山村地域の里山管理・利用における新たな主体形成-人的ネットワークの視点から
【研究分野】林学
【研究キーワード】
人的ネットワーク / 里山林 / 市町村行政 / 産直住宅 / エコツーリズム / 市民参加 / アクター・ネットワーク / 合意形成
【研究成果の概要】
1.本研究の目的は、1)山村地域での里山管理・利用の新たな主体となりうるアクターが里山管理・利用をめぐる人的ネットワークを形成した要因と存続条件を解明し、2)主体形成のあり方をもとに里山管理・利用システムを類型化し、3)各々の類型ごとの特徴を明らかにすることである。
2.里山管理の分析枠組みとして次の3つの視点を提案した。(A)里山林地の所有:私、共、公、(B)里山林の利用・管理の内容:1)雑木林・アカマツ林を対象とするレクリエーション林としても整備、2)人工林を対象とする林業施業、(C)里山林管理の主体:1)行政始動型、2)地域住民始動型、3)都市住民始動型。
3.全国の事例調査より、主体による管理類型ごとに異なる人的ネットワークの形成プロセスがみられた。また、活動の始動期と活動の展開期で主導的な役割を果たすアクターがシフトする例も見られた。いずれの類型においても地方行政スタッフの果たす役割が重要であることが明らかになった。
4.なお、調査対象地は次の通りである。1)行政始動型:高知県・檮原町、岩手県・金山町、宮崎県・諸塚村、長野県・信州フォレストワーク、長野県・牟礼村、青森県・八森町、2)地域住民始動型:山形県・庄内地方、鳥取県・智頭町、北海道・苫小牧市、滋賀県・八日市市、香川県・高松市、3)都市住民始動型:愛知県・海上の森、静岡県・清水みどり情報局、福岡県・あまぎ緑の応援団、長野県・大沢財産区、長野県・森倶楽部21、東京都・横沢入り、北海道・紋別市
【研究代表者】
【研究分担者】 |
奥田 裕規 | 森林総合研究所 | 研究管理科 | 研究室長(研究職/">(Kakenデータベース) |
山本 伸幸 | 島根大学 | 生物資源科学部 | 助手 | (Kakenデータベース) |
安村 直樹 | 東京大学 | 大学院・農学生命科学研究科 | 助手 | (Kakenデータベース) |
久保山 裕史 | 森林総合研究所 | 東北支所 | 研究員 |
立花 敏 | 東京大学 | 大学院・農学生命科学研究科 | 助手 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2000 - 2002
【配分額】14,200千円 (直接経費: 14,200千円)