アミノペプチダーゼ蛍光プローブによる動脈硬化病変イメージングと血管外科治療の応用
【研究キーワード】
アミノペプチダーゼ / 動脈壁 / 酵素反応 / 動脈疾患 / 閉塞性動脈疾患 / 動脈瘤 / アミノペプチダーゼ反応蛍光プローベ / 動脈硬化 / 動脈性状 / プラーク / 健常動脈
【研究成果の概要】
(1) 昨年度からの継続;動脈硬化性疾患症例を主として、動脈壁のサンプル採取の進行をすすめた。1. 大腿切断/下腿切断となった下肢から得られる動脈および静脈 2. 大腿動脈血栓内膜摘除術の際に摘出されたプラーク 3. 頸動脈血栓内膜摘除術の際に摘出されたプラーク 4. 下肢動脈バイパス術の際に得られた自家静脈の余剰部 5.膝窩動脈瘤などの末梢動脈瘤の手術時に得られた非拡張部の動脈 上記に加え、 6. 動脈瘤手術時に得られる非拡張動脈 7. (対照として)瘤壁も採取した。特に大動脈瘤についてサンプル採取を行った。あくまで手術治療で切除された病変を対象とし、追加での切除は行わない。
(2) In Vitroスクリーニング 得られた標本をホモジナイズし、得られた上清と382個の蛍光プローブライブラリーを反応させ、反応の高い蛍光強度の高いもの20種類をピックアップするというストラテジーで検討を進めた。特に大動脈瘤壁と大動脈瘤症例の非拡張部動脈壁をもとに蛍光プローブの酵素反応をおこない、1)発光があるもの 2) 2群間で差があるもの を選定し、20種類に絞り込でいる。
(3) Ex Vivoスクリーニング 得られた標本に蛍光プローブを適応し、蛍光反応を検討した。
In vitroスクリーニングで絞り込んだ20種類から、特に大動脈瘤壁と大動脈瘤症例の非拡張部動脈壁をもとに蛍光プローブの酵素反応をおこない、1)発光があるもの 2) 2群間で差があるもの を選定し、さらに5種類に絞り込みを行なっている。
【研究代表者】