[Discovery Saga Top] [Saga Next] [無料公開版Discovery Saga] [Discovery Sagaプレミアムご案内] [早稲田大学研究Discovery Saga] [産学連携のご案内] [Saga Concept] [会社概要] [お問い合わせ]
キーワード  CT が関係する  研究 Discovery Saga
研究分野別サイレントキーワード
「CT」サイレントキーワードを含む研究
【情報学】人間情報学:雑音除去CTを含む研究件
❏深層学習を用いた仮想高線量化技術による放射線画像検査の被曝最小化(18H02761)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (00295578)
【キーワード】機械学習 / CT / 被曝低減 / 深層学習 / 雑音除去
【概要】1)3次元胸部ファントムによる被曝低減技術の性能検証 昨年度は、2次元の深層学習(ディープラーニング)モデルを3次元に拡張し、臨床Computed Tomography (CT)で得られる3次元データを扱えるモデルにした。同時に、演算量削減手法の開発により、1回のCT検査のデータを高速に処理できるようにした。本年度は、精巧な胸部ファントム(京都科学社製)のCT像を、最低線量から最高線量まで(0.0...
❏深層学習を用いた超低線量CT像の高画質化によるCTの被曝低減(17H06679)
【研究テーマ】医学物理学・放射線技術学
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2017-08-25 - 2019-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任教授 (00295578)
【キーワード】深層学習 / 機械学習 / CT / 被曝低減 / 雑音除去
【概要】1)画像出力型深層学習をベースとするCTのための被曝線量低減手法の開発 本研究で開発したCTのための被曝線量低減手法は,我々独自の深層学習をベースとし,学習と実行ステップから成る.学習ステップでは,超低線量で撮像されたCT像を入力画像,高線量で撮像されたCT像を教師画像に使い,深層学習モデルを学習する.深層学習は,ニューラルネット回帰モデル(NN)で構成され,入力は超低線量CT像の局所領域の画素値...
【情報学】情報学フロンティア:機械学習CTを含む研究件
❏元素推定と機能推定に基づく医用画像の正規化に関する研究(19K08201)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】芳賀 昭弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30448021)
【キーワード】CT画像 / エネルギースペクトル / 元素推定 / 超音波画像 / MRI画像 (他16件)
【概要】腫瘍悪性度の分類や予後予測に対し、医用画像解析が遺伝子情報解析に匹敵する可能性が指摘され、レディオミクスと呼ばれる新たな研究分野が形成されつつある。一方、その予測精度を高めるために必要となる高品質で大規模な医用画像データベースの作成において、装置間の機器的な相違や撮影条件の相違が大きな障壁となる。本研究では、この問題の根本的な克服に向け、臨床で撮影される医用画像の多様性を利用して単一の医用画像撮影...
❏深層学習を用いた仮想高線量化技術による放射線画像検査の被曝最小化(18H02761)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (00295578)
【キーワード】機械学習 / CT / 被曝低減 / 深層学習 / 雑音除去
【概要】1)3次元胸部ファントムによる被曝低減技術の性能検証 昨年度は、2次元の深層学習(ディープラーニング)モデルを3次元に拡張し、臨床Computed Tomography (CT)で得られる3次元データを扱えるモデルにした。同時に、演算量削減手法の開発により、1回のCT検査のデータを高速に処理できるようにした。本年度は、精巧な胸部ファントム(京都科学社製)のCT像を、最低線量から最高線量まで(0.0...
❏深層学習を用いた超低線量CT像の高画質化によるCTの被曝低減(17H06679)
【研究テーマ】医学物理学・放射線技術学
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2017-08-25 - 2019-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任教授 (00295578)
【キーワード】深層学習 / 機械学習 / CT / 被曝低減 / 雑音除去
【概要】1)画像出力型深層学習をベースとするCTのための被曝線量低減手法の開発 本研究で開発したCTのための被曝線量低減手法は,我々独自の深層学習をベースとし,学習と実行ステップから成る.学習ステップでは,超低線量で撮像されたCT像を入力画像,高線量で撮像されたCT像を教師画像に使い,深層学習モデルを学習する.深層学習は,ニューラルネット回帰モデル(NN)で構成され,入力は超低線量CT像の局所領域の画素値...
【情報学】情報学フロンティア:深層学習CTを含む研究件
❏深層学習法を用いた腹部画像診断法の開発(18K15542)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】八坂 耕一郎 東京大学, 医科学研究所, 助教 (40779659)
【キーワード】深層学習 / 骨密度 / 腰椎 / DXA / 肝線維化staging (他9件)
【概要】腹部単純CTから、腰椎のdual-energy X-ray absorptiometry (DXA)骨密度値を推定する深層学習モデルを作成し、査読付き国際学術雑誌European Radiologyで論文発表し、雑誌掲載された。CT画像から腰椎部分を切り出した画像を入力データ、対応する椎体のDXA骨密度値を教師データとして、教師あり深層学習を行った。学習済のモデルを外部施設のデータに適用して性能を...
❏深層学習を用いた仮想高線量化技術による放射線画像検査の被曝最小化(18H02761)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (00295578)
【キーワード】機械学習 / CT / 被曝低減 / 深層学習 / 雑音除去
【概要】1)3次元胸部ファントムによる被曝低減技術の性能検証 昨年度は、2次元の深層学習(ディープラーニング)モデルを3次元に拡張し、臨床Computed Tomography (CT)で得られる3次元データを扱えるモデルにした。同時に、演算量削減手法の開発により、1回のCT検査のデータを高速に処理できるようにした。本年度は、精巧な胸部ファントム(京都科学社製)のCT像を、最低線量から最高線量まで(0.0...
❏深層学習を用いた超低線量CT像の高画質化によるCTの被曝低減(17H06679)
【研究テーマ】医学物理学・放射線技術学
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2017-08-25 - 2019-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任教授 (00295578)
【キーワード】深層学習 / 機械学習 / CT / 被曝低減 / 雑音除去
【概要】1)画像出力型深層学習をベースとするCTのための被曝線量低減手法の開発 本研究で開発したCTのための被曝線量低減手法は,我々独自の深層学習をベースとし,学習と実行ステップから成る.学習ステップでは,超低線量で撮像されたCT像を入力画像,高線量で撮像されたCT像を教師画像に使い,深層学習モデルを学習する.深層学習は,ニューラルネット回帰モデル(NN)で構成され,入力は超低線量CT像の局所領域の画素値...
【情報学】情報学フロンティア:人工知能(AI)CTを含む研究件
❏元素推定と機能推定に基づく医用画像の正規化に関する研究(19K08201)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】芳賀 昭弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30448021)
【キーワード】CT画像 / エネルギースペクトル / 元素推定 / 超音波画像 / MRI画像 (他16件)
【概要】腫瘍悪性度の分類や予後予測に対し、医用画像解析が遺伝子情報解析に匹敵する可能性が指摘され、レディオミクスと呼ばれる新たな研究分野が形成されつつある。一方、その予測精度を高めるために必要となる高品質で大規模な医用画像データベースの作成において、装置間の機器的な相違や撮影条件の相違が大きな障壁となる。本研究では、この問題の根本的な克服に向け、臨床で撮影される医用画像の多様性を利用して単一の医用画像撮影...
❏深層学習法を用いた腹部画像診断法の開発(18K15542)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】八坂 耕一郎 東京大学, 医科学研究所, 助教 (40779659)
【キーワード】深層学習 / 骨密度 / 腰椎 / DXA / 肝線維化staging (他9件)
【概要】腹部単純CTから、腰椎のdual-energy X-ray absorptiometry (DXA)骨密度値を推定する深層学習モデルを作成し、査読付き国際学術雑誌European Radiologyで論文発表し、雑誌掲載された。CT画像から腰椎部分を切り出した画像を入力データ、対応する椎体のDXA骨密度値を教師データとして、教師あり深層学習を行った。学習済のモデルを外部施設のデータに適用して性能を...
【複合領域】文化財科学・博物館学:年齢推定CTを含む研究件
❏CT及びマイクロCTを用いた大腿骨の形態及び内部構造の観察による年齢推定法の検討(19K06870)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法人類学 / 年齢推定 / computed tomography (CT) / 大腿骨 / マイクロCT (他6件)
【概要】昨年度は大腿骨頭窩の形態的変化について肉眼的評価による先行研究に準拠し、辺縁に注目し独自に設定した修正分類(mP1~mP5)がCT画像上可能かどうか検討した。当初の計画では大腿骨頭窩辺縁の断面を冠状断及び矢状断の2方向で観察するとしていたが、類円形の骨頭窩を2方向の断面で評価すると観察断面の前端と後端では骨頭窩の辺縁に水平に近い画像になり、骨頭窩の辺縁の評価を目的としていることから骨頭窩に垂直な断...
