有機物の長期連用が土壌微生物群集に及ぼす影響の分子生態学的解明
【研究分野】食料循環研究
【研究キーワード】
堆肥 / 有機質肥料 / 土壌微生物 / 共生微生物 / ハクサイ / 化学肥料 / 有機物質肥料 / 有機物 / 窒素 / メタボローム解析 / NMR / 土壌有機物 / 微生物多様性 / 植物メタボローム / 土壌養分 / 持続的農業
【研究成果の概要】
堆肥施用が土壌細菌群集に与える影響について検討した結果、堆肥施用区は化学肥料施用区よりも各種多様性指数が高い傾向が観察された。一方、系統的多様性については、土壌の栽培管理に関わらず、Proteobacteria、Acidobacteria、Chlorofexi、Actinobacteria等が主要な菌群として検出され、門レベルにおいては大きな違いは認められなかった。有機質肥料の影響については化学肥料区は有機質肥料区よりもActinobacteriaやFirmicutes等のグラム陽性細菌群、Gemmatimonoadetes、Nitrospirae等のグラム陰性細菌群が少ない傾向が観察された。
【研究代表者】
池田 成志 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター 大規模畑作研究領域 上級研究員
(Kakenデータベース) 【研究分担者】 |
菊地 淳 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 環境資源科学研究センター | チームリーダー | (Kakenデータベース) |
関山 恭代 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 食品研究部門 食品分析研究領域 | 上級研究員 | (Kakenデータベース) |
|
【研究連携者】 |
平藤 雅之 | 東京大学 | 大学院農学生命科学研究科 | 特任教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究協力者】 |
森 清文 | 鹿児島県農業開発総合研究センター | 大隅支場・環境研究室 | 室長 |
野口 勝憲 | 片倉コープアグリ株式会社 | 技術顧問 |
|
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2015-07-10 - 2018-03-31
【配分額】18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)