局所的情報取得に基づき広域情報知覚を提供する視覚触覚デイスプレイと人間の認知特性
【研究分野】実験心理学
【研究キーワード】
感覚 / 知覚 / 変化の見落とし / 高齢者 / 眼疾病者 / 眼球運動 / コントラスト感度 / 明るさの恒常性 / 力覚ディスプレイ / 地下空間のQOE / 視覚的注意 / 周辺視 / 統合過程 / 触運動知覚 / 2重課題 / 黄斑変性 / アイリンク / 変化検出課題 / 触覚の短期記憶表象 / 探索の線形探索 / ファンタム / 画像処理 / 有効視野 / 視覚の変化検出課題 / 地下街のQOL / 制限 / 触覚の変化検出課題
【研究成果の概要】
1)変化検出課題や二重課題による注意やパタン知覚の研究や触覚と視覚の比較研究を行った。変化検出課題を視野狭窄が生じている緑内障や網膜色素変性の眼球運動は人為的に視野を制限したときの4゜から8゜の場合と類似していることや変化を検出するときの反応時間は視力に影響されずに加齢や視野の障害の程度に依存することを明らかにした。触覚で変化検出課題を行うと、触覚の反応時間は視覚より顕著に長くなる。この知見から手の触野を視野で表すと、約0.5゜に相当する。二重課題では偏心度を変えたときの輝度コントラストと色コントラストを検討し、偏心度が増すと、感度が著しく低下することを示した。また、輝度コントラスト感度に差がなくても、色コントラスト感度では高齢者は顕著に若年者より低下する。パタン知覚の場合、先天盲や先天的ロービジョンは3次元情報を触覚で報告できないが、後天盲ではそれが可能である。2)応用的観点から、地下空間の快適性・安全/安心に大きな影響を与えるものに視認性や視覚的注意があることを指摘し、それを踏まえた空間の評価法を提案した。また、画像処理の応用面として、電子透かし技術の実用化をはかった。
【研究代表者】