❏CT画像を用いた椎体の形態解析による年齢推定法の検討(17K17643)
【研究テーマ】法医学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法医学 / 法人類学 / 年齢推定 / 椎骨 / 胸椎 (他13件)
【概要】CT画像を用いて胸椎及び腰椎を観察し、年齢推定の回帰式を検討した。最大骨棘から椎体辺縁に下ろした垂線の長さをもとに骨棘形成の程度(P)を0から5の6段階に分類し、各椎体のPの和をscore P、最大のPをmax Pとした。score Pを説明変数とした際の回帰式は男性でy = 0.4124x + 31.169(R2=0.7417)、女性でy = 0.5152x + 31.809(R2=0.787)...
【数物系科学】地球惑星科学:重力CTを含む研究件
❏立位CTによる人体機能の解明~健康長寿の時代を見据えて~(21H03799)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
【キーワード】CT / 重力 / 嚥下 / 排尿 / 歩行 (他8件)
【概要】健康長寿の時代において機能性疾患の病態解明は重要性が高くなっている。人体の機能は臥位でCTやMRIを用いて4次元解析が可能になっている。嚥下、排尿、運動の3つの機能は立位・座位でないと評価が難しい。初年度は、この3つの機能評価の為の検査法を確立することを目標とした。 嚥下は、座位撮影用の椅子が必要で、その設計を完了した。撮影法は、半座位を参考に3.3秒の連続スキャンで合図と共に撮影開始することで、...
❏立位の単純CT画像を用いた人体の解剖学的構造の定量化~臥位撮影との比較~(17H04266)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
【キーワード】CT / 重力 / 体位 / 立位 / 静脈 (他18件)
【概要】メーカーと共同開発した世界初の立位CTを導入し、ファントム実験にて物理特性が従来の臥位CTと同等であること、臥位CTに比べ入退出時間が有意に短く、ワークフローが向上することを確認した。健常人180例で立位での人体の解剖学的構造を検討した。従来、脳は体位によって動くことはないとされてきたが、立位では位置の下垂が見られこと、肺は立位で容積が増大するが、変化率は葉により異なり、中葉は不変であること、骨盤...
【生物学】人類学:骨格CTを含む研究件
❏有袋類の機能形態学的多様性と適応進化(17K07522)
【研究テーマ】生物多様性・分類
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】佐々木 基樹 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50332482)
【キーワード】有袋類 / カンガルー / CT / 骨格 / CT (他10件)
【概要】本研究では、有袋類であるアカカンガルーとオオカンガルーの骨格可動性を、CTを用いて非破壊的に解析した。頭部では、長い顆傍突起が影響して口を大きく開けることはできなかった。肩関節では、前方への伸展は皮膜によって制限されていたが、外転と内転は大きな可動性を有していた。また、前腕骨格の回旋運動は非常に顕著であった。手骨格では、屈曲時には尺側手根骨と尺骨の間に副手根骨が嵌まり込むことで手根近位部は固定され...
❏海生哺乳類の機能形態学的多様性と環境適応(23570103)
【研究テーマ】生物多様性・分類
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】佐々木 基樹 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (50332482)
【キーワード】海生哺乳類 / 多様性 / 機能形態 / 鰭脚類 / 鯨類 (他9件)
【概要】本研究では、鰭脚類であるゼニガタアザラシの前後肢、および鯨類であるネズミイルカの前肢を、CTスキャナーを用いて撮影し、得られた画像を三次元立体構築することによって、それらの可動域を非破壊的に解析した。ゼニガタアザラシでは、足根関節の体軸に対する外側および内側への広い可動域が確認され、さらに体幹に埋まっている肩関節や肘関節の屈曲、伸展、そして前腕の回内などが観察された。ネズミイルカ前肢のCT画像解析...
【生物学】人類学:骨梁CTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
【生物学】人類学:類人猿CTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
【生物学】人類学:遺体CTを含む研究件
❏野生動物および家畜・家禽の左右非対称性体制に関する三次元画像解析的理論化(23658253)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】非対称 / 脊椎動物 / 比較解剖学 / 三次元画像解析 / 適応進化 (他13件)
【概要】野生動物や家畜集団の体制を三次元画像解析による定量的に検討した。シーラカンス類、サンショウウオ類、トカゲ類などに左右非対称性が確認された。家禽ニワトリやハシビロコウの三次元データは、頭部、頸部、胸部に左右非対称的な形態の特殊化が生じていることを示した。本研究計画により、博物館学術資源としての三次元デジタルデータの蓄積・公開利用が成功を収めている。 ...
❏動物園希少動物の遺体に関する三次元画像情報データの確立と形態機能解析理論の構築(21658103)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】動物園 / 遺体 / 画像情報 / 三次元 / 機能形態学 (他10件)
【概要】本年度も大量の遺体を研究現場に導入し、その処理と標本化を進めた。DICOMフォーマットを基軸にして、世界中でさまざまな解析に利用可能な、標準化された汎用データファイルを作製した。大量のデータの集積に必要な記憶媒体を整備しつつ、標準化三次元情報を快適に閲覧し、解析するための手法づくりに取り組んだ。骨格形状の類似性を定量的に比較する手法、運動機能性や適応性を定量化する解析手法として、遺体三次元データか...
【生物学】人類学:法人類学CTを含む研究件
❏CT及びマイクロCTを用いた大腿骨の形態及び内部構造の観察による年齢推定法の検討(19K06870)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法人類学 / 年齢推定 / computed tomography (CT) / 大腿骨 / マイクロCT (他6件)
【概要】昨年度は大腿骨頭窩の形態的変化について肉眼的評価による先行研究に準拠し、辺縁に注目し独自に設定した修正分類(mP1~mP5)がCT画像上可能かどうか検討した。当初の計画では大腿骨頭窩辺縁の断面を冠状断及び矢状断の2方向で観察するとしていたが、類円形の骨頭窩を2方向の断面で評価すると観察断面の前端と後端では骨頭窩の辺縁に水平に近い画像になり、骨頭窩の辺縁の評価を目的としていることから骨頭窩に垂直な断...
❏CT画像を用いた椎体の形態解析による年齢推定法の検討(17K17643)
【研究テーマ】法医学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法医学 / 法人類学 / 年齢推定 / 椎骨 / 胸椎 (他13件)
【概要】CT画像を用いて胸椎及び腰椎を観察し、年齢推定の回帰式を検討した。最大骨棘から椎体辺縁に下ろした垂線の長さをもとに骨棘形成の程度(P)を0から5の6段階に分類し、各椎体のPの和をscore P、最大のPをmax Pとした。score Pを説明変数とした際の回帰式は男性でy = 0.4124x + 31.169(R2=0.7417)、女性でy = 0.5152x + 31.809(R2=0.787)...
【生物学】人類学:マイクロCTCTを含む研究件
❏小区分52040:放射線科学関連(0)
【研究テーマ】2018
【研究種目】CT
【研究期間】micro CT
【研究代表者】coronary artery
【キーワード】calcification
【概要】昨年度は大腿骨頭窩の形態的変化について肉眼的評価による先行研究に準拠し、辺縁に注目し独自に設定した修正分類(mP1~mP5)がCT画像上可能かどうか検討した。当初の計画では大腿骨頭窩辺縁の断面を冠状断及び矢状断の2方向で観察するとしていたが、類円形の骨頭窩を2方向の断面で評価すると観察断面の前端と後端では骨頭窩の辺縁に水平に近い画像になり、骨頭窩の辺縁の評価を目的としていることから骨頭窩に垂直な断...
❏SPring-8のマイクロCTを利用した福井洞窟出土縄文草創期焼骨群の種同定(18K18533)
【研究テーマ】
【研究種目】挑戦的研究(萌芽)
【研究期間】2018-06-29 - 2022-03-31
【研究代表者】澤田 純明 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)
【キーワード】SPring-8 / マイクロCT / 福井洞窟 / 微小焼骨片 / 骨組織形態学的種同定 (他15件)
【概要】大型放射光施設「SPring-8」の高精細マイクロCTを利用して、長崎県佐世保市福井洞窟から出土した更新世末期の焼骨小片を対象に、非破壊的な組織形態解析による動物種の同定を試みた。その結果、1)福井洞窟出土焼骨はイノシシやニホンジカなどの中型陸生哺乳類である可能性が高い、2)ナウマンゾウやヤベオオツノジカといった大型動物やヒトは含まれていない、などを明らかにした。本研究の結果は、縄文時代に盛行する...
