社会的合意形成のための統合共同環境
【研究分野】社会システム工学
【研究キーワード】
環境問題 / 社会的合意形成 / 合意形成モデル / 共同作業支援 / ネットワーク会議システム / 交通流シミュレータ / 二酸化炭素排出削減 / 共同作業環境 / 交通量シミュレーション / 応用一般均衡モデル / 京都メカニズム / マルチエージェントシステム / シミュレーション
【研究成果の概要】
本研究ではネットワーク上に構築した共同環境を介して非対面・非同時の状況で関係者が合理的な討論を行い、主として環境に関する問題について効率的に社会的合意形成を支援するシステムの開発を目指した。個別課題に関する本年度の具体的成果は以下のとおりである。
(1)統計的自然言語処理によって、会議発言録から話題の切れ目を検出して話題の推移を追跡するとともに、与えられた観点語に沿って発言録の要約を作る手法を開発した。さらに、この手法を組み込んだ電子会議システムを開発した。
(2)インターネット上で多様な情報をオープンに参加者に対して提示し、参加者の認識を促し、それによって活発な相互作用や効率的な議論の促進を図るための1つの手段として、ソフトウェアエージェントによって、参加者に対して関心の高い議論などの情報を推薦するシステムを提案した。
(3)知的マルチエージェントモデルに基づく交通流シミュレータMATESを開発した。さらに、知的マルチエージェントモデルを活用し、車に加えて歩行者もエージェントとすることで、歩行者と自動車の相互作用を直接的にモデル化した。一例として、交差点における横断歩行者が車の通過量に与える影響を定量的に評価できることを示した。
(4)京都議定書の遵守を前提に、炭素税、排出権取引などの経済的措置を含む政策が温室効果ガスと経済に及ぼす影響を評価する応用一般均衡モデルを開発し、併せて合意形成の為の仮想会議をおこない、議定書に関する合意形成の可能性と課題について検討した。
さらに本年度は最終年度であり、研究の総括としてデモンストレータ・システムの開発と評価を行った。具体的には、開発された要素モジュールを利用した論証支援技術の統合化による統合共同環境の構築を行った。個々のシステムの独立的利用可能性、将来的な機能拡張可能性、リソースやシステムの分散的な維持管理、およびエージェント技術の検証のため、ネットワークを介して各モジュールを連携させるためのインタフェースを構築した。さらに、システムの評価のために二酸化炭素排出削減方策に関する仮想会議を行い、その有効性を検証した。
【研究代表者】