古代ギリシア民主政における説得と合意の文化史的研究
【研究分野】西洋史
【研究キーワード】
ギリシア / 民主政 / アテナイ / ハンガリー / バルカン / 説得 / 賄賂 / 贈与 / 議会 / 身分制
【研究成果の概要】
本研究プロジェクトは、ヨーロッパの伝統文化において、人々がどのような合意形成の文化を生み出し、そして超越的権威に頼らずに、対等な関係で人が人をどのように説得し行動に向かわせたかを、主として古代ギリシア民主政を対象として、比較史的観点も交えながら、探究してきた。
まず研究代表者(鈴木)は、古代ギリシアと文化的連続性のつよいバルカン・東欧地域の伝統社会において、政治的合意がどのような社会的価値観の下に成立したのかを、中世ハンガリー国家の成立を舞台として追究した。とりわけ、15世紀後半にハンガリーでの王権強化に成功したと言われるマーチャーシュ王のイメージが、近代を経て今日に至るまでどのように変容したのかを探究した。そして国民統合のための象徴機能をマーチャーシュ王のイメージが果たしてきたことを明らかにした。
次に研究分担者(橋場)は、古代ギリシア民主政における説得と合意形成の社会心理的メカニズムを、主に古典期(前5-4世紀)を中心に探究した。古来ギリシア人にとって、説得(ペイト)とは多様な要因を含む概念であり、そこには言語ないし論理のみならず、非言語的方法による説得も重要な位置を占めていた。当然その中には贈与ないし賄賂による説得も含まれており、伝統的にギリシア人のこの種の贈与による説得を断罪する価値観は希薄であった。しかしながら、やがて前5世紀末以降、民主政の発展とともに、その贈与による説得が言葉による説得に取って代わられてゆくプロセスを、賄賂をめぐる言説の分析を通じて明らかにした。
【研究代表者】
【研究分担者】 |
橋場 弦 | 大阪外国語大学 | 外国語学部 | 助教授 | (Kakenデータベース) |
鈴木 広和 | 大阪外国語大学 | 外国語学部 | 助教授 | (Kakenデータベース) |
|
【研究種目】基盤研究(C)
【研究期間】2001 - 2003
【配分額】3,700千円 (直接経費: 3,700千円)