❏破綻しやすいプラークの特徴である微小石灰化のモダリティ毎の検出能の評価(18K15603)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】山田 稔 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (60365434)
【キーワード】CT / micro CT / coronary artery / calcification / cadaver (他9件)
【概要】献体から摘出した冠動脈のmicro calcificationをmicro CTおよび透明化技術で同定し、通常CTで撮影を行った上で、その病理組織所見と対比した。27か所の冠動脈石灰化病変を用い、large calcification(11か所)とspotty calcification(16か所)の2群に分け、CT撮影と病理組織像作成を行った。spotty calcification のmicr...
【生物学】人類学:人類進化CTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
❏ジャワ島における原人の到来・進化・絶滅のプロセスを解明する形態進化学的研究(15255010)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2006
【研究代表者】馬場 悠男 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 部長 (90049221)
【キーワード】人類進化 / 原人 / 新人 / ジャワ / 化石 (他15件)
【概要】「ジャワ原人の到来」に関しては、化石の豊富な下顎骨と歯標本について形態学的解析を行った。これまでサンギラン地域などから出土している最古のジャワ原人化石の進化的位置づけについて、猿人相当から北京原人と同列というものまで、専門化の見解が別れていたが、既存化石を網羅的に研究した例がなかったことが、混乱の原因となっていた。そこで我々は、最新の年代情報を加味し、既存化石の大半を系統的に分析した。その結果、両...
【生物学】人類学:ケニアCTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
【生物学】人類学:化石CTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
❏ジャワ島における原人の到来・進化・絶滅のプロセスを解明する形態進化学的研究(15255010)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2003 - 2006
【研究代表者】馬場 悠男 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 部長 (90049221)
【キーワード】人類進化 / 原人 / 新人 / ジャワ / 化石 (他15件)
【概要】「ジャワ原人の到来」に関しては、化石の豊富な下顎骨と歯標本について形態学的解析を行った。これまでサンギラン地域などから出土している最古のジャワ原人化石の進化的位置づけについて、猿人相当から北京原人と同列というものまで、専門化の見解が別れていたが、既存化石を網羅的に研究した例がなかったことが、混乱の原因となっていた。そこで我々は、最新の年代情報を加味し、既存化石の大半を系統的に分析した。その結果、両...
【生物学】人類学:コンピュータ断層撮影(CT)CTを含む研究件
❏CT及びマイクロCTを用いた大腿骨の形態及び内部構造の観察による年齢推定法の検討(19K06870)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法人類学 / 年齢推定 / computed tomography (CT) / 大腿骨 / マイクロCT (他6件)
【概要】昨年度は大腿骨頭窩の形態的変化について肉眼的評価による先行研究に準拠し、辺縁に注目し独自に設定した修正分類(mP1~mP5)がCT画像上可能かどうか検討した。当初の計画では大腿骨頭窩辺縁の断面を冠状断及び矢状断の2方向で観察するとしていたが、類円形の骨頭窩を2方向の断面で評価すると観察断面の前端と後端では骨頭窩の辺縁に水平に近い画像になり、骨頭窩の辺縁の評価を目的としていることから骨頭窩に垂直な断...
❏CT画像を用いた椎体の形態解析による年齢推定法の検討(17K17643)
【研究テーマ】法医学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法医学 / 法人類学 / 年齢推定 / 椎骨 / 胸椎 (他13件)
【概要】CT画像を用いて胸椎及び腰椎を観察し、年齢推定の回帰式を検討した。最大骨棘から椎体辺縁に下ろした垂線の長さをもとに骨棘形成の程度(P)を0から5の6段階に分類し、各椎体のPの和をscore P、最大のPをmax Pとした。score Pを説明変数とした際の回帰式は男性でy = 0.4124x + 31.169(R2=0.7417)、女性でy = 0.5152x + 31.809(R2=0.787)...
【工学】総合工学:X線CTCTを含む研究件
❏動的X線CTによる微粒子複合ゴムの振動減衰メカニズムの解明(20K04349)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】松原 真己 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40736427)
【キーワード】減衰特性 / ゴム材料 / X線CT / 複合材料 / 粘弾性材料 (他7件)
【概要】本研究では定常加振下の動的X線CT手法を構築し,材料内部の変形挙動を直接評価することで振動減衰のメカニズム解明に取り組む.減衰特性はエネルギーの散逸が発生した巨視的な結果として現れる.そのため,微粒子/ゴム界面状態,ひずみ分布を観察することでエネルギー散逸機構が明らかになれば,粘弾性材料に複合化する微粒子の形状,量や配向などの配合条件から所望の減衰特性を持つ制振材を設計できる.一般的にX線CTは対...
❏最適化数学の手法を用いた、直線軌道投影からのX線CT再構成の実証研究(19K15476)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】三津谷 有貴 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (70784825)
【キーワード】CT / 圧縮センシング / 非破壊検査 / 最適化数学 / X線CT (他8件)
【概要】本研究では、直線的な軌道から投影したCTの結果を再構成する手法についての研究をおこなった。直線的な軌道からの投影では、X線源の拡がり角度を利用して視差のある画像を得る。しかしながらこの場合、従来の回転軌道投影に比べて、角度情報が不足する。このため、従来の再構成アルゴリズムでは完全な再構成を行うことができない。本研究では、圧縮センシング型CTの再構成アルゴリズムを用いて、直線軌道CTを実証した。本研...
【工学】総合工学:有限要素法CTを含む研究件
❏薄板スプライン形態解析に基づくナチョラピテクスの骨形状復元(15770158)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2003 - 2004
【研究代表者】荻原 直道 京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70324605)
【キーワード】形態復元 / 薄板スプライン / 変形化石 / 3次元骨形状モデル / CT (他8件)
【概要】本研究では,土圧により塑性変形を受けた化石の合理的な形態復元アルゴリズムを考案し,その手法を用いてナチョラピテクス化石の形状復元を行うことを目的としている。本年は,四肢骨化石の形状復元手法の開発を行った。 復元の対象は,ナチョラピテクスのタイプ標本KNM-BG-35250の大腿骨遠位端(35250B)と,脛骨近位端(35250E)である。本研究では,現生霊長類の骨形状と化石の問の形態差をまず定量化...
❏セメントレス人工股関節の境界摩擦層を用いた有限要素法、境界要素法による応力解析(63570697)
【研究テーマ】整形外科学
【研究種目】一般研究(C)
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】井村 慎一 福井医科大学, 医学部, 教授 (90019886)
【キーワード】セメントレス人工股関節 / 応力解析 / 有限要素法 / 境界摩擦層 / 大腿骨髄腔 (他14件)
【概要】セメントレス人工股関節の初期固定の獲得には、力学的に安定したインプラントのデザインが望まれる。X線像を基に大腿骨近位部の2次元モデルを作成し、月僧の開発した境界摩擦層を導入した有限要素法を用いて、ステムと骨との境界面における接触圧・大腿骨皮質骨の応力分布およびステムの変位量について解析した。ステムの長さは髄腔狭部下端付近にとどまるもの、太さは髄腔占拠率の高いもの、テ-パ-角は髄腔狭部内ではより小さ...
【総合生物】生体分子化学:PET(positron emission tomography)CTを含む研究件
❏PETによる炎症から石灰化に至る変化の観察:プラーク破綻予測・新規治療標的の検索(21K07711)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2021-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】atherosclerosis / NaF / FDG / PET / CT (他7件)
【概要】不安定プラークの破綻は、急性冠症候群を引き起こし、心臓突然死の原因となる。治療法の進歩により死亡率は低下しつつあるが、心不全などの合併症を引き起こし、その後の死亡率上昇や生活の質の著しい低下を生じるので、発症自体を予防できることが望ましい。 我々は、不安定プラークおよびその破綻において炎症・microcalcification・石灰化が重要 な役割を示すことを示してきた。本研究は、不安定プラークの...
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
❏高性能小動物用PETカメラと高磁場MRIを用いた統合的脳機能解析システムの開発(23591752)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】百瀬 敏光 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20219992)
【キーワード】micro-PET / high field MRI / small animal / brain imaging / molecular imaging (他20件)
【概要】小動物用の高分解能PETは疾患の病態解明や創薬などの重要なツールとして期待されている。本研究では、microPETによる機能イメージングの高磁場MRIを利用した解析するシステムの構築を試みた。独自に開発したPET-MRI共通頭部固定装置を用いて、同一正常マウスの頭部MRIとFDG-PETを撮像し、MRIとPET画像の重ね合わせを行い、デジタルアトラスへ解剖学的標準化を行った。脳FDG-PET画像上...
