「盲ろう二重障害」インターネット教員研修システム構築に向けた調査・開発研究
【研究分野】教育学
【研究キーワード】
盲ろう / 重複障害 / 視覚障害 / 聴覚障害 / 教員研修 / 遠隔研修 / 専門性 / インターネット / 遠隔教育 / 研修教材 / CHARGE症候群 / 研修 / 高機能盲ろう / 先天性風疹症候群 / インターネット研修 / 視覚聴覚二重障害 / CHARGE連合
【研究成果の概要】
1 視覚と聴覚の両方に障害がある盲ろう二重障害は、希少性と教育の高度の専門性のために、欧米では国の主導により、研修システムが発展充実してきた。しかし、日本では多くの教員が希望しながらも、研修の機会が提供されないできた。その原因として「遠隔性」と「研修コンテンツの欠如」がある。この状況打開に向け、盲ろう二重障害教員研修システムの構築をめざし、次の目的を挙げ、研究を進めた。
(1)盲ろう二重障害教育研修のためのコンテンツの開発研究。
(2)インターネットを利用した研修プログラムを開発し実験的に実施する。
その結果を踏まえ、実現可能な盲ろう教育研修システムを提案する。
2 研究期間の4年間に、上記研究目標達成のため、以下5領域の研究を進めた:
(1)研修コンテンツ開発-国内事例研究・海外研究者との研究交流(日本に情報が不足する領域)
(2)研修テキストおよびビデオ教材の作成:
盲ろう全般にかかる基礎的研修コンテンツ
盲ろう理解、盲ろうのコミュニケーション、疑似体験の方法、視覚および聴覚の基礎盲ろうの主要なサブグループにかかる研修コンテンツ
高機能盲ろう、先天性風疹症候群、CHARGE症候群、アッシャー症候群による盲ろう
盲ろう研修の効果について
実験的研修の受講前と受講後の教育実践の変化を事例的に示したビデオ
(3)盲ろう障害教育遠隔教育に関する海外情報収集と日本の状況に合った研修方法の開発
(4)2回の実験的研修実施、フォローアップ、評価後に、改善された研修プログラムを再度実施
(5)学会での成果報告
3 実現可能性のある盲ろう二重障害インターネット教員研修システムの提案
内容は以下を含む:盲ろう教育研修基礎カリキュラム、遠隔と来所型研修の組み合わせ方、教材、受講者の組み合わせ、適正受講者数、講師め専門性、受講後の評価とフォローアップ方法、教員の異動が速い日本における盲ろう教育の専内性の継続と維持可能な研修の在り方。
【研究代表者】