非熱平衡プラズマによる大気環境改善技術の開発
【研究分野】電力工学・電力変換・電気機器
【研究キーワード】
電気有効利用 / 大気圧プラズマ / 揮発性有機物 / 非熱平衡プラズマ / 環境改善 / LIF / ラジカル / プラズマ / 環境技術 / 大気汚染防止・浄化 / 触媒・化学プロセス / 光学プロセス
【研究成果の概要】
大気中、低濃度で存在する有害ガスを大気圧非熱平衡プラズマによって分解除去する技術の開発を行った。プラズマ処理後に室温にて二酸化マンガン担持アルミナ触媒を通過させることで大幅なエネルギー効率の向上が認められ、99%のトリクロロエチレン(TCE)が分解除去できることを確認するとともに、完全酸化には10倍のエネルギーが必要と判明した。プラズマの光学的診断技術を確立し、ラジカルと化学反応との関係も明らかにできた。
【研究代表者】
【研究分担者】 |
小野 亮 | 東京大学 | 大学院・新領域創成科学研究科 | 准教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(A)
【研究期間】2008 - 2012
【配分額】46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)