【農学】動物生命科学:動物園CTを含む研究件
❏野生動物および家畜・家禽の左右非対称性体制に関する三次元画像解析的理論化(23658253)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】非対称 / 脊椎動物 / 比較解剖学 / 三次元画像解析 / 適応進化 (他13件)
【概要】野生動物や家畜集団の体制を三次元画像解析による定量的に検討した。シーラカンス類、サンショウウオ類、トカゲ類などに左右非対称性が確認された。家禽ニワトリやハシビロコウの三次元データは、頭部、頸部、胸部に左右非対称的な形態の特殊化が生じていることを示した。本研究計画により、博物館学術資源としての三次元デジタルデータの蓄積・公開利用が成功を収めている。 ...
❏動物園希少動物の遺体に関する三次元画像情報データの確立と形態機能解析理論の構築(21658103)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】動物園 / 遺体 / 画像情報 / 三次元 / 機能形態学 (他10件)
【概要】本年度も大量の遺体を研究現場に導入し、その処理と標本化を進めた。DICOMフォーマットを基軸にして、世界中でさまざまな解析に利用可能な、標準化された汎用データファイルを作製した。大量のデータの集積に必要な記憶媒体を整備しつつ、標準化三次元情報を快適に閲覧し、解析するための手法づくりに取り組んだ。骨格形状の類似性を定量的に比較する手法、運動機能性や適応性を定量化する解析手法として、遺体三次元データか...
【医歯薬学】内科系臨床医学:2重エネルギーCTを含む研究件
❏透明化技術を用いた2重エネルギーCTによる冠動脈石灰化の分析(16K19850)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】松本 俊亮 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20573281)
【キーワード】冠動脈 / 石灰化 / ハイドロキシアパタイト / CT / 2重エネルギー (他12件)
【概要】2重エネルギーCTでは物質の弁別、成分分析が可能であるが、実際はヨード造影剤と石灰化プラークの分離が困難なケースが多い。石灰化プラークの実際の成分がわかれば、石灰化プラークの分離に有用である。摘出した冠動脈を用いて2重エネルギーCTとX線回折装置で成分分析をおこなった。2重エネルギーCTでは石灰化プラークはハイドロキシアパタイトよりかなり低い実効原子番号であったが、X線回折装置ではハイドロキシアパ...
❏逐次近似画像再構成法を用いた2重エネルギーCTの被ばく低減と画質向上(26861016)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60383791)
【キーワード】CT / 2重エネルギー / dual energy / computed tomography / 逐次近似 (他13件)
【概要】(1) 2重エネルギーCTという次世代のCTにおいて、従来の画像再構成法であるFiltered back projection法と比較し、新たな画像再構成法である逐次近似画像再構成法を用いることで画質が向上した。 (2) 従来のCTと比較し、2重エネルギーCTの方が、CT値の精度を含めた、定量的な画質が良好であった。 (3) 通常の単純CTでの冠動脈カルシウムスコアと、(2重エネルギーCTから作成...
【医歯薬学】内科系臨床医学:NaFCTを含む研究件
❏PETによる炎症から石灰化に至る変化の観察:プラーク破綻予測・新規治療標的の検索(21K07711)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2021-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】atherosclerosis / NaF / FDG / PET / CT (他7件)
【概要】不安定プラークの破綻は、急性冠症候群を引き起こし、心臓突然死の原因となる。治療法の進歩により死亡率は低下しつつあるが、心不全などの合併症を引き起こし、その後の死亡率上昇や生活の質の著しい低下を生じるので、発症自体を予防できることが望ましい。 我々は、不安定プラークおよびその破綻において炎症・microcalcification・石灰化が重要 な役割を示すことを示してきた。本研究は、不安定プラークの...
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
【医歯薬学】内科系臨床医学:Autopsy imagingCTを含む研究件
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
【医歯薬学】内科系臨床医学:Postmortem imagingCTを含む研究件
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
【医歯薬学】内科系臨床医学:死後CTCTを含む研究件
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
【医歯薬学】内科系臨床医学:死後画像診断CTを含む研究件
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
【医歯薬学】内科系臨床医学:死亡時画像診断CTを含む研究件
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
【医歯薬学】内科系臨床医学:FDGCTを含む研究件
❏PETによる炎症から石灰化に至る変化の観察:プラーク破綻予測・新規治療標的の検索(21K07711)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2021-04-01 - 2025-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】atherosclerosis / NaF / FDG / PET / CT (他7件)
【概要】不安定プラークの破綻は、急性冠症候群を引き起こし、心臓突然死の原因となる。治療法の進歩により死亡率は低下しつつあるが、心不全などの合併症を引き起こし、その後の死亡率上昇や生活の質の著しい低下を生じるので、発症自体を予防できることが望ましい。 我々は、不安定プラークおよびその破綻において炎症・microcalcification・石灰化が重要 な役割を示すことを示してきた。本研究は、不安定プラークの...
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
❏高性能小動物用PETカメラと高磁場MRIを用いた統合的脳機能解析システムの開発(23591752)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】百瀬 敏光 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20219992)
【キーワード】micro-PET / high field MRI / small animal / brain imaging / molecular imaging (他20件)
【概要】小動物用の高分解能PETは疾患の病態解明や創薬などの重要なツールとして期待されている。本研究では、microPETによる機能イメージングの高磁場MRIを利用した解析するシステムの構築を試みた。独自に開発したPET-MRI共通頭部固定装置を用いて、同一正常マウスの頭部MRIとFDG-PETを撮像し、MRIとPET画像の重ね合わせを行い、デジタルアトラスへ解剖学的標準化を行った。脳FDG-PET画像上...
【医歯薬学】内科系臨床医学:Forensic radiologyCTを含む研究件
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
【医歯薬学】内科系臨床医学:被曝低減CTを含む研究件
❏深層学習を用いた仮想高線量化技術による放射線画像検査の被曝最小化(18H02761)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (00295578)
【キーワード】機械学習 / CT / 被曝低減 / 深層学習 / 雑音除去
【概要】1)3次元胸部ファントムによる被曝低減技術の性能検証 昨年度は、2次元の深層学習(ディープラーニング)モデルを3次元に拡張し、臨床Computed Tomography (CT)で得られる3次元データを扱えるモデルにした。同時に、演算量削減手法の開発により、1回のCT検査のデータを高速に処理できるようにした。本年度は、精巧な胸部ファントム(京都科学社製)のCT像を、最低線量から最高線量まで(0.0...
❏深層学習を用いた超低線量CT像の高画質化によるCTの被曝低減(17H06679)
【研究テーマ】医学物理学・放射線技術学
【研究種目】研究活動スタート支援
【研究期間】2017-08-25 - 2019-03-31
【研究代表者】鈴木 賢治 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任教授 (00295578)
【キーワード】深層学習 / 機械学習 / CT / 被曝低減 / 雑音除去
【概要】1)画像出力型深層学習をベースとするCTのための被曝線量低減手法の開発 本研究で開発したCTのための被曝線量低減手法は,我々独自の深層学習をベースとし,学習と実行ステップから成る.学習ステップでは,超低線量で撮像されたCT像を入力画像,高線量で撮像されたCT像を教師画像に使い,深層学習モデルを学習する.深層学習は,ニューラルネット回帰モデル(NN)で構成され,入力は超低線量CT像の局所領域の画素値...
【医歯薬学】内科系臨床医学:微小石灰化CTを含む研究件
❏破綻しやすいプラークの特徴である微小石灰化のモダリティ毎の検出能の評価(18K15603)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】山田 稔 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (60365434)
【キーワード】CT / micro CT / coronary artery / calcification / cadaver (他9件)
【概要】献体から摘出した冠動脈のmicro calcificationをmicro CTおよび透明化技術で同定し、通常CTで撮影を行った上で、その病理組織所見と対比した。27か所の冠動脈石灰化病変を用い、large calcification(11か所)とspotty calcification(16か所)の2群に分け、CT撮影と病理組織像作成を行った。spotty calcification のmicr...
