータ加工処理事業の全容を「社会調査データの保存と公開:『双葉地方の住民を対象にした災害復興実態調査(2011)』デジタルアーカイブ化事業の概要」『行政社会論集』第34巻第4号としてまとめた。また、第8回震災問題研究交流会にて「震災の記録としての社会調査――『双葉調査(2011)』のデジタルアーカイブ化を事例として」(2022年3月19日、オンライン)でデータ紹介をかねた研究報告をおこなった。
【研究代表者】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2019-06-28 - 2023-03-31
【配分額】6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)