記憶想起障害モデルマウス開発による想起制御分子基盤の解明と想起障害改善への応用
【研究分野】応用分子細胞生物学
【研究キーワード】
概日時計 / 記憶想起 / 時計遺伝子 / 海馬 / cAMP / ドーパミン / 記憶固定化 / 脳疾患 / サーカディアンリズム / 生物時計 / BMAL1 / CREST / 脳・神経 / 記憶 / 神経科学 / 想起
【研究成果の概要】
時計遺伝子BMAL1のコンディショナル変異マウスを用いた解析から、BMAL1によって産生される海馬の時計機能が社会認知記憶及び恐怖条件づけ文脈記憶などの海馬依存性記憶想起を制御すること、さらに、記憶想起の効率が時間帯によって変化することが本研究によって初めて明らかとなった。この海馬時計による想起には神経伝達物質ドーパミンからドーパミン受容体D1/D5、そして、cAMP産生に至る情報伝達経路の活性化が必要であることも明らかにされ、記憶想起を担う分子機構も解明された。
【研究の社会的意義】
本研究から、思い出(想起)しやすい時間帯と、思い出しにくい時間帯があり、時計遺伝子BMAL1を中心とする体内時計がこの記憶想起を制御することが初めて明らかにされた。さらに、この記憶想起にはドーパミンによるcAMP情報伝達経路の活性化が必要とされる分子機構も明らかにされた。これまでに記憶想起の分子機構は明らかにされていなかったが、この記憶想起の分子機構に基づき、記憶想起改善の観点から、新たな認知症治療開発や、加齢に伴う認知機能低下の対策が進むと考えられる。
【研究代表者】
【研究協力者】 |
長谷川 俊介 | |
石川 理絵 | |
芹田 龍郎 | |
森下 良一 | |
長葭 大海 | |
福島 穂高 | |
谷水 俊之 | |
三浦 大樹 | |
稲葉 洋芳 | |
宮原 瑞希 | |
|
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2015-04-01 - 2019-03-31
【配分額】33,540千円 (直接経費: 25,800千円、間接経費: 7,740千円)