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
【医歯薬学】内科系臨床医学:画像再構成CTを含む研究件
❏逐次近似法再構成冠動脈CTが臨床転帰に与える影響に関する多施設無作為化比較試験(20K07988)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】大田 英揮 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40586905)
【キーワード】冠動脈疾患 / CT / 画像再構成 / 冠動脈CT / 多施設前向き試験 (他6件)
【概要】近年,CT装置の発展に伴い,従来法であるフィルター逆投影(FBP法)より低被曝で撮像できる,逐次近似法(IR法)を用いた冠動脈CT検査が臨床に導入されてきた.しかし,患者の臨床転帰に対する影響については,撮像法を比較検討したデータが不足している. 本研究は,IR法がFBP法と比較して,患者の短期臨床転帰を有意に変えることがないことを明らかにするための,国内多施設が参加する無作為化比較試験である.本...
❏逐次近似画像再構成法を用いた2重エネルギーCTの被ばく低減と画質向上(26861016)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2014-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60383791)
【キーワード】CT / 2重エネルギー / dual energy / computed tomography / 逐次近似 (他13件)
【概要】(1) 2重エネルギーCTという次世代のCTにおいて、従来の画像再構成法であるFiltered back projection法と比較し、新たな画像再構成法である逐次近似画像再構成法を用いることで画質が向上した。 (2) 従来のCTと比較し、2重エネルギーCTの方が、CT値の精度を含めた、定量的な画質が良好であった。 (3) 通常の単純CTでの冠動脈カルシウムスコアと、(2重エネルギーCTから作成...
❏重イオン透過型CTに関する基礎研究(09874059)
【研究テーマ】素粒子・核・宇宙線
【研究種目】萌芽的研究
【研究期間】1997
【研究代表者】河野 俊之 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助教授 (70215193)
【キーワード】重イオン / エネルギー損失 / CT / 画像再構成
【概要】放射線医学総合研究所の重粒子線がん治療装置(HIMAC)からのビームを使用して、重イオンCTの実現可能性を検証するための研究を行った。CT測定用の試料としては、回転対称性をもつ円柱状ポリエチレン、非対称な円柱状ルサイト、およびポリエチレンの階段状ブロックを用意した。重イオンビームの照射方向は一定であるため、測定の際にこれらを載せて、ビーム照射室の外から遠隔操作で平行移動および回転ができる試料台を製...
【医歯薬学】内科系臨床医学:臥位CTを含む研究件
❏立位CTを用いた、立位で症状が増悪する疾患の病態解明と病変の定量化(20K08056)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383791)
【キーワード】CT / 立位 / 座位 / 画像 / 解明 (他8件)
【概要】①健常ボランティアにおいて、気管・気管支の断面積は臥位よりも立位の方が大きいこと、臥位CTよりも立位CTの方が気管・気管支の断面積から呼吸機能検査の1秒量を正確に予測できることを示し、論文発表した(Clin Anat. 2021;34(8):1150-1156)。立位での気管・気管支の断面積の正常値も算出できたため、今後この正常値が様々な呼吸器疾患の病態解明に役立つと考えられる。②側弯症を対象に、...
❏立位の単純CT画像を用いた人体の解剖学的構造の定量化~臥位撮影との比較~(17H04266)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
【キーワード】CT / 重力 / 体位 / 立位 / 静脈 (他18件)
【概要】メーカーと共同開発した世界初の立位CTを導入し、ファントム実験にて物理特性が従来の臥位CTと同等であること、臥位CTに比べ入退出時間が有意に短く、ワークフローが向上することを確認した。健常人180例で立位での人体の解剖学的構造を検討した。従来、脳は体位によって動くことはないとされてきたが、立位では位置の下垂が見られこと、肺は立位で容積が増大するが、変化率は葉により異なり、中葉は不変であること、骨盤...
【医歯薬学】外科系臨床医学:PET/CTCTを含む研究件
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
❏高性能小動物用PETカメラと高磁場MRIを用いた統合的脳機能解析システムの開発(23591752)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】百瀬 敏光 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20219992)
【キーワード】micro-PET / high field MRI / small animal / brain imaging / molecular imaging (他20件)
【概要】小動物用の高分解能PETは疾患の病態解明や創薬などの重要なツールとして期待されている。本研究では、microPETによる機能イメージングの高磁場MRIを利用した解析するシステムの構築を試みた。独自に開発したPET-MRI共通頭部固定装置を用いて、同一正常マウスの頭部MRIとFDG-PETを撮像し、MRIとPET画像の重ね合わせを行い、デジタルアトラスへ解剖学的標準化を行った。脳FDG-PET画像上...
【医歯薬学】外科系臨床医学:腰椎CTを含む研究件
❏深層学習法を用いた腹部画像診断法の開発(18K15542)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】八坂 耕一郎 東京大学, 医科学研究所, 助教 (40779659)
【キーワード】深層学習 / 骨密度 / 腰椎 / DXA / 肝線維化staging (他9件)
【概要】腹部単純CTから、腰椎のdual-energy X-ray absorptiometry (DXA)骨密度値を推定する深層学習モデルを作成し、査読付き国際学術雑誌European Radiologyで論文発表し、雑誌掲載された。CT画像から腰椎部分を切り出した画像を入力データ、対応する椎体のDXA骨密度値を教師データとして、教師あり深層学習を行った。学習済のモデルを外部施設のデータに適用して性能を...
❏CT画像を用いた椎体の形態解析による年齢推定法の検討(17K17643)
【研究テーマ】法医学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】千葉 文子 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (90724972)
【キーワード】法医学 / 法人類学 / 年齢推定 / 椎骨 / 胸椎 (他13件)
【概要】CT画像を用いて胸椎及び腰椎を観察し、年齢推定の回帰式を検討した。最大骨棘から椎体辺縁に下ろした垂線の長さをもとに骨棘形成の程度(P)を0から5の6段階に分類し、各椎体のPの和をscore P、最大のPをmax Pとした。score Pを説明変数とした際の回帰式は男性でy = 0.4124x + 31.169(R2=0.7417)、女性でy = 0.5152x + 31.809(R2=0.787)...
【医歯薬学】外科系臨床医学:computed tomographyCTを含む研究件
❏立位CTを用いた、立位で症状が増悪する疾患の病態解明と病変の定量化(20K08056)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383791)
【キーワード】CT / 立位 / 座位 / 画像 / 解明 (他8件)
【概要】①健常ボランティアにおいて、気管・気管支の断面積は臥位よりも立位の方が大きいこと、臥位CTよりも立位CTの方が気管・気管支の断面積から呼吸機能検査の1秒量を正確に予測できることを示し、論文発表した(Clin Anat. 2021;34(8):1150-1156)。立位での気管・気管支の断面積の正常値も算出できたため、今後この正常値が様々な呼吸器疾患の病態解明に役立つと考えられる。②側弯症を対象に、...
❏死因究明法としての死亡時画像診断の学問的基礎の確立(17K17644)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)
【キーワード】死亡時画像診断 / 死後画像診断 / Postmortem Imaging / Forensic Radiology / 死後CT (他15件)
【概要】診療関連死を包括的に対象として、臨床経過-生前CT-死後CT-解剖所見の対比を行い、死因や病態推定に有用な死後CT所見を探索した。検討項目は、①肺の死後CT所見、②肺血管の死後CT所見、③腹水の死後CT所見、④肝臓の死後CT所見、⑤新生児・乳幼児の死後CTの診断能であった。結果的に、肺では死後経過時間と共に特定の所見の増強が見られ、肺炎や肺水腫の診断に有用な死後CT所見が特定できた。また、生前の造...
❏立位胸部CTの検査法の確立と胸部疾患に対する立位CTの臨床的有用性の検討(17K16482)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60383791)
【キーワード】CT / computed tomography / 立位 / 座位 / 呼吸器 (他8件)
【概要】新たな診断機器である立位(座位)胸部CTが、日常臨床検査として施行可能であることを確認した。 無症状ボランティアにおいて、臥位と比較して立位で、両側全肺体積・両側肺上葉体積・両側肺下葉体積は有意に大きく、さらに肺下葉においてその違いが大きいことが明らかとなった。一方で右肺中葉は、臥位と立位で体積が変わらないことが分かった。慢性閉塞性肺疾患においては、肺上葉・下葉については立位の方が臥位より体積が大...
【医歯薬学】社会医学:立位CTを含む研究件
❏立位CTによる人体機能の解明~健康長寿の時代を見据えて~(21H03799)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2021-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
【キーワード】CT / 重力 / 嚥下 / 排尿 / 歩行 (他8件)
【概要】健康長寿の時代において機能性疾患の病態解明は重要性が高くなっている。人体の機能は臥位でCTやMRIを用いて4次元解析が可能になっている。嚥下、排尿、運動の3つの機能は立位・座位でないと評価が難しい。初年度は、この3つの機能評価の為の検査法を確立することを目標とした。 嚥下は、座位撮影用の椅子が必要で、その設計を完了した。撮影法は、半座位を参考に3.3秒の連続スキャンで合図と共に撮影開始することで、...
