複合現実感交通実験スペースの構築によるサステイナブルITSの研究
【研究分野】社会システム工学・安全システム
【研究キーワード】
ITS / 渋滞 / ヒューマンファクター / 交通シミュレーション / ドライビングシミュレータ / 画像処理 / 運転挙動 / 自然渋滞 / トラフィックシミュレータ / 旅行者選択行動
【研究成果の概要】
本研究では,ドライビングシミュレータと交通シミュレータを統合することによって、「仮想交通実験システム」を構築した。ドライビングシミュレータを運転する被験者の車両が、交通シミュレーションで走行している数多くの車両のうちの1台となって、交通シミュレーションで再現される仮想空間の中に入り込むことができるシステムである。仮想交通実験システムは、実交通観測システムからの観測データの供給を得て、内部のモデルを順次ブラッシュアップしていくもので、「仮想交通実験システム」と「実交通観測システム」の両者を含めて、「複合現実感交通実験スペース」と呼ぶ。
「複合現実感交通実験スペース」を用いてヒューマンファクターに関する解析、すなわち自動車専用道路と信号交差点を含む一般街路におけるドライバーモデルの構築を行った。
さらに、続くITS応用研究においては、(ア)動的インフラ(路肩利用など)の提案、(イ)サグにおける渋滞発生メカニズムの研究、(ウ)路上駐車管理に関する研究を行った。
(ア)は渋滞時や事故・工事などの時のように、必要な場合には路肩空間も車線として開放する可能性について、安全性の視点から解析を行っており、高速道路の新たな柔軟運用に向けて踏み出した研究である。(イ)はサグ部における渋滞発生を運転挙動と関連づけて解析したもので、従来は現場観測でしか得られなかった運転挙動データに対して、制御された環境において実験的にデータを取得・解析したという点において新規性・発展性のある研究である。(ウ)は路上駐車に焦点を当てた研究で、取り締まりを強化するだけでなく規制も柔軟に見直して、路上においても時間と場所を選択して駐車場所をきちんと確保することを目的とし、交差点間の単路部に路上駐車帯を設置した場合の利用者の受容性、安全性について定量的な解析を行った。
【研究代表者】
【研究分担者】 |
池内 克史 | 東京大学 | 大学院・情報学環 | 教授 | (Kakenデータベース) |
須田 義大 | 東京大学 | 国際・産学共同研究センター | 教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2005
【配分額】44,980千円 (直接経費: 34,600千円、間接経費: 10,380千円)