モリブデンの環境動態に着目した毒性藍藻類の窒素固定特性と異常増殖メカニズムの解明
【研究分野】土木環境システム
【研究キーワード】
シアノバクテリア / 毒性藍藻類 / 藍藻毒 / 金属 / 水質 / 湖沼 / 毒素生産性藍藻類 / 微量金属 / 主要金属 / 藍藻類 / 毒素生産 / 窒素固定 / 微量栄養素 / 増殖特性 / モリブデン / 大量増殖 / 細胞酸化ストレス / 微生物多様性
【研究成果の概要】
本研究課題は、毒性藍藻類を対象とした室内培養試験ならびに国内外における野外調査を通して、毒性藍藻類の発生に関わる環境水質因子を特定することを主目的とした。本研究から、水中の微量金属(鉄、銅など)や主要金属(カルシウムなど)濃度が藍藻毒の発生に強く関連していることが明らかとなった。従って、閉鎖性水域における毒性藍藻類の発生を抑制する観点では、従来の環境水質基準で藻類の増殖に関連のある主栄養塩(窒素やリン)のみならず、新たに微量金属や主要金属などにも着目した水質管理を実施することが望ましいと考えられる。
【研究の社会的意義】
ダム湖などの閉鎖性水域では、夏季になると藻類の大量増殖(いわゆるアオコ)が発生することがある。アオコが発生すると、水質悪化を生じ、水利用(上水や工業用水、農業用水など)に影響を及ぼす。本研究では、アオコが生産する毒素(藍藻毒)に着目し、国内外における野外湖沼調査や室内試験から、金属類などの水質が毒素の生産に関連していることが明らかとなった。この結果は、藍藻毒の発生を抑制するためには、従来の環境水質基準(窒素やリンなど)に基づく水質管理では不十分であり、微量に存在する金属類(重金属類なども含む)などにも着目していく必要があることを示している。
【研究代表者】
【研究分担者】 |
長濱 祐美 (名尾祐美 | 名尾 祐美 | 長濱祐美) | 茨城県霞ケ浦環境科学センター(湖沼環境研究室、大気・化学物質研究室) | 湖沼環境研究室 | 技師 | (Kakenデータベース) |
菊地 哲郎 | 茨城県霞ケ浦環境科学センター(湖沼環境研究室、大気・化学物質研究室) | 湖沼環境研究室 | 技師 | (Kakenデータベース) |
伊藤 紘晃 | 熊本大学 | くまもと水循環・減災研究教育センター | 助教 | (Kakenデータベース) |
吉村 千洋 | 東京工業大学 | 環境・社会理工学院 | 准教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【配分額】16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)