❏立位CTを用いた、立位で症状が増悪する疾患の病態解明と病変の定量化(20K08056)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383791)
【キーワード】CT / 立位 / 座位 / 画像 / 解明 (他8件)
【概要】①健常ボランティアにおいて、気管・気管支の断面積は臥位よりも立位の方が大きいこと、臥位CTよりも立位CTの方が気管・気管支の断面積から呼吸機能検査の1秒量を正確に予測できることを示し、論文発表した(Clin Anat. 2021;34(8):1150-1156)。立位での気管・気管支の断面積の正常値も算出できたため、今後この正常値が様々な呼吸器疾患の病態解明に役立つと考えられる。②側弯症を対象に、...
❏立位胸部CTの検査法の確立と胸部疾患に対する立位CTの臨床的有用性の検討(17K16482)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60383791)
【キーワード】CT / computed tomography / 立位 / 座位 / 呼吸器 (他8件)
【概要】新たな診断機器である立位(座位)胸部CTが、日常臨床検査として施行可能であることを確認した。 無症状ボランティアにおいて、臥位と比較して立位で、両側全肺体積・両側肺上葉体積・両側肺下葉体積は有意に大きく、さらに肺下葉においてその違いが大きいことが明らかとなった。一方で右肺中葉は、臥位と立位で体積が変わらないことが分かった。慢性閉塞性肺疾患においては、肺上葉・下葉については立位の方が臥位より体積が大...
【医歯薬学】社会医学:アフリカCTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
【医歯薬学】社会医学:ひとCTを含む研究件
❏アフリカ人類・類人猿化石の高精細CTデータの取得と比較形態解析(19207019)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2007 - 2009
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (00227828)
【キーワード】化石 / 進化 / ヒト科 / ヒト上科 / アフリカ (他17件)
【概要】本研究は、初期人類の進化史研究上、最も重要な調査地である東アフリカのエチオピアとケニアにおいて、国外持ち出しが容易ではない貴重化石資料を小型CTにより精密撮影し、化石類人猿から人類への進化の様相を新しい視点から解明することを目的とした。研究対象は、エチオピアでは、ラミダス猿人、カダバ猿人、チョローラピテクス、ケニアではホモ・ハビリス、ナカリピテクス等の化石人類、類人猿であった。この研究により、化石...
❏霊長類における全身構造の完全三次元デジタル化と運動機能の力学モデル構築(17657081)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2005
【研究代表者】遠藤 秀紀 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (30249908)
【キーワード】チンパンジー / ヒト / 骨格筋 / 筋重量 / クマ科 (他8件)
【概要】異なるロコモーション適応を遂げた霊長類群を選択し、各運動様式における生体諸構造間の力学的関係をデジタル空間内で確定し、適応戦略としての移動運動を定量的に記述することが、本研究の目的である。霊長目の樹上性ロコモーションは、機能形態学的進化戦略として多様性に富み、古くから肉眼解剖学の好材料とされてきたが、各進化ストラテジーを客観的に認識・比較するためには、旧来の肉眼的記載に加えて、全身構造のデジタルモ...
【医歯薬学】歯学:骨密度CTを含む研究件
❏深層学習法を用いた腹部画像診断法の開発(18K15542)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】八坂 耕一郎 東京大学, 医科学研究所, 助教 (40779659)
【キーワード】深層学習 / 骨密度 / 腰椎 / DXA / 肝線維化staging (他9件)
【概要】腹部単純CTから、腰椎のdual-energy X-ray absorptiometry (DXA)骨密度値を推定する深層学習モデルを作成し、査読付き国際学術雑誌European Radiologyで論文発表し、雑誌掲載された。CT画像から腰椎部分を切り出した画像を入力データ、対応する椎体のDXA骨密度値を教師データとして、教師あり深層学習を行った。学習済のモデルを外部施設のデータに適用して性能を...
❏成長発育に伴った咀嚼機能の変化と顎骨のバイオメカニクス(07838036)
【研究テーマ】咀嚼
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1995 - 1996
【研究代表者】槇 宏太郎 (槙 宏太郎) 昭和大学, 歯学部, 講師 (80219295)
【キーワード】骨密度 / 機械的刺激 / 咀嚼器官 / CT / 有限要素解析 (他11件)
【概要】不正咬合や咀嚼障害を診断し、適切な治療法や予防法を確立するためには、咀嚼機能の成長発育に伴った変化と顎顔面骨の形態的ならびに質的な反応性との関係を正確に把握することが必要である。とくに、顎骨の成長過程において、咀嚼筋の活性や咬合時に発生する力学的負荷(mechanical stress)は、バイオメカニカル(生力学的)な要因として歯列形状から顎顔面骨の形態、ひいては顎骨の硬さや骨梁などの構造性にま...
【医歯薬学】歯学:CT画像CTを含む研究件
❏元素推定と機能推定に基づく医用画像の正規化に関する研究(19K08201)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】芳賀 昭弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30448021)
【キーワード】CT画像 / エネルギースペクトル / 元素推定 / 超音波画像 / MRI画像 (他16件)
【概要】腫瘍悪性度の分類や予後予測に対し、医用画像解析が遺伝子情報解析に匹敵する可能性が指摘され、レディオミクスと呼ばれる新たな研究分野が形成されつつある。一方、その予測精度を高めるために必要となる高品質で大規模な医用画像データベースの作成において、装置間の機器的な相違や撮影条件の相違が大きな障壁となる。本研究では、この問題の根本的な克服に向け、臨床で撮影される医用画像の多様性を利用して単一の医用画像撮影...
❏健常日本人の三次元肩関節形態解析(15K20018)
【研究テーマ】整形外科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】松村 昇 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70383859)
【キーワード】肩関節外科 / 人工肩関節 / バイオメカニクス / CT / 肩関節形態 (他11件)
【概要】健常肩関節の形態を評価した報告は数少なく、特にアジア人を対象にした詳細な研究は未だなかった。本研究は健常日本人の肩関節形態をCT画像で調査および解析することにより、関節置換および関節形成の治療成績向上に貢献することであった。 80名160肩の健常日本人に対して撮影された両側肩甲帯単純CT画像を三次元解析し、肩甲骨および上腕骨のサイズおよび方向を評価した。男性・女性ともに値は比較的均一であったが、過...
❏手術用多関節ナビゲ-タの実用化に関する研究(63850088)
【研究テーマ】計測・制御工学
【研究種目】試験研究
【研究期間】1988 - 1989
【研究代表者】小杉 幸夫 東京工業大学, 総合理工学研究科, 助教授 (30108237)
【キーワード】定位脳手術 / 手術計画 / ナビゲ-ション / CT画像 / 多関節ア-ム (他11件)
【概要】脳神経外科手術の際、断層像をもとに同定された腫瘍などの病変部位を正確に切除するためには、複数の断面像から立体位置を算出し、実際に手術を行っている部位、あるいは開頭を行う場所との相対的な位置関係を正確に知る必要がある。本研究ではこのような問題を解決すべく、多関節のア-ム先端に取りつけられたプロ-グによって手術台上の患者の頭部をアクセスすることによりその空間的位置を読み取り、CPUによる座標変換の後、...
【医歯薬学】歯学:バイオメカニクスCTを含む研究件
❏健常日本人の三次元肩関節形態解析(15K20018)
【研究テーマ】整形外科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2015-04-01 - 2017-03-31
【研究代表者】松村 昇 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (70383859)
【キーワード】肩関節外科 / 人工肩関節 / バイオメカニクス / CT / 肩関節形態 (他11件)
【概要】健常肩関節の形態を評価した報告は数少なく、特にアジア人を対象にした詳細な研究は未だなかった。本研究は健常日本人の肩関節形態をCT画像で調査および解析することにより、関節置換および関節形成の治療成績向上に貢献することであった。 80名160肩の健常日本人に対して撮影された両側肩甲帯単純CT画像を三次元解析し、肩甲骨および上腕骨のサイズおよび方向を評価した。男性・女性ともに値は比較的均一であったが、過...
