マイクロセル移動通信用トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラの試作
【研究分野】情報通信工学
【研究キーワード】
移動体通信 / フェージング / 同一チャネル干渉 / 干渉キャンセラ / 試作 / PLD / 室内実験 / トレリス符号化変調 / マイクロセル / 信号処理
【研究成果の概要】
本研究では,トレリス符号化同一チャネル干渉波キャンセラ(TCC)のハードウェア化に関する検討を行った.TCCは,最尤系列推定に基づく非線形干渉キャンセラの1つであり,もっとも優れた特性を示す干渉キャンセラの1つであるが,最尤系列推定を行うViterbiアルゴリズムにおいて考慮すべき状態の数が多くハードウェア化が困難とされてきた.本研究では,このTCCのハードウェアによる実現を目指し,試作を含めたハードウェア構成,アルゴリズムの検討を行った.
まず,もっとも簡単な構成である4状態TCCを取り上げ,各演算回路を時分割利用することにより回路規模を1/4程度にまで縮小することが可能であることを示した.さらにこの4状態TCCをAltera社のPLD EPF10K130V1個を用いて試作し,その動作を確認した.今年4月には室内実験系によりBER特性の取得が行われる予定である.次にViterbiアルゴリズムの状態数を16状態に拡大したものについて検討を行った.ここでは,許容回路規模において設計パラメータを最適化すると共に演算の簡略化法についての検討を行った.この手法は回路規模削減効果が大きく,さらに状態数が増えたときにはより有効となる.この16状態TOCについても試作を行っており,現在,基板を製作中である.
これらは,初めてのPLDによるTCCの試作として大きな意義を持つものの,従来研究を行ってきたTCCとは仕様の面で大きな隔りがある.TCCのハードウェア化の困難さは,その状態数の多さに伴う演算処理量の多さであった.したがって,これを解決するためには状態数を削減することが効果的である.この状態数削減アルゴリズムとして,これまでMアルゴリズムが研究されてきたが,Mアルゴリズムはsorting処理に伴う回路規模,処理遅延が大きく実際のハードウェア化の際には問題となる.今回,従来とは異なる状態数削減アルゴリズムLOVAを取り上げ,比較を行った.その結果,Mアルゴリズムと同程度の状態数削減を行った場合,LOVAでは回路規模,処理遅延を大幅に減らせることを確認した.また,上記の256状態TCCに適用した場合,状態数16,生き残りパス数4とすれば,特性の劣化はほとんどないことが確認できた.このとき,回路規模は1/4となる.
【研究代表者】
【研究分担者】 |
村田 英一 | 京都大学 | 工学研究科 | 助手 | (Kakenデータベース) |
鈴木 博 | 東京工業大学 | 理工学国際交流センター | 教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】1996 - 1997
【配分額】11,500千円 (直接経費: 11,500千円)