海と人との関係の編み直しとしての海洋教育の基礎理論研究
【研究分野】教育学
【研究キーワード】
海洋教育 / 海洋リテラシー / Ocean Literacy / 海洋環境 / 環境デザイン / 対話 / 記憶 / 継承 / 記録 / 忘却 / 教育人間学 / 想起 / 物語 / 身体 / 映像 / 顔 / 教育学 / 教育哲学
【研究成果の概要】
本研究「海と人との関係の編み直しとしての海洋教育の基礎理論研究」は、海と人との関係の編み直しの営みとして「海洋教育」を位置づけることで、海洋教育をめぐる混乱状況を整理し方向づけるための理論基盤を提供することを目的としている。
本年度は、記録と記憶、対話をテーマに実践・理論研究を行う予定であった。しかし、継続して猛威を振るう新型コロナウイルス感染症の影響により、実践研究を行うことができなかった。
2021から2030年にかけては、「国連海洋科学の10年」として、海洋問題の解決に向けて様々な取り組みが行われる。教育分野においても同様であり、その際、共通指針として「Ocean Literacy」が構築されている。Ocean Literacyは海洋科学的な視点が強く、各国独自の文化産業面を踏まえて、ローカライズする必要がある。また、教育現場へのOcean Literacyの導入にあたっては、ナショナルスタンダードのレベルに反映している国もあれば、公教育以外での普及を図る国もあるなど、多様なのが現状である。日本の海洋教育の展開において、Ocean Literacyをどのように受け止めるのか、普及促進を図るとしたら公教育を対象とするのが望ましいのかどうか、その際の学習指導要領との関係など、検討が必要な課題は数多くある。
他方、2020年は、海洋プラスチック問題や地球温暖化などの海洋にかかる問題が広く知れ渡り、教育現場でも取り上げられるようになった年であった。しかし、その際、海が地球においてどのような役割を果たしているのか、海と私たちがどのように関わっていて、今後関わっていくのかという視点は希薄である。その視点に基づきながら、海洋教育の基礎理論を構築するのが今後の課題となる。
【研究代表者】
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2023-03-31
【配分額】3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)