❏マイクロCTによる化石ホミニド・類人猿骨格の骨梁分析(16370104)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2004 - 2006
【研究代表者】中務 真人 (中務 眞人) 京都大学, 大学院理学研究科, 助教授 (00227828)
【キーワード】人類進化 / ロコモーション / 海綿骨 / 骨梁解析 / リモデリング (他15件)
【概要】化石類人猿・人類の運動様式を大腿骨骨頭の骨梁構造から明らかにする試みを行った。ケニア国立博物館に小型マイクロCTを輸送し、化石資料の精密CT撮影を行った。鉱物化の著しい資料が多かったが、少数だが分析可能な結果が得られた。もっとも良好な画像が得られた人類化石資料は、ボイセイ猿人(KNM-ER738)の大腿骨頭であった。類人猿化石に関しては、ナチョラピテクス資料の多くでは鮮明な画像が得られた。骨頭上部...
❏成長発育に伴った咀嚼機能の変化と顎骨のバイオメカニクス(07838036)
【研究テーマ】咀嚼
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】1995 - 1996
【研究代表者】槇 宏太郎 (槙 宏太郎) 昭和大学, 歯学部, 講師 (80219295)
【キーワード】骨密度 / 機械的刺激 / 咀嚼器官 / CT / 有限要素解析 (他11件)
【概要】不正咬合や咀嚼障害を診断し、適切な治療法や予防法を確立するためには、咀嚼機能の成長発育に伴った変化と顎顔面骨の形態的ならびに質的な反応性との関係を正確に把握することが必要である。とくに、顎骨の成長過程において、咀嚼筋の活性や咬合時に発生する力学的負荷(mechanical stress)は、バイオメカニカル(生力学的)な要因として歯列形状から顎顔面骨の形態、ひいては顎骨の硬さや骨梁などの構造性にま...
【医歯薬学】歯学:石灰化CTを含む研究件
❏小区分52040:放射線科学関連(0)
【研究テーマ】2018
【研究種目】PET
【研究期間】Aortic aneurysm
【研究代表者】NaF
【キーワード】FDG
【概要】不安定プラークの破綻は、急性冠症候群を引き起こし、心臓突然死の原因となる。治療法の進歩により死亡率は低下しつつあるが、心不全などの合併症を引き起こし、その後の死亡率上昇や生活の質の著しい低下を生じるので、発症自体を予防できることが望ましい。 我々は、不安定プラークおよびその破綻において炎症・microcalcification・石灰化が重要 な役割を示すことを示してきた。本研究は、不安定プラークの...
❏破綻しやすいプラークの特徴である微小石灰化のモダリティ毎の検出能の評価(18K15603)
【研究テーマ】
【研究種目】若手研究
【研究期間】2018-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】山田 稔 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (60365434)
【キーワード】CT / micro CT / coronary artery / calcification / cadaver (他9件)
【概要】献体から摘出した冠動脈のmicro calcificationをmicro CTおよび透明化技術で同定し、通常CTで撮影を行った上で、その病理組織所見と対比した。27か所の冠動脈石灰化病変を用い、large calcification(11か所)とspotty calcification(16か所)の2群に分け、CT撮影と病理組織像作成を行った。spotty calcification のmicr...
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
【医歯薬学】歯学:3DCTを含む研究件
❏野生動物および家畜・家禽の左右非対称性体制に関する三次元画像解析的理論化(23658253)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】非対称 / 脊椎動物 / 比較解剖学 / 三次元画像解析 / 適応進化 (他13件)
【概要】野生動物や家畜集団の体制を三次元画像解析による定量的に検討した。シーラカンス類、サンショウウオ類、トカゲ類などに左右非対称性が確認された。家禽ニワトリやハシビロコウの三次元データは、頭部、頸部、胸部に左右非対称的な形態の特殊化が生じていることを示した。本研究計画により、博物館学術資源としての三次元デジタルデータの蓄積・公開利用が成功を収めている。 ...
❏動物園希少動物の遺体に関する三次元画像情報データの確立と形態機能解析理論の構築(21658103)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】動物園 / 遺体 / 画像情報 / 三次元 / 機能形態学 (他10件)
【概要】本年度も大量の遺体を研究現場に導入し、その処理と標本化を進めた。DICOMフォーマットを基軸にして、世界中でさまざまな解析に利用可能な、標準化された汎用データファイルを作製した。大量のデータの集積に必要な記憶媒体を整備しつつ、標準化三次元情報を快適に閲覧し、解析するための手法づくりに取り組んだ。骨格形状の類似性を定量的に比較する手法、運動機能性や適応性を定量化する解析手法として、遺体三次元データか...
❏霊長類における全身構造の完全三次元デジタル化と運動機能の力学モデル構築(17657081)
【研究テーマ】人類学
【研究種目】萌芽研究
【研究期間】2005
【研究代表者】遠藤 秀紀 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (30249908)
【キーワード】チンパンジー / ヒト / 骨格筋 / 筋重量 / クマ科 (他8件)
【概要】異なるロコモーション適応を遂げた霊長類群を選択し、各運動様式における生体諸構造間の力学的関係をデジタル空間内で確定し、適応戦略としての移動運動を定量的に記述することが、本研究の目的である。霊長目の樹上性ロコモーションは、機能形態学的進化戦略として多様性に富み、古くから肉眼解剖学の好材料とされてきたが、各進化ストラテジーを客観的に認識・比較するためには、旧来の肉眼的記載に加えて、全身構造のデジタルモ...
【医歯薬学】薬学:MRICTを含む研究件
❏小区分52040:放射線科学関連(0)
【研究テーマ】2019
【研究種目】CT画像
【研究期間】エネルギースペクトル
【研究代表者】元素推定
【キーワード】超音波画像
【概要】当該年度までに1編の論文を報告した(Radiology. 2020;297(3):584-594.)。これは肝特異性造影剤であるgadoxetic acidを用いた造影MRI(EOB-MRI)において、大腸癌肝転移周囲の肝実質の所見と切除後の長期予後との関連を評価したものである。具体的には肝転移末梢に、肝実質の早期濃染、gadoxetic acid取り込み低下、胆管拡張のいずれかが見られる場合に全...
❏死亡時画像診断の学問的基礎の確立と死因診断への応用(20K07989)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2024-03-31
【研究代表者】五ノ井 渉 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60631174)
【キーワード】死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy imaging / Forensic imaging (他13件)
【概要】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと病理解剖の両方を施行した(令和2年度は43例)。それぞれの症例について臨床情報収集・死後画像診断報告書の作成・病理解剖報告書の作成を行った。また、法医解剖症例についても、同様に情報収集を行った。 研究①肺の動静脈径の死後変化: 死後CTのみで横断的に行った解析結果を見直し、生前症例との縦断的比較に研究デザインを変更してやり直した。結果は査読付英文国際誌に掲載さ...
❏元素推定と機能推定に基づく医用画像の正規化に関する研究(19K08201)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2019-04-01 - 2022-03-31
【研究代表者】芳賀 昭弘 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30448021)
【キーワード】CT画像 / エネルギースペクトル / 元素推定 / 超音波画像 / MRI画像 (他16件)
【概要】腫瘍悪性度の分類や予後予測に対し、医用画像解析が遺伝子情報解析に匹敵する可能性が指摘され、レディオミクスと呼ばれる新たな研究分野が形成されつつある。一方、その予測精度を高めるために必要となる高品質で大規模な医用画像データベースの作成において、装置間の機器的な相違や撮影条件の相違が大きな障壁となる。本研究では、この問題の根本的な克服に向け、臨床で撮影される医用画像の多様性を利用して単一の医用画像撮影...
【医歯薬学】薬学:分子イメージングCTを含む研究件
❏大動脈瘤の進展予測における核医学の有用性の検討(18K07770)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2018-04-01 - 2021-03-31
【研究代表者】中原 健裕 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (00599540)
【キーワード】PET / Aortic aneurysm / NaF / FDG / 大動脈瘤 (他11件)
【概要】大動脈瘤は、突然破裂し死亡率は高いが、増大や破裂を予測する検査は今のところ確立されていない。我々は、同じく炎症を背景とする動脈硬化症において、心血管イベントの予測に核医学的評価(PET/CT)が有益であることを示してきた。本研究では、大動脈瘤動物モデルを用いて、トレーサーの取り込み、動脈径・石灰化を経時的変化を観測し、その有用性を検討した。主にマクロファージ活性を反映するFDG取り込みは比較的早期...
