農耕地の土壌劣化が環境物質移動の及ぼす影響に関する研究
【研究分野】農業土木学・農村計画学
【研究キーワード】
土壌劣化 / 排水不良 / クラスト / 目詰まり / 団粒 / 透水係数 / 非相似形土壌モデル / 超深耕 / PMA / 物質移動 / ディスクパ-ミアメータ / 土壌の分散
【研究成果の概要】
本研究は、埼玉県深谷市の380ha農地(畑地利用)において近年発生した土壌劣化の原因をつきとめ土壌劣化が環境物質すなわち水、溶解成分(各種塩類、窒素、隣など)、ガス状成分(0_2,CO_2,<NO>___2など)の循環移動に及ぽす影響を明らかにし、さらに土壌回復のための土壌改良、土層改良、排水計画などを提言することを目的とした。具体的には、フィールド研究対象地の農地土壌診断と評価、土壌サンプリング、土壌の物理分析、土壌の化学分析、ガス状物質採取、ガスクロ分析などを行い、これら環境物質の挙動を把握する基礎データを得るとともに、土壌劣化が排水不良や<NO>___2放出など環境物質循環に及ぽしている影響を解明し、土壌改良、土層改良として有機物投与、超深耕技術を適用し、本フィールドの土壌劣化の回復をはかることであった。主要な成果は以下のようである。
1.営農従事者らが「排水不良・土壌湿害」と称する内容には、確かに土壌劣化が主因と見なされる事例が多かったが、それ以外にも様々な農業土木的事業に関連していた。
2.土壌の飽和透水係数は、排水不良地と排水良好地において、差が現れないか、または値の大小が逆転する現象がかなり多い。つまり、飽和透水係数値が高い圃場において排水不良現象を指摘する例が、常に多く、従来の知識や理解との違いがあった。
3.しかしながら、地表クラストのできかた、耐水性団粒の安定性、塩類溶液の添カ加によ る透水性の変化土壊硬度など、多くの指標を用いると、やはり排水不良地の土壌の物理的機能が劣ることが判明した。
4.圃場の表土は撹乱や施肥、踏圧などの影響が混在して土壌の物理的劣化が現れるが、圃場の心土は主として機械の踏圧による乾燥密度変化が主な劣化の原因であることがわかった。
5.高分子凝集剤PAMを用いると、土壌の透水性、排水性の改善が得られることがわかった。今後その持続性や改善程度についてさらに研究を必要とする。
【研究代表者】