再生医療を支援する生物応答調節剤の創製研究
【研究分野】医薬分子機能学
【研究キーワード】
核内レセプター / 構造展開 / ステロイドホルモン / アンタゴニスト / 酵素阻害剤 / 分子設計 / 蛍光プローブ / サリドマイド / 核内受容体リガンド / Liver X Receptor (LXR) / Farnesoid X Receptor (FXR) / PPAR / ステロイド / ビタミンD / アンドロゲン / FXR / プロゲステロン / プロテインキナーゼC / ビタミンDアンタゴニスト / アンドロゲンアンタゴニスト / 組胞分化誘導 / チュブリン重合阻害剤 / バチェラジン / 生物応答調節剤 / ビタミンD_3 / シクロオキシゲナーゼ / 阻害剤 / レチノイド / 抗アンドロゲン / エストロゲン / 核内受容体 / シクロオキシゲナーゼ阻害剤 / 一酸化窒素 / 抗糖尿病活性 / 抗リウマチ活性
【研究成果の概要】
がん・糖尿病等の慢性疾患を、細胞の増殖・分化・アポトーシスを機構とする生理的再生の異常と捉え、その正常化を促す生物応答調節剤を創製することを最終目的とした研究を展開した。
(1)医薬の上市と臨床第III相試験の開始:合成レチノイドAm80を白血病治療薬タミバロテンとして市場に出すことが出来た。同じく、合成レチノイドTAC-101を肝臓がんを対象に臨床第III相試験に導入することが出来た。
(2)ドラマタイプ創薬手法の発信:核内受容体の部分コンフォメーション変化を基盤とする活性制御仮説を構築し、これを核内受容体アンタゴニストの一般創製法へと展開した。本手法は、薬物受容体そのものではなく、その動的な状態を標的とするので、ドラマタイプ創薬と呼んで発信するに至った。本手法に基づいてアンドロゲンやビタミンDをはじめ、各種の核内受容体アンタゴニストの創製に成功した。
(3)マルチ創薬テンプレート手法の発信:サリドマイドの有効性の分子基盤解析と構造展開研究を通じ、サリドマイドの新たな活性を見出すとともに、本薬をマルチ創薬テンプレートとして活用する活性分子創製手法を提案するに至った。同手法は、ジフェニルペンタン骨格をユニバーサルテンプレートとする核内受容体ならびに生理活性ステロイド標的分子リガンドの創製手法へと演繹できた。関連の手法として、カルボランを疎水性ファルマコフォアとする活性分子創製手法、フォーカストライブラリに基づくリン酸化・脱リン酸化酵素修飾剤創製法などを提案している。これらの手法に基づいて各種の活性化合物を創製した。
(4)生きている状態を解析するためのプローブ創製:生物応答調節剤の応用基盤となる生存動的状態を解析する技術の開発研究を展開した。主たる作業は蛍光性可視化プローブの創製であり、基盤となるコンセプトとノウハウを基盤として各種プローブの開発を行った。
【研究代表者】