❏高性能小動物用PETカメラと高磁場MRIを用いた統合的脳機能解析システムの開発(23591752)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2011 - 2013
【研究代表者】百瀬 敏光 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20219992)
【キーワード】micro-PET / high field MRI / small animal / brain imaging / molecular imaging (他20件)
【概要】小動物用の高分解能PETは疾患の病態解明や創薬などの重要なツールとして期待されている。本研究では、microPETによる機能イメージングの高磁場MRIを利用した解析するシステムの構築を試みた。独自に開発したPET-MRI共通頭部固定装置を用いて、同一正常マウスの頭部MRIとFDG-PETを撮像し、MRIとPET画像の重ね合わせを行い、デジタルアトラスへ解剖学的標準化を行った。脳FDG-PET画像上...
【医歯薬学】薬学:CTを含む研究件
❏立位胸部CTの検査法の確立と胸部疾患に対する立位CTの臨床的有用性の検討(17K16482)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60383791)
【キーワード】CT / computed tomography / 立位 / 座位 / 呼吸器 (他8件)
【概要】新たな診断機器である立位(座位)胸部CTが、日常臨床検査として施行可能であることを確認した。 無症状ボランティアにおいて、臥位と比較して立位で、両側全肺体積・両側肺上葉体積・両側肺下葉体積は有意に大きく、さらに肺下葉においてその違いが大きいことが明らかとなった。一方で右肺中葉は、臥位と立位で体積が変わらないことが分かった。慢性閉塞性肺疾患においては、肺上葉・下葉については立位の方が臥位より体積が大...
❏立位の単純CT画像を用いた人体の解剖学的構造の定量化~臥位撮影との比較~(17H04266)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
【キーワード】CT / 重力 / 体位 / 立位 / 静脈 (他18件)
【概要】メーカーと共同開発した世界初の立位CTを導入し、ファントム実験にて物理特性が従来の臥位CTと同等であること、臥位CTに比べ入退出時間が有意に短く、ワークフローが向上することを確認した。健常人180例で立位での人体の解剖学的構造を検討した。従来、脳は体位によって動くことはないとされてきたが、立位では位置の下垂が見られこと、肺は立位で容積が増大するが、変化率は葉により異なり、中葉は不変であること、骨盤...
【医歯薬学】看護学:画像解析CTを含む研究件
❏有袋類の機能形態学的多様性と適応進化(17K07522)
【研究テーマ】生物多様性・分類
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】佐々木 基樹 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (50332482)
【キーワード】有袋類 / カンガルー / CT / 骨格 / CT (他10件)
【概要】本研究では、有袋類であるアカカンガルーとオオカンガルーの骨格可動性を、CTを用いて非破壊的に解析した。頭部では、長い顆傍突起が影響して口を大きく開けることはできなかった。肩関節では、前方への伸展は皮膜によって制限されていたが、外転と内転は大きな可動性を有していた。また、前腕骨格の回旋運動は非常に顕著であった。手骨格では、屈曲時には尺側手根骨と尺骨の間に副手根骨が嵌まり込むことで手根近位部は固定され...
❏野生動物および家畜・家禽の左右非対称性体制に関する三次元画像解析的理論化(23658253)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2011 - 2012
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】非対称 / 脊椎動物 / 比較解剖学 / 三次元画像解析 / 適応進化 (他13件)
【概要】野生動物や家畜集団の体制を三次元画像解析による定量的に検討した。シーラカンス類、サンショウウオ類、トカゲ類などに左右非対称性が確認された。家禽ニワトリやハシビロコウの三次元データは、頭部、頸部、胸部に左右非対称的な形態の特殊化が生じていることを示した。本研究計画により、博物館学術資源としての三次元デジタルデータの蓄積・公開利用が成功を収めている。 ...
❏動物園希少動物の遺体に関する三次元画像情報データの確立と形態機能解析理論の構築(21658103)
【研究テーマ】応用獣医学
【研究種目】挑戦的萌芽研究
【研究期間】2009 - 2011
【研究代表者】遠藤 秀紀 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30249908)
【キーワード】動物園 / 遺体 / 画像情報 / 三次元 / 機能形態学 (他10件)
【概要】本年度も大量の遺体を研究現場に導入し、その処理と標本化を進めた。DICOMフォーマットを基軸にして、世界中でさまざまな解析に利用可能な、標準化された汎用データファイルを作製した。大量のデータの集積に必要な記憶媒体を整備しつつ、標準化三次元情報を快適に閲覧し、解析するための手法づくりに取り組んだ。骨格形状の類似性を定量的に比較する手法、運動機能性や適応性を定量化する解析手法として、遺体三次元データか...
【医歯薬学】看護学:座位CTを含む研究件
❏立位CTを用いた、立位で症状が増悪する疾患の病態解明と病変の定量化(20K08056)
【研究テーマ】
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2020-04-01 - 2023-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383791)
【キーワード】CT / 立位 / 座位 / 画像 / 解明 (他8件)
【概要】①健常ボランティアにおいて、気管・気管支の断面積は臥位よりも立位の方が大きいこと、臥位CTよりも立位CTの方が気管・気管支の断面積から呼吸機能検査の1秒量を正確に予測できることを示し、論文発表した(Clin Anat. 2021;34(8):1150-1156)。立位での気管・気管支の断面積の正常値も算出できたため、今後この正常値が様々な呼吸器疾患の病態解明に役立つと考えられる。②側弯症を対象に、...
❏立位胸部CTの検査法の確立と胸部疾患に対する立位CTの臨床的有用性の検討(17K16482)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】山田 祥岳 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60383791)
【キーワード】CT / computed tomography / 立位 / 座位 / 呼吸器 (他8件)
【概要】新たな診断機器である立位(座位)胸部CTが、日常臨床検査として施行可能であることを確認した。 無症状ボランティアにおいて、臥位と比較して立位で、両側全肺体積・両側肺上葉体積・両側肺下葉体積は有意に大きく、さらに肺下葉においてその違いが大きいことが明らかとなった。一方で右肺中葉は、臥位と立位で体積が変わらないことが分かった。慢性閉塞性肺疾患においては、肺上葉・下葉については立位の方が臥位より体積が大...
❏立位の単純CT画像を用いた人体の解剖学的構造の定量化~臥位撮影との比較~(17H04266)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】基盤研究(B)
【研究期間】2017-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】陣崎 雅弘 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (80216259)
【キーワード】CT / 重力 / 体位 / 立位 / 静脈 (他18件)
【概要】メーカーと共同開発した世界初の立位CTを導入し、ファントム実験にて物理特性が従来の臥位CTと同等であること、臥位CTに比べ入退出時間が有意に短く、ワークフローが向上することを確認した。健常人180例で立位での人体の解剖学的構造を検討した。従来、脳は体位によって動くことはないとされてきたが、立位では位置の下垂が見られこと、肺は立位で容積が増大するが、変化率は葉により異なり、中葉は不変であること、骨盤...
【医歯薬学】看護学:放射線CTを含む研究件
❏免疫不全豚を用いた肝癌新規実験モデルにおける血流動態/画像-病理相関の妥当性検討(16K19851)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2020-03-31
【研究代表者】田村 全 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (50594602)
【キーワード】肝細胞癌 / 血管造影下CT / 実験モデル / 動物モデル / CT (他11件)
【概要】重度免疫不全ブタ、Il2rg-KOブタに対してヒト肝癌細胞株を移植し、肉眼的にびまん型および多発肝内転移型を示す低分化肝細胞癌モデルの作成に成功した。このモデルでは血管造影下CTにおける画像所見がヒト肝細胞癌と一致し、実験モデルとして妥当であることが確認された。また、単結節型についてもヒト肝細胞癌と画像所見の一致する実験モデルを作成できる可能性があることが示された。今後、抗癌剤、TACE、RFAな...
❏透明化技術を用いた2重エネルギーCTによる冠動脈石灰化の分析(16K19850)
【研究テーマ】放射線科学
【研究種目】若手研究(B)
【研究期間】2016-04-01 - 2019-03-31
【研究代表者】松本 俊亮 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20573281)
【キーワード】冠動脈 / 石灰化 / ハイドロキシアパタイト / CT / 2重エネルギー (他12件)
【概要】2重エネルギーCTでは物質の弁別、成分分析が可能であるが、実際はヨード造影剤と石灰化プラークの分離が困難なケースが多い。石灰化プラークの実際の成分がわかれば、石灰化プラークの分離に有用である。摘出した冠動脈を用いて2重エネルギーCTとX線回折装置で成分分析をおこなった。2重エネルギーCTでは石灰化プラークはハイドロキシアパタイトよりかなり低い実効原子番号であったが、X線回折装置ではハイドロキシアパ...